コメント数は143回です
「ふにー」さんをフォローするにはサインインしてください。
レビュア登録、もしくはゲーム投稿登録をすると、プロフィールページを持つことができます。
フォロー・フォロワー機能や過去に投稿したレビューやゲームを確認することができます。
RPGとARPGを中心にゆっくり狩っていく。着眼点はストーリーやバランス、たまにはACT
Xである程度やり込んだゲームのスクショでポストのみhttps://x.com/xbird26
===============オススメ===============
いいストーリー
「千年時計」超長編
タイムスリップ、復讐、負の感情、ストーリーも選曲もハイレベル
前作知らないなら本編クリアまで十分
「三姉妹の冒険」 短編シリアス、ぬるぬる動くドット
「姉妹の冒険」 短編少々グロい、ぬるぬる動くドット
「Act1ナイトハルトの魔剣」 胸熱い、中二ボイス
→「Act2ベルナイトとルナの騎士」 ストーリー繋ぎ用、一部の過去の描写が鬱
→「外伝クライストローズ」 長いイベントがちょっと多すぎ感が・・・
三作ともエンディングがいい感じ、続きが気になるねAct3が待ち遠しい
Act1のタイムスクロア戦やAct2のキング戦は印象に残るいいボイス、外伝はないな
「カペラの約束」
車椅子少女かわいいよ車椅子少女、ランダムエンチャント装備、キャラ成長カスタマイズ
「閃光のツインテール」
ドラクエⅣのようなシナリオ進行、装備方式ジョブ
「天上の花嫁」
ドラクエⅤのアレンジ、周回前提、モンスターを人間化できる
「Princess_Heart」
FFⅣ・Ⅴの雰囲気、FFⅥの進行方式、キャラの成長やイラストがポイント
「ロストヘヴン -Lost Heaven-」
謎の解明と意外性、戦闘超加速、丁寧マップ
ゲームとしての完成度
「悠遠物語」
ARPG、聖剣伝説Ⅱのような操作感、未完成の0.75でも十分遊べるのボリューム
「AlchemyQuest~リノンの錬金工房~」 中編未満、グラ高レベル、瞬オート
「ぐーたら魔王のギルドライフ」
ローグライクのランダムダンジョン+通常のRPGバトル
前作の『リノンの錬金工房』から相変わらずの高レベルイラスト、丁寧マップ、瞬オート
「エンジェルトルーパー」 短編、錬金採取ランダム宝箱、ダンジョン潜り、倍速オート
「LapisLapse」 中編、ドラクエ6転職システム、カスタマイズエンチャント装備、丁寧マップ、3倍速ボタンの他
料理・閃き・連鎖・連携・天候・昼夜などシステム満載
「名もない正義の物語」
オリジナル戦闘ドット、オリジナルBGM、スキルに熟練度
ロマサガ感スキル、ランダムステアップ、隠し要素
「ティルキッス ~Princess Shade~」
元有料同人ゲーム、ARPG、ゼルダの探索、東方弾幕のボス戦
「DragonQualia」
ドラクエのアレンジ、Ⅳの主人公でⅢのシナリオ、Ⅲ~Ⅵイベント色々混ぜてる
キャライラストは人を選ぶ
「ASTLIBRA」の二作
ARPG、PVだけ見てもフリゲ超え、選曲のセンスもいいし
育成のGROWもオリジナルの天秤システムも手が込んでいる
「INNOCENCIA ECLIPSE」
FF6風の仲間集め・召喚獣集め・ラーニング、綺麗なオリジナルキャラ&龍いっぱい
ギャグゲー
「Little Carnival」
幼女村長、幼女ギルド長、幼(ry 本編バランスギリギリ、レアドロップカードはハクスラ好きホイホイ
「Pure Fultz」
採取合成武具製作、顔芸、ロリコンホイホイ、アイスが食べたいな~
「巡るダンジョン道中記」
短編、主に主人公の破天荒ぶりを堪能するゲーム
雑魚戦オートサクサクの他、クイックセーブも超便利
ストーリー+やり込み要素
「アクマのショウカン~Divine_Busters!~フリー版」
職業ガチャ、本編の雰囲気は『閃光のツインテール』に近い
「Stray Cat Girls!! 終わりの雪と石の世界」
仲間集め、どこでもワープ、拠点建築、パンツの着替えでスキル継承(装備式ジョブ)、勇者復活のカラクリ
「エニスの商人Encore」
クイックセーブ、戦闘超加速、建物から出るショートカット、ランダム宝箱、遭遇方式商売
「SHATIKU QUEST 2」
半分ギャグ、ランダム宝箱、多彩な装備、どこでもワープ
シンボル復活用ショートカット、ロマン砲
「名もないダンジョン物語」
生き生きした戦闘演出、カスタマイズ成長、バリエーションのあるダンジョンギミック、ようじょつよい
「LastGrace2」
オリジナルバトルシステム、特別な熟練度システム、パーティランク、装備レベル
「宇宙船還ルナドーン」
