人魚がいる。のイメージ

人魚がいる。

海辺を舞台にしたポイント&クリックノベル

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点 投票受付中
comment 2 (平均:5点)
view loading

ゲームポイント

プレイヤーの皆様へのメッセージ

更新履歴

[人魚がいる。]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
アドベンチャー・ノベル
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows 10 11
DL回数
制作者
星 糸巻
制作サイト
個人ゲームサークル「ARKODDE(アーコッド)」
SNS
X(Twitter)
本体サイズ
92MB
Version
1.02
最終更新日
2025年5月18日
お気に入り
0

人魚がいる。のコメント一覧 (コメント数5)

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    すみません、せんりです。間違って報告の方に投稿してしまっており、評価できないことに気がついたので、あらためてコチラに失礼します!

    雰囲気の良さとドット絵に惹かれて、こちらのゲームを実況させていただきました。
    ドット絵のなつかしさや、スチルの良さに魅了されました。
    あと調べられる場所や物のテキストが細かく変化していて、これは丁寧に作り込まれているなぁと感動し、何か変化はないかなと、ついついあちこちクリックして隅々まで見てました。よかったです。
    気が付けば、1時間通してあっという間にプレイしていて、びっくりでした。
    短編とは思えない読み応えのあるお話。とても満足です。
    このような素敵なゲームを制作していただき、心から感謝致します。ありがとうございました。

    ものぐさ主人公と人魚ちゃん大好きです!

  • user-pic

     感想ありがとうございます。それと、報告のほうに書いていただいたことに最近まで気付いておりませんでした。大変失礼いたしました。

     プレイしてくださってありがとうございます。楽しんでいただけたようで何よりです。主人公と人魚を好いてくださったのもとても嬉しいです。

     テキストの変化は恐らく作るのに最も難儀したところなので、そう言っていただけて報われました。やっぱり変化があったほうが楽しいだろうなと思ったのですが、そのようにして正解でした。

     実況もありがとうございます。ゆっくりじっくりと拝見させていただきますね。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    個人的な話。
    私がほとんどのゲームが苦手な、その理由。
    私にとって大半のゲームは『学校のテストの連続』なんです。
    そのゲーム専用システムやルールといった知識を覚えて、それを前提にして攻略、応用などを組み立てて、失敗したら敗北する、時間切れなどでも敗北するというのは、学校でテストを受けている、あの大量の知識を詰め込んだ脳みそが紙切れを前にジクジクと焼けているような、周囲の空気がキンと鋭く張り詰めているような、あの重く息苦しい感覚と全く同じなのです。それを何度も何度も受けなければエンディングに至れない。スキルがある人は味わえて、そうではない人は味わえない。
    だから、私にとってゲームは怖いものなんです。
    たかがゲーム、されどゲーム。
    私はゲームでさえも、『失敗する』ということが、『出来なかった』と自分の無能さを感じてしまうことが、ひどく怖いのです。

    そういったゲームそのものに対する恐怖がある中で、【人魚がいる。】は久々に自分で最初から最後までぶっ通しで遊べたゲームでした。
    もしかしたら、ゲームというか小説に近くはあると思うのですが、綺麗なドット絵とサウンドのなか、調べたり調べなかったり、進んだり戻ったり、何を選んでもどう動いても『失敗』が無い。時間切れがないから焦る必要も無い。私にとっては、これがとても嬉しかった。好きな時にバックログを見て振り返ることができるのも、考察厨な私にとってはかなりポイントが高かった。プレイ後には「はぁー……」とため息が出るほどの充足感すらありました。その後しばらく様々な要素を考察しまくっていました。

    久々に、何年ぶりかに、ゲームを楽しいと思えて、いや、楽しいと思えるゲームを遊べて、本当に本当に嬉しかったです。
    せんりさん、このゲームは『ゲーム的に』怖くなさそうだと実況して見せてくれて、ありがとうございました。
    星糸巻さん、このゲームを作ってくれて、ありがとうございました!
    またファンアート描きたいな……!

  • user-pic

     とても熱のこもった感想をありがとうございます。

     ゲームというもの自体が良くも悪くも学びの構造を持っているので『学校のテストの連続』は言いえて妙だと思います。ルールが複雑なゲームや高難度のゲームだとその息苦しさは顕著に感じられますね。ゲームが大好きな私でも、つらさを感じることはよくあります。

     Xのほうでも書きましたが、『人魚がいる。』はあえてゲーム性をほぼすべて切り落として作られたゲームです。いたずらに高難度にしたがるゲームが増えたと感じたことや、パズル要素が障害となってストーリーがスムーズに進まなくなることへの疑問、そういったゲーム要素が苦手だけど遊びたいと思っている人のことなど、さまざまな要素が絡み合った結果このようなゲームとなりました。

     ゲーム性を切り落として作ることに不安はあったのですが、ホタルさんの感想をいただけたことで、適切に作ることができていたのだと分かりとても嬉しく思っています。届くべき人のところへきちんと届いたのだな、という実感があります。

     そして、何年ぶりかに楽しいと思えるゲームを遊べた、というお言葉は、このゲームにとって最高の賛辞です。プレイしてくださってありがとうございました。素敵なファンアートまで描いてくださって、本当に感謝しております。

     最近のゲームにはウォーキングシミュレーターなどに分類されるような、ゲーム性よりも体験や文芸性などに重きを置いたものもあります。そういったものの中からまた何かしら楽しめるものが見つかるとよいですね。

  • user-pic

    はじめまして。せんりと申します。
    雰囲気の良さとドット絵に惹かれて、こちらのゲームを実況させていただきました。
    ドット絵のなつかしさや、スチルの良さに魅了されました。
    あと調べられる場所や物のテキストが細かく変化していて、これは丁寧に作り込まれているなぁと感動し、何か変化はないかなと、ついついあちこちクリックして隅々まで見てました。よかったです。
    気が付けば、1時間通してあっという間にプレイしていて、びっくりでした。
    短編とは思えない読み応えのあるお話。とても満足です。
    このような素敵なゲームを制作していただき、心から感謝致します。ありがとうございました。

人魚がいる。にコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。

※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。

※コメントが「最高」など一言のみの場合スパム判定されます。より詳細にレビューしてください。

人魚がいる。
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索