最乗(もの)地方あるいは、最乗塔(ものタワー)地方と呼ばれる、その地方には、
最乗塔(ものタワー あるいは、 ものたわあ)と呼ばれる巨大な塔があり、
最上階には珍しい乗り物があるらしく、
それを知った主人公と近所の者らが、その巨大な塔を登る事にした・・・・という、お話だっぎ!!!!
タイトルの読み方:ものタワーのぼろう
ジャンル:巨塔攻略RPG

オープニング

今作をイメージしたタイトル画像

この塔の最上階には珍しい乗り物があるという…

塔を登る仲間達

最初は、皆が持ち寄ったアイテムで強化しよう。

宝箱の中身はランダム

塔の内部には畑も?!

戦闘シーン

ウシさんに乗って進む階も・・・

図鑑でいろいろ調べてみよう。
ゲームポイント
プレイ時間は22時間~
RPGツクールVXのRTPを同梱しています
アイテムと武器と防具の合計数は2997種類・敵は999種類
魔物図鑑とアイテム図鑑あり
防御すると回復ができる
攻撃をガードできる
宝箱の中身はランダム
アイテムやスキルを使えば使うほど威力が上がる
基本的に、前のマップには戻れない
防具には、それぞれの特徴がある(詳しく言うなら武器にも特徴はあるが防具の方が特殊かも)
周回プレイというよりはクリアしたらまた1階から遊べます(一部の仕掛けや宝箱はそのままで)
[最乗塔登狼]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- ロールプレイングゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
Vista 7 8 10 11
- DL回数
- 制作者
- ムトト
- 制作サイト
- ムトトとルナの王国
- SNS
- X(Twitter)
- 本体サイズ
- 67.3MB
- Version
- 1.0
- 最終更新日
- 2025年8月27日
- お気に入り
- 票1票
18Fまでプレイ。
ゲームは楽しむものと考えれば、
アイテムはガンガン手に入るし、どんだけアイテムあるんやねん!何なんだよ、このアイテム!
ってなるし、敵は初期から手に入る強力装備のおかげで無双。
変テコな世界観やら、敵やら満載で、楽しめる要素はたくさんあった。
途中からは宝箱ガン無視だったし、ゲームとしては破綻しているので、
クリアやコンプまで行こうとすると苦行かもしれないけど、
途中ギブしてもいいから、楽しんだら勝ち。っていうタイプのやつ。
18F時点でううがオールステ999ほぼ近くまで上がった。
レビュー有難う御座います。
成程、途中まででもいいので楽しんだもの勝ち・・・ですか。
もしかしたら、そういうゲームも良いのかも知れませんね・・・と、勉強になりました。有難う御座います。
でも、自分からすれば、途中まで遊んでいただけただけでも物凄く感謝ですので、とにかく、感謝しかないです。有難う御座います。
いろいろ楽しんで下さったようで、感謝です。
アイテムの数が膨大な数のせいか、自分がプレイする際にも、何だよコレ!ってなってしまうのですが、それすら、楽しむ要素になったのであれば、良かったです。
ゲームとしてはいろいろ問題アリかもというのは自分も思いました。
ですが、その中でも、プレイヤー自らが、各自の楽しみ方をプレイしながら考え、プレイして下さる・・・そういうゲームもあっても良いのかな・・・と。
そんな事を思いました。
だから、アイテム等が不要になれば宝箱を全部無視しながら進むのも一つのプレイ方法ですし、他にも様々なプレイ方法はあるでしょうし・・・
何か上手く言えませんが、自分では思いつけないような事などを、いろいろ、お教えしていただき、とても勉強になりました。有難う御座います。
ううのステータスが18階で999近くまで・・・というのは凄く驚きました。
テストプレイの時でもそんな事は無かったので・・・
序盤で最強装備が手に入ったりすれば可能ですが・・・。
どのキャラクターがどういう風に強くなったかみたいな事とか、ゲームを公開した後で、なかなか分かるものではないのですが、上手く言えませんが、大変貴重な事をお教えしていただき、感謝です。有難う御座います。
レビューで世界観の事にも触れていただき、有難う御座います。物凄く嬉しかったです。
今回いただきました貴重なご意見は、今後の制作の参考にさせていただきます。
有難う御座いました。
操作性系苦行と聞いて
VXなので操作性やUIがまぁ…なのは置いといて
道具装備最初はちゃんと作ってたんだろうなぁってのが見え隠れする
宝箱2回開けれるのも善し悪し、多すぎると数字とバフしか見なくなるんだなぁ…
3か4階の墓?弄るとこで戦闘全て逃げて4か5か所目で墓がリアクション起こさなくなったのでリタイア
レビュー有難う御座います。
成程、こういった作品を、操作系苦行ゲームというのですか。これは勉強になりました、有難う御座います。
確かに、仰る通り、このゲームは、簡単に申し上げるなら苦行かも知れません。ただ、自分はこういった作品が好きです。だから制作しました。
道具や装備は、結構、大変でした。中には、適当すぎる物もあるかも知れません・・・これに関しましては、反省点だと思っております。
装備等のバフに関しましても、説明欄に記載しているものと無い物がありますが、分からない部分は図鑑で調べる前提のゲームなのですが、それも、やはり、反省点だと思っています。
ちなみに、説明欄に何もない装備でも、図鑑を見ると効果が書かれているものがあります。
序盤で宝箱の事に気付かれたようで、正直、驚きました。
これが分かるか否かで、結構、展開が変わると思いますし・・・
ただ、自分がテストした際は、多すぎる宝箱を開けるの飽きたりする事もあって、そういう時はとにかく進み、装備などが欲しくなったら調べまくったりと、プレイヤーのお好みのスタイルで宝箱と付き合えると思っていますので、それに関してのご意見をいただけた事は、大変有難く思っております。
今後の参考にします。
装備等は、多すぎると、能力値やバフ優先というのは良く分かります。
自分の場合は、能力値優先もありましたが、ある程度、味方が強くなってくると、バフを優先していました。
これも、プレイヤーによってプレイスタイルが変わると思いますので、そういうご意見を教えていただき、感謝しています。有難う御座います。
4階までプレイして下さったのですね、感謝しかないです。
この作品は、操作性自体、良いとは言えないと思いますが、その中でも、途中まででもプレイしてくださった事に、とにかく感謝です。
序盤でも強力な装備が手に入るので、この辺だと装備次第では全部余裕で逃げられると思います。
墓を調べるのは、スイッチになっており、調べても何も起きない墓と何かがある墓があります。
実は、これに関しましても、反省点だと思っております。
同梱した攻略メモ、なるべく全ての階のヒントを書いておけばよかった・・・と、後悔しております。
今作は、反省点ばかりですが、自分でも気付けなかった事も沢山教えていただきました、本当に有難う御座います。心の底から感謝いたします。
今回、いただきました貴重なご意見は、今後の制作のご参考にさせていただきます。
有難う御座いました。
30分ほどプレイしたけどリタイア。
武器防具道具それぞれ999種類もあるのは気が狂っているとしか言い様がない。
名前がふざけているのでパッと種類を判別できず、店がないので不要な装備の売却もできずスクロールが面倒。
物事には限度があるって言葉の大事さを教えてくれるゲーム。