RPGツクールVXで制作した「RPG × ステルスアクション」という、ちょっと変わったジャンルのゲームです。
不思議な力を持った14歳の少女が、なんでも屋の「忍屋」で働きながら、母親に会うため奮闘するお話です。
◆ 感想や投げ銭、ありがとうございます!

歴史に存在しない架空の国が舞台

拠点となる町で任務の準備

会話を盗み聞きしヒントを得る

服を裏返しに着て闇に溶け込む

こっそり背後に忍び寄り…

一撃で相手を仕留める!

ある程度の道具は現地調達も可能

時には体術を駆使して戦うことも
ゲームポイント
プレイ時間:3~6時間
※難易度選択はありません。
操作方法:https://dokococo.com/shinobiya/operation
※ゲームパッド(DUAL SHOCK4)でのプレイを推奨しています。
※キーボードでのプレイは想定していませんが、一応キーボードでも遊べます。
最も注目してほしい点、力を入れた点
「天誅みたいなRPG」を目指して制作しました。
随所に「天誅っぽさ」を感じていただければと思います。
主に影響を受けた作品
・天誅シリーズ
・格闘ゲーム全般
・忍道、大神、朧村正、SEKIRO
・妖魔、蟲師、薄桜鬼など
更新履歴
2021.05.13(Ver1.00)
・一般公開
2021.05.18(Ver1.01)
・朽葉の森(初回)の敵配置を右に移動
・霞み牢の盗聴用の敵をもっと奥に配置
・辺境の里の回想イベントは二周目以降スキップできるように
・万寿谷の夜用マップの不備を修正
・霞み牢の足軽から何度もアイテムを拾える不具合を修正
・白藍神社の扉を開けたあとも夜に表示されてしまう不具合を修正
・涸れ井戸の底で悪霊が見えてしまう不具合を修正
・陀羅尼総本山で気配メーターが消える不具合を修正
・仁王丸の後日談イベントの進行不能バグを修正
2021.05.20(Ver1.02)
・竜胆街道のマップを修正
・母屋で郁を探しに紋が立ち去った後の影が残っているを修正
・椿の女中変装中のグラフィックに篭手を追加
・忍びの備忘録を一部修正
2021.05.23(Ver1.03)
・誤字脱字、ルビ修正
・女子寮で回復した後、自動でセーブを表示するように変更
・辻斬りの足蹴りの頻度を50→30に変更
・涸れ井戸の底のマップ画像を修正
・万寿谷の晦まし処のプライオリティを修正
・登張の酒を本編中に2つ入手可能に変更
2021.07.10(Ver1.04)
・孫条に登張の酒をあげると爺の酒イベントが発生しない不具合を修正
・忍屋襲撃後の夜、大通りのBGMが鳴らない不具合を修正
・諏訪城の立て札のプライオリティを修正
・GameOver時のフォントを変更
・発覚状態で棘の路のワープ使うと起きる不具合を修正
2022.04.17(Ver1.05)
・誤字脱字、ルビ修正
・チュートリアルの気配メーターの説明を変更
・涸れ井戸の底で水中アクションの説明を追加
・セーブポイントの追加
・一部アイテムの説明欄を変更
・敵全体のガード率を30→20に変更
・敵の技の頻度を一部調整
・敵から入手できる金額を増加
・敵から入手できるアイテムを一部変更
・登張の三羽烏戦の竹に通常ジャンプで登れるように変更
・虚鯉の鱗イベントクリア後の隆正と忠義の台詞を追加
・最終章の特定の期間だけ、諏訪城の井戸を封鎖
・棘の路の宝箱とマップを一部変更
・忍びの備忘録を一部加筆
・忍びの備忘録に年表を追加
[忍屋]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- アクションゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
Vista 7 8 10
- DL回数
- 制作者
- ナナブルク
- 制作サイト
- どこここ
- SNS
- X(Twitter)
- 本体サイズ
- 528MB
- Version
- 1.05
- 最終更新日
- 2022年4月17日
- お気に入り
- 票9票
このゲームは投げ銭(寄付)を歓迎しています
投げ銭(寄付)は直接制作者に送付されます。
投げ銭したい方は以下のボタンをクリックした先のページよりおこなってください。
投げ銭された方4人
設定資料集を見ながらこれを書いています。
紆余曲折あったようですが、12年の歳月は伊達じゃないというか。素晴らしい作品です。
全てに置いて圧巻のグラフィック……視覚面の素晴らしさ、
王道なシナリオと和の世界観、キャラも敵味方魅力的。
ステルスアクションとしての作りこみと面白さ、ステージ構成も考えられている。
BGMもゲームに合い違和感なく選曲されている。
クリア後に設定資料集が見れるのもいいです。満たされます。
唯一残念だったのは戦闘面。どうしても単調に。
良いゲームをありがとうございました。とっても面白かったです。
長い年月に渡る制作、お疲れさまでした。
ストーリーはすごい面白いです。最初に操作設定して慣れるまではすごい大変だけど、ゲーム好きな人にはぜひプレイして欲しいです。
絵も可愛いし、登場人物のキャラも際立ってます。普通のRPGに忍び要素足した良作品。
キーボード設定はF1押した後、取扱説明書に書いてあるゲームパッド(初期)のボタンのアルファベットを設定で入れていく形です。
私は以下設定で遊んでます(キーボード)
参考にどうぞ。
スペース⇒C シフト⇒B Z⇒L X⇒Y
C⇒R A⇒A S⇒X D⇒Z
勝ち抜きの報酬、(可能なら)無限ジャンプとかの方が楽しかったかもですね。 本編中は穴が多いですし貰ってもがっかり感が溢れてましたので
ps4コンで4時間ほどでした。
推奨しないと明記されているだけあって、キーボードは物凄くやりにくいです。気をつけましょう。
グラフィックの美麗さは文句の付け所がありません、素晴らしいです。
しかし、進むべき道・足場が分かりにくい(奥や手前に移動するなど)ポイントがいくつもあり、何度か落下死もしました。
ステージ構造そのものには特に問題点はなさそうなので、グラフィックの問題かと思います。拠点から外に出やすい点などは、作り手の配慮を感じました。
戦闘面は少し難ありかと思います。雑魚敵の頭と眼が大変悪く、ほとんど脅威になりませんでした。逆に、ボスの耐久はそこそこ高いため、単調な殴り合いとアイテムによる即時回復の繰り返しになります。あまり楽しいとは思えませんでした。
探索パートに対してシナリオが細かく挟まれる点は、評価が分かれる点かと思われます。私はシナリオを楽しみたい派なので、飽きずに読むことができました。
総評としては、おすすめできる作品だと思います。