星空ダイヤグラムのイメージ

星空ダイヤグラム

ランダムスキル装備収集ハクスラRPG

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点
68.6
comment 5 (平均:3.8点)
view loading

ゲームポイント

プレイヤーの皆様へのメッセージ

更新履歴

[星空ダイヤグラム]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
ロールプレイングゲーム
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows XP Vista 7 8 10 11
DL回数
制作者
くも
本体サイズ
249MB
Version
1.8.3
最終更新日
2023年6月 6日
お気に入り
5

星空ダイヤグラムのコメント一覧(レビュー数:5)

  • user-pic

    夢現にアップされている星空ダイヤグラムのバージョンが【1.8.3】なのに対してfreemにアップされている星空ダイヤグラムのバージョンが【1.8.2】になっています。

  • user-pic
    • 4
    • 4
    • 4
    • 5
    • 3
    • 4

    プレイ時間は70時間ほど(個別EDコンプ)
    戦闘レベルは最大の100
    バージョン1.7.0での感想です

    >良かった点
    ・この手のゲームとしては珍しくある程度シナリオがある(個別ED付き)
    ・個別EDをクリアすると戦闘中の台詞が変わるのは嬉しい(距離が縮まった感じがとても良く分かる)
    ・スキルと装備にランダム性がかなり強いため、自分好みのビルドを構築するのがとても楽しい
     (※ただし時間はガッツリ吸われる)
    ・戦闘のテンポはかなり軽快。サクサクすぎて敵メッセージを見逃すまである
     装備やスキルの吟味で周回する事が多いため、この点は非常に助かった
    ・戦闘バランスは中盤~ラスボス撃破までが、耐性装備ゲーなのが許容できればかなり良い部類
     そうでないなら今ひとつといった印象
    ・戦闘レベル(自分達のレベル)と深度レベル(ダンジョン)の差が大きいほど貰える経験値が多くなるので
     レベリングはかなり楽な方。ポンポン上がるの楽しい
    ・選曲のセンスはかなり良い。ちゃんと場に合ったものをチョイスしてる感じ
     (個人的にはラスボス戦と裏ボス戦が特に良かった)

    >悪かった点
    ・売店(特に出張所)が深度3以降は実質無意味(性能が良い色付き装備の品揃えが悪すぎる。ほぼ見ない)
     性能が良い色付き装備(主に装飾品)を探すなら、深度1~2の出張所に行った方が楽まである
    ・上記が原因により、お金の存在価値がクリア後はほぼ無くなる
    ・タイトル画面が良かっただけに、夜空を巡っている感じがサッパリなのは残念
    ・武器の付け替えも考慮するとスキルのプリセット機能が欲しかった(裏ボス対策で付け替えてる時に気付いた)
    ・装備やスキルの「*」表示は恐ろしく見辛い。というか分かり辛い(視認性は過去最悪レベル)
     素直に数値表記(+1や+10のように)で良かったのでは?
    ・裏ボスのギミックの分かりづらさとか強さとか(どうにか勝ったけど2度と戦いたくない相手)

    >総評
    ハクスラやりたいけど、ある程度ちゃんとしたシナリオも見たい!
    って人にはオススメ出来る作品
    ハマると時間を数十時間は吸われる覚悟はした方が良いかなと思います

  • user-pic
    • 4
    • 3
    • 4
    • 5
    • 3
    • 4

    取り合えず一人目の個別エンドまでクリアしたのでレビュー書きます。
    クリアまでの主な編制は鈍器、剣、銃、本、楽器でした。

    戦闘メイン、ランダム生成のトレハンゲーでハマる人にはハマる作品なのは確かですが、
    ポテンシャルは高いだけに、改善すれば更に良くなる部分も多いように感じられました。

    装備品等をどんどんゲットして吟味し取捨選択しながらキャラを強化していくのが
    トレハンゲーの醍醐味で、この作品では装備にパッシブが大量に付与されているのが特徴ですが
    パッシブの並び順に規則性がなく小さい文字でバラバラに縦一列に羅列されてしまうので
    UIや操作性の影響から確認や取捨選択がどうしても億劫になってきてしまう傾向は否めません。
    キャラが現在所有しているパッシブの並び順もバラバラなのでキャラ間の比較もし難いです。


