しろぷり

user-pic

コメント数は2回です

  • follow icon0フォロー
  • follower icon0フォロワー
  • 喪失した国タイドロックへのコメント(2025年10月 5日 17:47)

    • 5
    • 4
    • 5
    • 4
    • 5
    • 4

     新作が出るにつれて、本当に面白いゲームになってると思います。
     ダウンロードして、めっちゃ熱中してプレイしました。
     「降灰した国」と比べ、1ミス終了を無くしたり、手札枚数の上限UPなど、より遊びやすい工夫をされていて、非常に好感を持ちました。
     フリー版で遊ばせていただきましたが、個人的に「もし、次回作等で改良いただけるとうれしい」と思ったことを書いてみます。

    【改良が可能ならば(提案)】
    1 先見性に関係なく「たきび」だけは見える(2ステージ目まででもよいので)
      基本、最初にどれだけたきび引けるかで安静性が変わるので、2ステージ目までくらいは全キャラ見えると、運要素が減って楽しめると思いました。もちろん、たきび以外は見えなくてよいです。

    2 クラフト装備の能力について(ランダムエンチャントの導入など)
      ドロー装備が強く、ドローがない装備はクラフトする価値が落ちる。
      特に魔術師等は、装備数のわりにクラフトするのが限定されてしまいました。
      ⇒装備に2つの効果を持たせるとか。
       完全ランダムエンチャントもありですが、強い装備一択になりそうなので、装備ごとに効果を1つ付与(弱い装備ほどドロー等の良い効果。これだと装備もクラフトするか悩むのでよいかと)し、残りもう1つはランダムエンチャントとか。(マイナス効果も面白いかも?反対意見もありそう)
       ただ、そうなると敵の強さを少し上げるなどのバランス調整も必要でしょうか
       装備について書きましたけど、これ手札にも言えることかもしれないですね。

    3 レベル(能力値)について
    (1)冒険開始前に、レベルを何ポイント(5ポイントくらい?)かを、自分で振れる
       戦略性が出て面白いかと思いました。(ドラクエ3みたいな感じで。覚醒と技量以外としてもよいかと。みんなドロー枚数増やすのが先として、そこに振りそうなので)。
      その分、最初のレベルを少し減らす感じで。
      面倒な人もいるかもなので、「振りますか。はい、いいえ」で選べてるとよいかと。
    (2)ロールプレイ技能の成長
       何回か経験することで、上昇するのはどうでしょうか?例えば、戦闘勘とか。
       キャラによって、経験してもあまり上がらないなどの差をつけるとか。
       占星術、先見性とか、変動しない値も必要。

    4 最初のアーティファクト選択
      3つのうち、1つでいいので、何種類かの中から自分で選択できるとよさげ。
      今までどおり、そもそもアーティファクトを選択しないことも可能。

    5 副の手札を選択可能に
      これは、魔術師だと、ダガーですけど、自分で選べると面白そうじゃないですか?
      魔法剣士とか、神秘で回復しながらとか、あこがれますw(実用度は置いておくw)
      でも、それだと手札が圧迫するから、それはそれで難しいはず。
     
    6 クリア報酬(勲章など)があるとよい
      その職業でクリアすると、勲章などがあっても良いかと。
      繰り返し遊ぶモチベーションになるし、5と合わせることで、かなり難しくなるのでは?
      たた、5と合わせると、相性悪いのがあって難しくなるので、職業のクリア報酬として最初から1枚ドロー増やすとか。これだと、今までの1~5が実装されても本当に長く遊べると思う。
      でも、これが実装されると、本当に相当な時間が持ってかれそうで怖いw

    7 ステージの長さがもう少しあるとよいかと
      これは有料版だとそうなのでしょうか?
      いい手札のときは、そのまま続ければよいのにと思ったためです。
      有料機能ならそれは仕方ないことだと思います。

    個人的に思ったことを書きました。
    本当に面白いゲームをプレイさせていただきありがとうございます。

  • エルシェ・エクスプローラーへのコメント(2025年9月24日 19:53)

    • 4
    • 2
    • 5
    • 3
    • 3
    • 2

    ゲーム全体としては、作者さんの他の作品同様、まとまっていると思います。
    グラフィックは、可愛らしい感じでとてもよいと思いますし、システム面では、戦闘バランスが調整されていて、良い感じだと思いました。
    ただ、せっかく良いゲームなのに、もう一つと感じたことがありましたので、書いてみます。

    【良い点】
    ・可愛らしいグラフィックが良い
    ・オート討伐機能が良い
    ・戦闘バランスが良い
     ⇒最高レベルまで上げると簡単にボスが倒せてしまうので、こちらを20くらい減らすかボスのステータスを上げても良さげ
    ・強い武器等の収集の救済措置として、合成機能(大決戦を含む)がある
    ・追加ボスなどの更新がされている

    【悩ましい点】
    ・作者さんの他作品のシステムをほぼ踏襲しており、自己模倣の作品になっている
     ⇒安心してとっつける反面、前作とあまり代わり映えせず、もういいやになりやすい。

    ・各フィールドが長い
     ⇒途中セーブはあるものの、一律20階層でなくてもよかったと思います。
      そもそも、キャラが可愛いので、それを活かす意味で、ノンフィールドが合うと思いました。
      例えば、カード方式で進めていくとか。(キャラの立ち絵を切り替えたりで、可愛いキャラデザを活かせる)
      3~5枚程度のカードを並べて1枚を選択し、洗濯したカードのイベントをこなす。
      それを1階層で5~15回ほどこなすと階段が出てきて、次の階層に進むみたいな感じです。
      カードは、表面は可愛いキャラデザを活かし、裏面はイベント、戦闘、宝箱などを記載する感じ。
      あとは、職業を導入するとかすれば、職業スキルでカードの裏面が見えている状態で表示されるものがあるとか、戦闘を回避できたりとか、罠を回避するとか、いろいろとできそうです。
      ただし、戦闘システム・バランスはこのままが良いと思います。

    ・装備等の収集する数があまり多くない
     ⇒装備等の種類が少ないと思いました。数だけいえば、同じものでも+0~+10までありますから多いことになるのかもしれませんけど、普通の感覚としてそう思わないですよね。
      なので、炎とかの属性、ステータス値、ステータス補正値等(例えば、力+10、詠唱速度▲10%とか、雷耐性+15%とかで、レアだと1項目、レジェンドだと4項目とか。特に刻印は1つ+効果が固定だと、刻印種類で有利・不利の差が大きい=まったく使わない刻印があるのでは?)をランダムエンチャントにすると、装備等の種類があまり多くなくても、強い武器を求めて長く遊べるのではないかと思いました。
      良いゲームなのに、ある程度でもういいやとなるのはもったいないです。

    ・最終的にはゴールドやオーブが有り余る(と思われる)
     ⇒お金で装備ガチャできる仕様にするかでしょうか。
      そのときにほしい装備の種類くらいは選択できると良いかなと思います。

    【改善されると嬉しい点】
    ・オート討伐したときに戦利品等が表示されると思いますが、1つ1つではなく、一目分かるように表にしてもらえると助かります。
    ・難しいかもしれませんが、一定レベル以下の武器は自動的に取得しないようにする機能があるとよいなと感じました(収集が醍醐味であるハクスラなので)