SFに興味がなくてもつい読んでしまう、涙あり笑いありのストーリー
全体的にストレスフリー、やり込みはEXから
やり込み作業ゲー
「奴隷商人物語」
冒険者というポケモン、合体、明るい雰囲気、コンプリートしたくなる罠、てんちょー
「フィルスォーズ」
ダンジョン潜り系、エンチャント(オーグメント)の数が無制限の合成
フリゲにしては珍しいキャラグラ採用
「ハクスラダンジョンⅡ」 ローグライク式ダンジョン潜り、接頭語装備合成
「Hero and Daughter」
30人以上娘ガチャ召喚、個性的なイラスト、面白い会話、やり込み用の機能完備
「暗闇の迷宮」
敵の強さとエンチャントの値は天井なし
「DIABOLI-Ca」
仲魔ガチャ、装備ガチャ
アンデッドとか好きだから―――ッ!!!の素敵なイラスト鑑賞ゲー
「The Ruins Of The Lost Kingdom」
一言で言うとMMOっぽい
仲間のAIを上手く設定すれば面白いが育成まわりの作業量は・・・
「Vampire Night」
ホラー探索、行動によってステUP、戦闘とレスポンス早い、レア装備狩り
「Meg's Garden」
雇用システムなしだけど本家並みのクリック式アトリエ、SD絵や手描きのアイテムアイコンもポイント
自力探索が楽しいゲーム
「名もないヒーロー物語plus」
ロマサガ3のような高い自由度、自作ドット、ランダムステアップ、スキル合成、ティアかわいいよティア
「ぼうけんのほし」
隠し要素を見つけるのが醍醐味
敵のHPは多めけど、畑作業のドーピングで調整すれば問題ない
「冒険者さんに100のクエスト」
レトロBGM、人材派遣、自由度が高い冒険、デートから出産まで(!?
「バーチークエスト - 人類最終戦争物語」
大まかに正規√、悪魔√、勇者PT√の三つ
超細かいフラグによって違い展開、色々試したくなる
「アンダルシアの森」1+2
手軽なアトリエ
「Ever Lasting Ties -kizuna after story-」
オープンワールド、メモしきれないほどのボリューム
「エルフの末裔-最後の輪廻転生-」
ドラクエ6のジョブ+FF5のアビリティセット、スキルラッシュ、ハイレベルボイス
========================
技術面にすげぇと思うフリゲ作者
KEIZO:代表作「ASTLIBRA」
独自のシステム
少なくとも今のフリゲ界隈ではここまでやれる人は他にいないじゃない
らむらむ:代表作「悠遠物語」
ウディタである程度自作、他人が簡単に真似できない
くろあめ:代表作「ジャンクリラに光あれ!」
実際にかわいい模型も作るだけあって、ドット作りのセンスと表現力が高い
灯:代表作「The Ruins Of The Lost Kingdom」
野生のプロ
ふにーさんのWebサイト:https://x.com/xbird26
『ラダイト-Luddite【完全版】』へのコメント(2025年6月25日 17:38)
『救済の魔女メモワールと精神迷宮(フリー版)』へのコメント(2025年6月 5日 04:21)
『Deus Breaker(デウスブレイカー)』へのコメント(2025年4月24日 23:03)
『Brave RPG Ⅱ』へのコメント(2025年4月12日 13:47)
『メタモルバトラー狂詩曲CV』へのコメント(2025年3月17日 02:29)
『Sanctuary Of the Ruler』へのコメント(2025年2月 5日 02:43)
『ラグにゃロク3.00』へのコメント(2025年1月22日 02:15)
『ラグにゃロク3.00』へのコメント(2025年1月18日 22:04)
『ラグにゃロク3.00』へのコメント(2025年1月18日 14:02)
『The Ending of Agharta -世界樹の巫女と6つの祠-』へのコメント(2024年12月27日 21:11)
『久遠の彼方』へのコメント(2024年12月 8日 15:47)
『ナイドーカの錬金姉妹2』へのコメント(2024年11月17日 17:50)
『風と花曲のアンブレラ』へのコメント(2024年11月 9日 15:08)
本編9時間 裏ボス撃破まで10時間
全体的にクオリティの高い作品なんだけどボリューム不足が唯一の残念点かな
バランス面はカジュアルプレイヤー向け
難易度がやや上がる後半でもボスは硬くないからスムーズに倒せる
そのタイミングで桁外れのクエストボスは後回しにすればOK
『だんじょんRPG_天魔の塔』へのコメント(2024年8月14日 20:52)
『メタモルバトラー狂詩曲 MetamorButlerRhapsody』へのコメント(2024年8月12日 16:35)