    トレハンゲーのわりに装備の更新頻度は思ったより低め。
    個々のプレイスタイルによるところもありますが、私の場合スキルの更新頻度の方が高かったです。
    スキルは特に制約なしに気軽に付け替えできますが
    防具は大半が速度が遅めでパッシブや素材の優劣も大きいため思うように選べない印象でした。

    主防具は服と障壁以外は遅すぎるし、ベース素材次第では鎧系よりも防御力が高かったりします。
    副防具にいたってはキャラの行動速度の関係上、靴一択に近い感じがしました。
    装飾品に行動速度上昇を複数付けてても上昇量は控えめで
    基本的に速度が遅めになりがちなので、コンスタントに敵に先手を取られないようにするには
    靴を選ばざるを得ないケースが多く、副防具も色々と種類が多いわりには1個しか装備できず
    靴以外では速度が落ちすぎるので大半の副防具が宝の持ち腐れになってしまっていた。


    どのキャラでも武器によっていくらでもスキル習得が出来るのは自由度が高くて良かった。
    職業の概念は無く、どのキャラでもその時装備している武器の種類によって
    いくらでもその系統のスキルを憶えていくのでキャラのスキル構成の自由度はとても高いです。
    スキルもランダム生成の為か同一名称で効果が微妙に違ったり、同一効果で別名などの重複が
    高頻度で出てくる印象でしたが、安易な水増しでは無く、そういう仕様だと思えば納得出来ます。

    スキルの自動封印設定は全員の白のみと白+緑のみしか設定できないのは少々不便に感じました。
    キャラ別で設定できて、攻撃技、防御技、支援技をそれぞれ個別で封印指定出来れば快適なんですが。
    また、装備品の白のみや白+緑などの自動放棄設定も欲しかったところです。


    頻繁に装備を更新していくほどでもなく(比較は頻繁にします)スキルの火力上昇も緩やかなので
    キャラの火力や耐久力の上昇ペースは緩やかな印象でした。ここは好みが分かれるところですかね。
    各種耐性関係はランダムエンチャント故に思うように上げ難い傾向があります。
    こちらの装備の更新ペースに対して、特にボス級の敵のインフレは激しい傾向にあります。

    スキルメインで戦う仕様なのとスキルの変更が比較的多いので単調になりにくく
    合成のような要素は無いので、作業感が出過ぎないのは良かったです。


    希望の路線の紹介ですが、深度選択の際はキーボード操作しか出来ないようですが
    決定キーでの決定やカーソルキーの上下での数値の上下にも対応すればより利便性が上がりそうです。
    ゲームパッドでプレイしていると毎回キーボードへの操作切替が面倒に感じてしまいました。


    ここから↓はより個人的に気になった点です。


    拠点であるバーのマスターがオカマ。
    ストーリー上、高頻度で会話が発生するためそういうキャラが苦手な方は注意。
    何もここまで露骨な外見のキャラを指南役である位置付けにしなくてもという気も・・・


    主人公の性別が男固定。
    外見と名前をプレイヤーが決める事が出来て没個性的な主人公の作品ですが、女性は選べません。
    主人公は何時の間にか変な所に飛ばされて、その場のなりゆきで世界を救うという流れ。
    自発的に喋ったりキャラが立っている訳でもなく、当たり障りの無いリアクションの人格なので
    これならば一部のキャラとの会話内容を修正すれば
    お兄さんと呼ばれるセリフを○○さんと主人公名に置き換える等すれば
    イベント時の会話は男女どちらでも対応できそうな感じの会話内容だっただけに男固定は残念です。
    戦闘メインで自由度の高い作品なので主人公の性別の自由度も欲しかったところです。

