ビスマスMk-III

user-pic

今まで1ゲーム 投稿しました

コメント数は4回です

  • follow icon0フォロー
  • follower icon0フォロワー

メッセージ

ビスマスMk-IIIさんのWebサイトhttps://ci-en.net/creator/26686

  • 砂漠の国の冒険記~アルと地底の迷宮~へのコメント(2025年8月28日 09:10)

    • 5
    • 4
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4

    SFCやPCエンジンあたりを髣髴とさせるレトロ横スクアクションゲーム。
    一撃死ではなくHP制で、マップ内に回復アイテム等もあるが、アイテム探索型なので随所調べながらマップを攻略していく楽しさと、計算され尽くした「ここに敵がいたらいやらしい」「ノックバックさせられて丁度落とし穴」といった、プレイヤーが嫌がるギミックが満載で難易度の高いやりごたえのあるアクションゲームを探している人にぴったり。
    自分はNORMALでクリアしましたが、特に終盤が高難易度で、想定時間より大幅に時間かかりました。
    それでも理不尽な昔のゲームと違って、しっかりセーブ機能があるので少なくとも面の頭からは再開できます。
    クリアしてから少し時間経っているので、所々思い出しながらになりますが、項目ごとに記載させていただきます。

    『シナリオ』
    ステージクリア型なのでストーリーはシンプルではあるが、FC時代からあるタイプで王道で分かりやすい。
    アクションがメインなので、このぐらいのボリュームが丁度良い。

    『グラフィック』
    ドット絵の柔らかいデザインのキャラクター、多種多様なタイルやマップ、一枚絵、レトロ風を極めてます。
    エンディングまで是非見てほしいです。

    『サウンド』
    ゲームの雰囲気に合わせたレトロ風BGMで、ゲームデザインやマップともマッチしています。

    『システム』
    ダッシュ、踏みつけダメージ、コンボ、隠しアイテムといった定番システムは勿論、アクションRPGともいえるステータス成長要素もある。
    遠近攻撃を使い分ける、パワーアップは何を選択するか、所謂無敵状態のリミットバーストをいつ発動するかといった戦略性も高い。

    『オリジナリティ』
    今やレトロといわれる当時のゲームを知っている人からしたら「こんな感じのゲームあったな、懐かしい」という感覚がコンセプトで、あの頃のアクションゲームテイストを表現されたんだと思いますので、奇抜とか他にない、という方向性の作品ではないかなと。

    『総評』
    上述の通り終盤の面が高難易度でしたが、それを踏まえてもなんとしてもクリアしたいと思い、試行錯誤を重ねてラスト面をクリアしたときの爽快感と達成感がありました。
    ただ難しいだけでなくアイテムの位置や数、敵の飛び道具の軌道、落とし穴の位置、絶妙な射程の剣攻撃と調整に調整を重ねられたことが分かるハイクオリティアクションゲームです。

  • Dé Danann(デ・ダナン)へのコメント(2025年7月19日 12:06)

    クリアとレビューありがとうございます。
    後半のボスについては、少し強めに調整した分再戦の手間が減るよう設定しました。

  • Dé Danann(デ・ダナン)へのコメント(2025年7月 3日 09:53)

    クリアおめでとうございます、そして2周もプレイしていただきありがとうございます。
    項目別に細かく批評していただき、フィードバックとしても非常に貴重なご意見となりました。

  • Dé Danann(デ・ダナン)へのコメント(2025年6月14日 23:11)

    ありがとうございます