『結闇のナルカ』へのコメント(2024年8月 5日 01:59)
本編クリア11時間レベル79 図鑑コンプ+レベル999まで29時間
かわいいは正義、火力は正義、装備などのバリエーションも相変わらず
MZに移行してもいつものクオリティで実家のような安心感(?)を与えてくれる
ゲームと関係ないけど
やっぱジャンクリラのように生き生きとしたドット演出が欲しいな
『ソウルハンター・ノノ』へのコメント(2024年6月22日 12:56)
ver3.2 本編クリア15時間ノノLv53 強化ラスボス撃破+図鑑コンプ36時間
黒幕の小物臭を除けばちょっとした謎あって悪くないストーリー
使わない魔物を活かしたシステムがいいですね
万人受けのバランス、もちろん急に高ランクの指名手配やEXダンジョンに挑んだらタヒるけどね
ちなみに、前作First Sinの経験者ならすぐ気付くだろう
HMで交換できるアレとアレは強化ラスボス戦に欠かせないもの
『剣と魔法のレリックサーガVer2』へのコメント(2024年4月11日 01:22)
『Brave Sinfonia』へのコメント(2024年2月 9日 14:46)
『宝石箱の小迷宮』へのコメント(2024年2月 4日 13:18)
『異世界の錬金力士』へのコメント(2023年11月18日 12:36)
『HEAVENLY BRIDE V.V クロスクエスト』へのコメント(2023年5月 3日 09:57)
『ファントムルーラー』へのコメント(2023年4月 4日 00:46)
何年経った今リベンジという意味で再プレイ
主人公のステを極限まで上げて倒さなくても問題ないアレを撃破63時間
ストーリーを含めて今でも色褪せぬ素晴らしい出来だと思います
『AFTER ROOT B - BraveMaterial 2nd -』へのコメント(2023年3月29日 10:11)
『Lucia-ルーシア- 魔王と騎士の物語』へのコメント(2023年2月10日 14:29)
『レジェンド3~そして伝説となる者~』へのコメント(2023年2月 5日 14:45)
『Abyss ~昏冥の刻~』へのコメント(2023年1月31日 15:05)
『タナトスチェイサー』へのコメント(2023年1月13日 18:14)
『フェアリーフロンティア』へのコメント(2022年11月20日 14:26)
「地図は キーボードの Aキー
ゲームパッドの Xボタン で見ることができるわよ。」
byゲーム最初のギルドNPC
『シヴァーラの塔』へのコメント(2022年10月15日 15:18)
Ver1.19 32時間弱クリアレベル130(MAX)
最終コスト配分 魔導士10 戦士17 魔戦士4 祈祷師3*3
キャラのカスタマイズはもちろん、それなりにある装備の種類や
デメリットが大きいものの効果抜群のスキルなどの使い方が面白いところ
総評4点ですがモチベーション維持できる顔グラを入れると5点
プレイ時間の半分くらいはラスダンでレアドロ狩り、メンバー分の装備を揃えたいと鬼畜確率
気になった点
・イベント会話に何度も3~5秒の無意味なウェイト時間
『Symphonia Ryurento』へのコメント(2022年10月 2日 13:16)
『エターナルワールド』へのコメント(2022年9月26日 16:39)
『Abyss Crossing』へのコメント(2022年8月13日 18:32)
『The Magic Laboratory<マジラボ!>』へのコメント(2022年8月 5日 23:56)
『パーティー×ナイトmare』へのコメント(2022年8月 1日 12:27)
『メルヘニカ~悪い魔女とたたかう話~』へのコメント(2022年7月16日 16:35)
『エルフの末裔-最後の輪廻転生-』へのコメント(2022年5月17日 04:38)
『BraveMaterial』へのコメント(2022年5月 3日 20:31)
『Abyss Road』へのコメント(2022年4月30日 19:11)
『Ever Lasting Ties -kizuna after story-』へのコメント(2022年4月18日 04:04)
『Ever Lasting Ties -kizuna after story-』へのコメント(2022年4月13日 07:40)
『邪神パヌーマの復活』へのコメント(2022年4月 9日 12:51)
『Ever Lasting Ties -kizuna after story-』へのコメント(2022年4月 3日 14:30)
・手動操作すると戦闘スピードが遅くなる