  • user-pic

    まだプレイ途中なので総合的なレビューはクリア後に書きたいと思っていますが
    プレイしている中で数点気になるところがあるのでコメントさせていただきます。


    装備についてなんですが、種類毎のソート機能が欲しいです。
    トレハン系で多種多様な装備が次々と手に入るのに縦一列で入手順に並んでいくので
    特に武器は種類がゴチャゴチャに並ぶため管理把握が面倒です。
    スキルと同じように頭に種類毎のアイコンを付けて視認性を上げるというのもアリです。

    装備品整理画面では現状だとサブキーによる捨てるコマンドしかありませんが
    決定キーで選択したアイテムと次に選択したアイテムが入れ替わるという
    並べ替えが出来るようになるだけでも管理しやすくなると思います。


    酒場にいる仲間の出現がランダムなのも地味に厄介です。
    パーティーに加えていない仲間は居たり居なかったりするため
    急に加えたくなっても一度路線に出て出現するまで切り替えないとならないのは面倒に感じました。
    酒場の右の方の通路にスペースが余っているのでそこら辺にも3人くらい立たせたりして
    全員いつでも話せる状態にしても良いと思います。


    装備に付与されるパッシブについてですが
    耐性関係で「下降」という効果が付いているものがありますが
    これはマイナス効果という解釈でよろしいのでしょうか?
    それでしたら文字の色を赤に変えたりしてマイナス効果の部分は視認性を上げた方が良いと思います。
    現状だと小さい文字で皆同じ色で漢字ばかりなのでかなり分かり難いです。
    耐性上昇は薄い青、下降は薄い赤、その他は白と色分けするだけでもかなり視認性は向上します。

  • user-pic

    ver.1.7.0が非暗号化の状態になっているようです。仕様でしたらすみません。
    (SNSアカウントを持っておらず、取り急ぎこちらでご報告致します)

  • user-pic

    大変失礼致しました。1.8.0にて修正いたしました。

  • user-pic

    武器解説NPCですが戦術殻の情報だけ抜けております。名称、アイコン共にイメージがしづらい武器種なので抜けは結構痛いかもしれません。

  • user-pic
    • 3
    • 3
    • 3
    • 3
    • 2
    • 4

    ストーリほぼ読み飛ばし、ミュートプレイのため
    シナリオ・サウンドは特に触れず★3としています。
    ●グラフィック
    タイトル画面きれいですね。満天の星空にでっかくSL、タイトルロゴもばっちり決まってます。
    ではゲーム内画面ではどうかというと、駅のホームや探索でこのSLが出てきません。
    探索MAPは星座ということになってるようですが、
    どれを選んでも一直線ということもあり星座感が薄いです。
    せっかくシステムとして星座とSLを取り入れているのだから、
    ビジュアルとしてもっと感じたかったですね。

    ●オリジナリティとシステム
    色々なスキルと強力な装備の入手がハクスラ。
    思い通りのキャラ構築が出来ると嬉しく、そこが今作の楽しみどころ。
    そこを楽しむためにも、装備やスキルの『選別』がやりやすい工夫が欲しかったですね。
    例えばスキル一覧では、スキル名を見てもレア度とジャンルしかわからず、
    性能を確認するにはスキルにカーソルを合わせ、一つ一つ情報を表示させなければいけません。
    スキル名の横に威力・属性・CT・OH等がアイコンで表示されてあれば、
    一覧で他のスキルと比較しバランスを見ながら選別できるので非常に助かります。
    威力やCTでのソート、まちがって封印しないためのロック等の機能も欲しいですね。
    装備も似たような感じです。
    各種素材がどのような傾向・どの程度の性能なのかがわかりづらいうえに、
    付与スキルの確認が必要になるのでこれも選別がかなり大変です。

    結局この選別の煩わしさに疲れてしまい、
    ストーリー的におそらく佳境なところまで楽しみましたが、
    完走に至らずリタイアしてしまいました。
    ウリは十分あると思うので、ウリをスムーズに楽しめる用に気を付けて欲しいです。

星空ダイヤグラムにコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。

※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。

※コメントが「最高」など一言のみの場合スパム判定されます。より詳細にレビューしてください。

星空ダイヤグラム
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索