ワインレッド鬼のイメージ

ワインレッド鬼

鬼ごっこパズル系(?)高難度脱出ゲーム

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点 投票受付中
comment 2 (平均:3.7点)
view loading

ゲームポイント

最も注目してほしい点、力を入れた点

プレイヤーの皆様へのメッセージ

更新履歴

[ワインレッド鬼]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
アドベンチャー・ノベル
年齢制限
R-12指定(12歳未満禁止)
対応OS
Windows 10
DL回数
制作者
108Hassium
SNS
X(Twitter)
本体サイズ
21.9MB
Version
1.1.3
最終更新日
2025年6月28日
お気に入り
0

ワインレッド鬼のコメント一覧 (コメント数6)

  • user-pic
    • 4
    • 3
    • 3
    • 3
    • 2
    • 3

    エンド5までクリアしました。エンド6の途中で手詰まりになりました。
    アイテムとかどこか見落としがあるのかな・・・

    謎解きは一つを除き、ヒントなしでもよく考えればクリアできる難易度で歯ごたえがあり、満足です。

    ただ、張り紙の部屋の謎解きに関しては難しさと言うよりプレイしづらさを感じました。
    ギミックを確認しようと思ったとき、はじめからゲームをやり直さないといけないのは不便です。
    また、ギミックのタネとなる謎解きも異常に簡単すぎるため、初見では全く気づきませんでした。
    こうしてスルーしてしまった場合、ヒントを使わなければ謎解きが不可能になるのは不満でした。

    その点を除けば良いバランスで面白いと思いました。まだエンド6クリアできていませんが(笑

  • user-pic

    レビューありがとうございます。

    張り紙の謎解きの仕様に関しては理不尽でないか少々悩んだ部分で、「『いつの間にか取り返しがつかなくなっている』という展開が当たり前の作品・シリーズだから問題ないだろう」と判断しました。しかし、よく考えてみると暗号系の謎解きで取り返しのつかないパターンは今回が初で、感じ方の違いの考慮が不十分でした。
    「ヒントを見なければ解けなくなるのが不満」とのことですので、ヒント機能以外での修正を検討します。(「異常な簡単さ」自体がヒントなので、主人公のセリフなどで気付きやすくするという方法を考えています)

  • user-pic

    折り紙のやつ、実際に紙を切って折って正解を導き出して入力しても正解にならないので、そこでやめてしまいました。
    あと、セーブするタイミングによっては詰む気がしますね。

  • user-pic

    ・折り紙のやつ
    確認してみたのですが、そのような不具合は見られませんでした。

    ・セーブするタイミングによっては詰む
    「逃走イベント中にセーブすることでゲームオーバー確定のセーブデータを作れる」ということでしたら、それは正常な仕様です。(ReadMeにも書いてあります)元々エンド回収のために何度もリセットすることを前提としたゲームなので、プレイヤーの判断ミスによる詰みセーブは発生しても問題ないと考えています。
    もし「ゲームオーバー確定ではないが、どのエンディングにも行けない」または「ゲームオーバーが確定しているが、そのことが非常にわかりにくい」という状態が発生するのであれば、要修正の不具合ですので詳細を教えていただけるとありがたいです。

  • user-pic
    • 5
    • 4
    • 4
    • 5
    • 5

    とりあえずエンド5まで埋め完了。
    エンド6が埋まらない。どこを見逃してるやら。小◯をパワ◯ト代わりにしたけど……それ以後が詰まってしまう。
    シリーズの中でも難易度高め?
    だが謎解き問題はそんなにヒントに頼らなくても、考えればクリアできるようなバランスの良さになっている。

    しかし張り紙の謎は例外。正当には解けなかったですw
    これはあれだろと推測して計算式に当てはめ、70くらいの候補から当たりでクリア。
    ヒント見ても分からんかったですね。今でも、二つずつある出力入力の矢印の意味が分からない(→サモピンやり直してやっと理解^^;)
    図の問題に図のヒントはあまり役立たないかなと。それより〇〇は✕✕を意味する、みたいなの方がありがたかったかも。(←個人的な意見ですw エメグリ鬼でもそんな感じだったので)

    シリーズ一挑戦しがいのあるゲームでした。


    以下バグ
    三色パネルクリックで、ナンバラがいなくてもナンバラが語りだす。
    棒人間のところでヒント3が機能していない。

  • user-pic

    全作品プレイしていただき本当にありがとうございます。えりしゃ様の意見を参考に、ver1.1.0にて以下のような修正を行いました。

    ・END6に関わるヒントを1か所追加。(END6に必須の要素のうち、1つだけヒントがかなり不親切だったものがありました)
    ・張り紙の謎解きのある部屋と、その下の部屋にヒントを1つずつ追加。
    ・三色パネルの会話イベントの条件を修正。
    ・棒人間の部屋のヒント3を削除。

    張り紙の謎解きに関してですが、「〇〇は✕✕を意味する」という形式の情報はヒント1でほぼ出し切っています。もしかしたら「サーモンピンク鬼のあれとほぼ同じ」といえば分かりやすいかもしれません。

ワインレッド鬼にコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。

※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。

※コメントが「最高」など一言のみの場合スパム判定されます。より詳細にレビューしてください。

ワインレッド鬼
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索