・Battle Cameraのon/off機能してない
『Einherjar Saga』へのコメント(2022年3月31日 02:20)
『First Sin』へのコメント(2022年3月21日 12:23)
『L'esprit Aventure』へのコメント(2022年3月11日 01:27)
『L'esprit Aventure』へのコメント(2022年3月10日 11:48)
『L'esprit Aventure』へのコメント(2022年3月 9日 15:18)
『L'esprit Aventure』へのコメント(2022年3月 5日 06:40)
ミネルバをリンフォスしたら補助の項目が消えてゴミ精霊になった
『リザスト』へのコメント(2022年3月 4日 00:55)
『Meg's Garden』へのコメント(2022年2月18日 04:00)
全エンディング達成
最初は数々のかわいいSD絵のお陰でモチベーションを維持し慣れたら泥沼にハマっちゃった錬金作業
マリーやエリーのアトリエ経験者なら馴染みやすいだろう
ボリュームもかなりあってざっとやるなら紹介の8時間かもしれないけど
実は試行錯誤によって20~30時間以上が必要だな
フリーボイスの「できた」は本家のようなハイテンションじゃなくやや残念
『Meg's Garden』へのコメント(2022年2月15日 08:07)
1.00~1.02の半額イベント
半額で買った商品の数も半分になる、実際は変わらないね
ちなみに、99は49に、1つだけ買ったら0個
『Meg's Garden』へのコメント(2022年2月11日 13:52)
バグ プレゼントコンテツ
・雑貨屋「数字がくるべきところに数字がありません」
099.txtline:375918
・本屋「ラベル*syotenpresentsetは存在しません」
099.txtline:380926
『七人勇者とふしぎの塔』へのコメント(2022年2月 6日 02:41)
『七人勇者とふしぎの塔』へのコメント(2022年2月 5日 17:52)
『七人勇者とふしぎの塔』へのコメント(2022年2月 4日 13:42)
『ニコと呪いの水没図書館』へのコメント(2022年2月 3日 04:39)
『屑鉄まとうデモナ』へのコメント(2022年1月14日 18:44)
本編15時間弱ノーマルクリアレベル67(三つ目エリア以降の雑魚戦はマイルドに)
やり込み35時間レベル999・インフェルノでEXクリア 図鑑コンプ
メインはロダネのかわいいドットをご堪能あれ!の一言
バトルシステムはちょっと変更したけど相変わらずの楽しさ
対ボス戦法の一つとしてフィロウが戦闘不能になっても放置(鬼畜)、反撃特化ロダネ無双の始まり
2X回ぐらい反撃したこともあって楽しかった(絶対死なないとは言ってない)
やや気になった点は装備セットの機能が欲しいな
『ジャンクリラに光あれ!』へのコメント(2021年7月24日 15:26)
Ver1.36d
本編14時間クリアレベル70 やり込み43時間レベル999・インフェルノでEXボス撃破・図鑑コンプ
2年経って再プレイのレビュー、前々々のEXイージー29時間のレビューも当方
やっぱ一番好きな点は生き生きとしたドットの賑やかな会話
お陰でキャラの名前すら忘れられないユーディアとアメト
当時はフリゲ界隈のEX風潮(?)がよく分からなかったからそのバランスはキツイ感じたけど
今は大分慣れたから普通に楽しいやり込み用のバランスでした
前回では全然気付かなかったが、特定のスキルや護法具は反撃回数を増やせられるね
反撃十何回の時に見てるこっちが「まだ終わんないのかい」とツッコミたくなるほど楽しかった
『絶界アビスシンカー 完全版』へのコメント(2021年7月 2日 17:08)
『テンセイのヒジュツ』へのコメント(2021年6月24日 23:46)
『魔法少女のトリアーデ』へのコメント(2021年5月31日 21:49)
『忍屋』へのコメント(2021年5月23日 17:54)
6時間クリア
ストーリーや世界観とも素晴らしい和の雰囲気
UI、アイコン、背景なども見れば分かるように商業レベル
雑魚の背後から接近して仕留めるのは謎の爽快感がありますね
隠しイベントやちょいテクニックが必要な寄り道もあっていい探索ゲーでした
個人として唯一残念な点はボス戦、三段攻撃とボスの攻撃を防御するだけの味気ない攻防でね
ラスボス戦のみ疾駆けと最終習得した三段目気功を駆使してようやくアクションらしいバトルになった
『LOVERS』へのコメント(2021年5月 2日 02:04)
