ルナスティア -忘却の少女と魔法学校-のイメージ

ルナスティア -忘却の少女と魔法学校-

ときに楽しく、ときに切ない。少女ルナスティアの魔法学校RPG

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点
91.3
comment 60 (平均:4.8点)
view loading

ゲームポイント

最も注目してほしい点、力を入れた点

プレイヤーの皆様へのメッセージ

更新履歴

[ルナスティア -忘却の少女と魔法学校-]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
ロールプレイングゲーム
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows 10 11Mac
DL回数
プレイ回数
制作者
kotonoha*
制作サイト
ルナスティア公式サイト
SNS
X(Twitter)
本体サイズ
252MB
Version
1.6
最終更新日
2025年6月16日
お気に入り
63

ルナスティア -忘却の少女と魔法学校-のコメント一覧 (コメント数156)

  • user-pic
    • 4
    • 5
    • 4
    • 4
    • 2
    • 3

    フリゲ大賞作品
    評判通りストーリーとキャラは良かった
    オチ読めなくてすごい
    グラは生成AIだけど表情差分多めで好き
    BGMはフリー素材だらけだけど嫌いじゃない
    マップやUIも分かりやすい
    ラハシリーズと比べると進化してると思う

    ただ今回バトルがあんま面白くない・・・・
    なんでフロントビューにした?
    五章のボスのHPが高すぎる
    あとMP減らしてくるボスと自然治癒しない猛毒がうざすぎる
    途中からドラマ(ベリーイージー)に切り替えてクリア
    イージーぐらいがノーマルでちょうどいい
    ドラマは連打でクリアできるけどそれはそれでわざわざ戦闘する意味ないよね
    戦闘スキップモードみたいなのでよかったんじゃないか

  • user-pic

    こんにちは。バージョンアップお疲れ様です。
    新しいMacでフルスクリーン出来なかったので、ご対応ありがとうございました。

    v1.6で追加された黒幕のセリフ
    「猜疑心と危機的状況を味わわせてお前の本心を知るためだった」
    を物ともせずルナスティア・リリーというキャラクターの演技を貫いたルナスティアさんのカッコ良さが際立ちましたね。危機に見舞われた時に両親の事が頭に浮かんでしまったらアウトだと思うので、まさに天才女優の名に恥じない名役者でした。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    ホグワーツ某の様な魔法学校物語を期待してプレイしましたが、断然それより面白かったです。

    オープニングが魔法学校の入学式から始まるというのはワクワクさせられましたね。

    式典中に闇属性と識別された事から『魔王』や『闇女』の様に呼ばれる様になって、同級生達から疎ましがられるという鬱展開。それでも明るくお茶目に魔法学校生活を楽しむルナスティアのキャラクターが良かったです。

    一番初めに友達になったリータや次に友達になったモニカ、最初は怖がっていたけどルナスティアの強さと優しさに触れて一歩踏み出すジェシーなど、魅力的なキャラクター満載で、良質のストーリーでした。

    校長とファフィ先生が襲われた下りで、実の母親が死んだのに妙にあっさりしているルナスティアに違和感を覚えましたが、二周目でその理由が分かって目から鱗が落ちました。どこに黒幕が潜んでいるか分からないからあの時も演技を続ける必要があったという事だったんですね。その時のルナスティアの心を思うと切なさがこみあげます。

    一周目だけなら良い作品をプレイしたなという感想で終わっていましたが、二周目と、ファフィ先生とヒュクロの再会までを読む事で、忘れられない作品となりました。

    AIグラが使われているということで最初は躊躇しましたが、まるで違和感は無かったです。
    クリアまで14時間でした。すごく楽しかったです。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 3
    • 5

    まがストーリーはめちゃくちゃ面白かったです。
    でもバトルは個人的には★3。

    と言うのは、おなじみの炎氷雷の三つの魔法属性と、光闇のユニーク属性が登場するものの、それらが物語の中では単なるシンボルでしか無く、バトルシーンでの戦略にはほぼ生かせていません。

    例えばジェシーは氷属性、サイラスは炎属性の魔法しか使えませんので、仮に炎に耐性のあるモンスターが出現したとしても、「だったらサイラスは攻撃を控えよう」とはなりませんよね?
    多くのプレイヤーはそのまま手持ちの攻撃魔法でゴリ押してしまう気がします。無属性の魔法が取れればそっちの方が強いですけど、Tスペルの枠を消費するのであまり使わない。

    魔法学校という場なので、戦略性の強い戦闘にした方が物語に合っているのではないでしょうか。ラハの作者さんは詰将棋バトル好きの様ですから、今回レベルを上げて火力で叩くだけでクリア可能な戦闘システムにしたのは残念な気がしましたね。

    勿論お子さんにもクリア出来る様にした、という思いは伝わります。
    だからせめてノーマル難易度以上は舵を思いきり切って欲しかった。個性を出して欲しかった。ラハや魔女塔の様なギミック戦闘が好きな自分には、今回のバトルは手抜き感がして残念です。

  • user-pic

    訂正)
    まが→まず
    物語の中では→物語の中での
    でした。すみません

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 3
    • 3
    • 4
    • 5

    全体的にプレイヤー視点で物語が作られていて、好感の持てる良作でした。
    世界観の説明も戦闘のチュートリアルも会話内に組み込まれているので、頭に入って来やすいです。
    ただ、ストーリーが刺さるかどうか?という点では結構プレイヤーを選ぶと思います。
    王道のRPGを期待する人には刺さらないかも知れません。
    また自分の手で物語を動かしていくタイプのRPGでは無くて、敷かれたレールに沿ってルナスティアを導いてあげるタイプのRPGなので、所謂ムービーゲーというか、自由度はそれほど高くはありません。

    遊びやすくするバージョンアップが重ねられていた様なので、特筆すべき短所も不具合も見つかりませんでしたが、自分が気になった部分は

    1・・ルナスティアがジェシーをちゃん呼びするイベント後に一度だけさん呼びに戻っているシーンあり。(ただこれは理由がある可能性も。ありそう。授業のボスとの戦闘前だから控えたとか)
    2・・宝箱の石板のボスの状態異常が面倒臭すぎてしんどい。
    3・・禁書庫のボスが結構強い。二周目が特に辛い。
    4・・ラスダンのMPを吸うボスが体力多めでしんどい。
    5・・ベアトリスが生き返った理由と幽霊が見える理由が結局回収されずじまい。(続編で語られる?)

    こんな所でしょうか。まあボスは難易度を落とせば突破出来ますから声高に修正を求めるレベルではありません。アクセ装備でのステータスの上昇が結構大きいので、装備を見直すだけで一気に楽になりますからね。
    学園物のRPGのフリーゲームは意外と珍しい気がしました。2作記憶にありましたが、どちらもこの作者さんの作品でした。市販作品だとペルソナシリーズなんかが有名ですけどまた毛色が違いますもんね。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 3
    • 4

    画面に誘われて、だんだんストーリーに見入ります、とても面白い作品と思います。

ルナスティア -忘却の少女と魔法学校-にコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。

※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。

※コメントが「最高」など一言のみの場合スパム判定されます。より詳細にレビューしてください。

ルナスティア -忘却の少女と魔法学校-
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索