『Emes Tag(Ver2.4e4)』へのコメント(2021年4月16日 13:35)
『ASTLIBRA ミニ外伝 ~幻霧の洞窟~』へのコメント(2021年2月28日 03:48)
『ASTLIBRA ~生きた証~』へのコメント(2021年2月21日 16:50)
『がんばりみのりこ』へのコメント(2021年2月15日 00:52)
『RPGスクール』へのコメント(2021年2月10日 13:45)
『ディジットパーティー~Melt Zone~』へのコメント(2021年1月 1日 17:20)
イベント全部こなした、ありがとうございます
『ディジットパーティー~Melt Zone~』へのコメント(2021年1月 1日 02:14)
『エレメンタル・ヒーローズ』へのコメント(2020年12月26日 17:26)
『ミレニアムの護り手』へのコメント(2020年12月20日 16:36)
2時間半クリアレベル25
メインストーリーを差し置いて紹介文通りのイチャイチャ百合ゲーでした、はい
バランスのいい基本システムで
中盤まで淡々と進んでいって終盤は装備の充実によってちょっと面白くなる
クリア後のボス5連戦チャレンジ報酬は全員レベル1UPできる甘酒*5
全員レベル99にしてからおまけボス撃破(プレイ5時間)
問題点としてバザーBGMの音量が少々大きいだな
『だいちのちから』へのコメント(2020年12月13日 18:51)
『アクションモグラ』へのコメント(2020年10月21日 17:15)
『ヤマモトさん(中略)ゲーム』へのコメント(2020年10月 2日 21:34)
プロローグは起動するたびに思わず見てしまう面白さ
ファミコン風のSEとBGMもいい感じだしドットもかわいいし着火状態のドットもある(藁)
終盤の難易度はマリオ1の終盤ぐらいでコンティニューもできないから
コインの誘惑に負けてしまうとクリアにはやや難しいだろう(4連敗)
『わちゃわちゃダンジョンズ-ルセルッカの冒険譚』へのコメント(2020年9月24日 15:38)
『I FOUND YOU』へのコメント(2020年9月20日 15:57)
情報提供ありがとうございます、会話というよりSS
作者のツイートからCi-enへ→内容を見るにはフォロワー以上限定
→アカウント持ってない→登録してからフォロー→やっと見れる
という一苦労
『I FOUND YOU』へのコメント(2020年9月19日 21:13)
『ゴーストたちのねがいごと』へのコメント(2020年9月14日 02:12)
本編10時間クリアレベル54 少々やり込んでからEXクリア21時間レベル257・289
居場所探しの旅みたいなやや重いストーリーで賑やかさも控えめな感じだけど
面白いやり取りは相変わらず、印象に残るキーワードは「脂肪アーマー」
クロナのドットではそんなにぽっちゃりキャラとは見えないぞ
バリエーションの多い装備によって戦術も変わっていつも馴染みのあるくろあめのシステム
特にEXに入ってから低レベルで正攻法が無理のボスでも
防御反撃+自動回復で倒せる(死なないとは言ってない)
『Metamorphose Knight』へのコメント(2020年9月 7日 18:32)
『The Ruins Of The Lost Kingdom』へのコメント(2020年9月 3日 22:55)
『腹が減っては勇者はできぬ』へのコメント(2020年8月16日 16:19)
PVを見ると、あれ?敵の連射ヤバくないかって、2倍速のターボモードだった
レビューには簡単だと言ってるし、初見EASYでちょうど30分クリア
食事と毒消しもオートに設定可能なので敵を倒すことに専念できるし、やり易かった
『弔いに花束を(完成版)』へのコメント(2020年8月 9日 16:09)
『きらきら星の道しるべ』へのコメント(2020年8月 4日 17:08)
Ver4.1
う○こ(チョコのソフトクリーム)を連れ回して車をぶっ飛ばして人んちのゴミを漁るゲーム(事実)
いや、冗談はさておき、中盤の夢で主人公はアレだと予想したから
意外性を感じなかったけど感動的なストーリーでした
トゥルーエンド・バッドエンドのエンディング曲は両方とも雰囲気と相まってハイレベル
曲を聴くためにもやって損はないと思います
『名もなき塔』へのコメント(2020年7月31日 02:01)
ver0.8.32
プレイヤーの技量によって評価が分かれるだろう、一言で言うと玄人向けゲー
最初はちょい難しいアクションと謎解きだけど
進行につれてI wanna be the guyみたいな鬼畜傾向になりつつある
他のレビューのキャラ操作に対してなんか違う以外(verの関係?)
死にゲーとストレスフルは間違いない、ストーリーすべて忘れてしまうほどにね
ボス6連戦のところで10回以上リトライ、10エリアの操作縛りの死んだ回数は数え切れない
負け戦の次のボスはプレイ動画を見てさすがにそれ以上のストレスは耐えがたいのでギブアップ
ちなみに、北斗七星のところは2分ぐらいで解かったけど次の大迷宮では何時間も彷徨った
ラジコン飛行機のところは完全に弾幕シューティングゲーム(紹介スクショにもあるアレ)
残機ゼロ=ノーミス、シューティングNGの人だとここで終わりじゃないか、本作はACTなのに
『縹霧の国オセアン』へのコメント(2020年7月20日 02:16)
戦士で7時間クリアレベル64
主に槌斧タイプの武器で敵のカードを壊す、サブはWAIT一番低い包丁+スキル出血
ストーリーというより雰囲気ゲー、ダンジョンをひたすら潜るカードゲーム
慣れないうちに珍紛漢紛だけど慣れてくると意外と簡単かも
拠点に戻るとコード以外全部リセットだからまずはコードを集めて
やりたい職業に専念して能力開放していく
ゲームオーバーの要素もないので適当にやっててシステムに慣れてから本番
気になった点
・オートセーブいらない、現時点の対応法はフォルダからセーブファイルをコピーする
→各職業の性能を見たいだけなのにコードを使ったらオートセーブ
→レベルアップ(ポイントの振り分け)したらオートセーブ
カード毎にWAITの下限があって下限が達したことを知らずに
WAITのみに影響する「呼吸」に全振りしたらアウト
こっちはレベル49→64のやり方、もしセーブファイルをコピーしなかったら大惨事
『Abyss Fantasy』へのコメント(2020年7月19日 16:51)
気付かなかった、ありがとうございます
『嘆きの七英雄』へのコメント(2020年7月18日 23:16)
『Abyss Fantasy』へのコメント(2020年7月18日 22:28)
『おかめいんこRPG2 ~ふしぎなおかめダンジョン~』へのコメント(2020年7月12日 14:27)
『嘆きの七英雄』へのコメント(2020年6月27日 21:08)
『剣閃神姫誅伐伝』へのコメント(2020年6月16日 18:05)
Ver1.3 7時間クリア 決戦に挑む練度(レベル)62
RPGとADV各半分ぐらいでやり方によってノベル感が強いかも
時を越えて一途のラブストーリーは自分にとって微妙だけど客観的に4点にした
ゲーム
神珠が揃っているかいないか難易度がガラリと変わるから
最初はボス周回ゲー、金を稼いで装備が揃ったら攻略していく
神珠の複数装備によって攻撃特化や神言特化、HPが足りない朱音や烈華はちょっと補強して
雑魚戦サクサク、ボス戦は短期勝負、特に手こずるところもなく程よいバランス
ちなみに、ある負けイベントでは万象切断を使っても効果がないよ(当たり前だ)
※烈華が強制参戦のボスだけやや高火力、攻撃パターンを覚える必要がある
たぶんプレイヤーに烈華の奥義(全体復活+全快)を使わせるためだろう
第六章終了の時点で練度38かつパーティ解散、第七章のイベント後、練度は何故か58になっちゃった
で、決戦は2組に分けて控えも強制参戦、控え分の神珠を用意するための金稼ぎ作業をしたくないから
一戦目はメイン火力の影時でさっさと倒して二戦目は零亜の万象切断ですぐ終わらせた
最後は練度99の零亜イベント戦、こうして見るとゲームとしての楽しみは第六章で終わりだな
一応報告
心力の腕輪 説明「心力+100」 実際「体力+100」
win7でプレイできないレビューに関してはこっちはwin7で何の問題もありません
『アスガルナイツ』へのコメント(2020年6月12日 19:44)
『隣の部屋にラスボスがいる。』へのコメント(2020年6月 8日 14:14)
『うぇすたー☆ふぇすてぃばる!』へのコメント(2020年6月 3日 21:45)
ちょうど40分ぐらいクリア レベル26
UIとイラストは申し分ない、メルヘンな世界観ともマッチしている
ダンジョンは4つ、ベッドで寝るのは3回限定
1つのダンジョンをクリアする度に寝て回復という意味ですが
最初のバランスがかなり悪くて攻撃もやたらミス(3連ミスも珍しくない)
1戦ごとにセーブ、悪いパターンならリセット、回復アイテムは現地調達
3つ目のダンジョン以降はいいアイテムがドロップしHPも余裕だからバランスがいい感じに
ボス戦は2回仕事歌(力ため)+かち割るで瞬コロ
バグ
カエル戦、状態異常スキルが使われると↓続いて戦えるけど
Data/battleEffect/[Max ic]SonicWave01_panop.pngが見つかりません
カエル戦後、カエル所在のマップに戻ると画面フリーズ
『アリスの不思議のダンジョン』へのコメント(2020年5月12日 02:52)
『姫君のわがままとやさしさ2』へのコメント(2020年5月 8日 01:55)
『夢幻探求INNOCENT×DREAM』へのコメント(2020年4月29日 02:48)
『悠久の魔女』へのコメント(2020年4月24日 22:12)
ネタバレ表示する
V1.05 本編58時間クリアレベル172 EX93時間クリアレベル300
(ドーピングや強化作業:本編30時間+EX15時間)
ストーリー
先の展開が気になるモノ
個人的にはこういう感じ ターミネーターⅠ + H×Hのキメラアント編 + α
嫌いな展開として
・レガルハの初(?)登場ですぐグレディエルの本心を見破れ
結局早々ご退場させられた嚙ませ犬かよ、というキャラの無駄遣い
・三章主人公のクズぶり
バランス
超絶悪いしベテラン以外お断り、雑魚戦を含めて面倒いダルい長い戦闘
モチベーションの維持はストーリーお陰、普通のストーリーだったら速攻でやめた
なので1章中盤のドーピング解放ですぐレベル99&HPを1万以上にしたけど1章終盤の雑魚戦にすら簡単に死ぬ
他にも入り交じるダンジョンとかシナリオの進行につれて初期の雑魚も強くなるとか色々
簡悔精神の具現化?プレイヤーが嫌いな要素のてんこ盛り
で、2章終盤がピークに達して3章以降はイベント多めにバランスも緩和されるけど序章と同じようにシナリオ主導だからほぼADV
さらにグレディエル撃破以降はテンポ悪い超長~~~~~いイベントはRPGとして完全NG
EXについてはADVパートのだるさとハクスラの楽しさが相殺しストーリーも本編に比べると普通だし
ただここまでやったから我慢しつつ最後までクリアという感じ
クリア後の各キャラのイベントはもう見る気力がない
音楽の問題点
・島白氏のいい曲の無駄使い(雰囲気に合わない)
・無音でイベント進行
構え(ドーピング作業なしの場合)
攻&鋭 + 攻撃 大体事故死、祈りゲー
速 + 回復 先制回復せざるを得ない場合用、祈りゲー
守 + なんでも 死にたくないならこの構えで行動するのみ
安 + 防禦・鉄壁 防禦しても高火力の集中攻撃によって死ぬことある
盾 + 鉄壁 反撃の意味が薄い上、防禦面は守の劣化版
キャラ独自の構え 特定キャラ以外は基本の構えの総合タイプでやや劣化