ムトト

user-pic

今まで150ゲーム 投稿しました

コメント数は763回です

  • follow icon288フォロー
  • follower icon23フォロワー

メッセージ

ムトトさんのWebサイトhttps://mtoto-orion.jimdosite.com/

  • Final Cat 14へのコメント(2025年1月18日 21:38)

    • 5
    • 5
    • 4
    • 5
    • 4
    • 4

    全3ステージ、クリアできました。
    1面だけ、昨日のうちにクリアできたのですが、2面でてこずって・・・
    でも、プレイ時間も短く、気軽に遊べるゲームで、凄く面白いと思ったので、今日も1面からプレイしていました。
    シナリオは無いですが、飽きずに長く遊べる工夫がされていると思いますし、
    画面を見たり曲を聴いたりして、このネコちゃんや鳥さんたちには、こんな物語があるのかな?みたいな想像がいろいろ浮かんできて、とても楽しかったです。

    グラフィックは、とても単純に制作されている・・・というワケでもなく、いろんな色の鳥さんが出ていたりして、実は同じ色でも微妙に違った能力を・・・みたいなのとかもあったりして、見ていて楽しかったし、背景がなかなか面白い作りで、これも、自分的には凄く好きだし、何と言っても、プレイヤーが動かすネコちゃんが最高!
    画面の演出とかに関しては、長い時間遊ぶと気持ち悪くなることがあるけど、プレイ時間が短いのでそこまでは遊ばない・・・と思いきや、ついつい遊んでしまったり・・・
    でも、気持ち悪くなるほど遊ばなければいいので、グラフィック面は、どっちかと言うと高評価かな・・・
    余計なものが無いのもいいと思います。

    サウンドは、グラフィックとか演出やゲームの世界観みたいなのを考えながら聴くので、自分にとっては、このゲームのBGMを聴く事で、ネコちゃんの様々な冒険だったり遊びだったりが、いろいろ浮かんでくるし、ゲーム性にも合っている、凄く良い選曲だと感じました。

    システムは、操作は単純ですが、ゲームは意外と難しい・・・けど、良く観察したら、鳥さんたちには、皆、それぞれの特性がある事も分かるので、なかなかクリアできない事をストレスだという風に評価するみたいな事はしたくないです。
    まぁ、自分は、クリアまでに、そんな、苦痛とかあまり感じませんでしたけど・・・
    ただ、画面をずっと見ていると気持ち悪くなることがありますが、これも、遊びすぎなければいいだけの話なので、減点するとかそういう次元の問題ではないです。
    なので、操作性の評価は高いです。

    独創性は、ただ避けるだけではないというシステムを評価したいです。

    総評は5点!!!!!!
    実は、このゲームに出会った時、自分は凄く精神的に落ち込んでいました。
    だけど、これを見つけて、最初は、少しで良いのでとにかく遊んでみよう!そう思ってたらハマってました・・・
    睡眠時間が削られる!とまで思わされたほど。でも、長く見ていると気持ち悪くなることがあるので、そこまではいかなかった・・・けど、また明日遊べばいいや!って感じになれました。
    グラフィックは、簡単なものかもしれませんが、このゲームに出会えて、凄く元気になれました。
    自分は、あまり落ち込み過ぎると、息抜きとかでもしたくなくなって、何もする気が無くなったりするのですが、このゲームと出会って、思いました、凄く落ち込んでいる時に、こんなに励みになる作品があるのか!!と。
    だから、この作品は、本当に凄いと思います。
    グラフィックも操作も単純で、プレイ時間も短いかも知れませんけど、物凄く沈んだ気持ちの人間を救うパワーがある・・・自分はそう、本気で思っています。
    だから、有難う御座います。楽しいゲームを制作して下さって。

    まだまだ遊び足りない気もしますし、また遊ぶでしょうが、一応、クリアしましたので、レビューさせていただきました。

  • ううればぁのゃかたへのコメント(2025年1月18日 21:12)

    レビュー有難う御座います。

    ・・・成程、この作品のようなエンディングを、投げっぱなしオチと表現するのですか。
    これは知りませんでした、勉強になりました。有難う御座います。

    MP回復が面倒でしたか。
    テストプレイ時には、あまり感じませんでしたが、多少は面倒だと思われるプレイヤーもいるかもという事を考えて今後の制作をしようと思います。貴重なご意見、有難う御座います。

    実は、少し言いにくいですが、高確率エンカウントで逃走不可というのは、正確に申し上げますと、違うのですね。
    多分、プレイされてて分かったと思いますが、間違ったレバーを動かすとバトルになります。この時に逃亡が出来ません。
    そして、レバーの前のマスには、間違いのレバーだった時に出る敵が出るかもしれないマスが有ります。
    ちなみに、マップ自体のエンカウント率も設定されていますが、罠などの敵出現確率などを考慮し、55歩に一回という割合に設定しています、ううだけに。
    だから、プレイヤーの中には、ランダムエンカウントなしでクリアしてしまう方もおられるので、システム面に関して勘違いするプレイヤーは多いと思われます。
    ですが、これはこれで、今後の課題として、いろいろ考えてみようと思います。有難う御座います。
    高エンカウント率で逃亡不可のゲームが自分の作品に多いかは分かりませんが、これに関しても少し考えてみようと思います。

    バランスが良かったですか、有難う御座います。
    短編なので、多少、強引に制作しているので、少し心配していましたが・・・
    ちなみに、ううは、グラフィックは同じですが、実は、みんな、色が微妙に違います。
    もしかしたら同じ色がいたりするかもしれませんが、それも2種類くらいだと思います。

    主人公の隠し要素にも気付かれたみたいで、いかに、あの状況で、的確な判断をしつつ、ううを注意しに行くかを考えるのも作品の見所だと思っていますので、そういうのを発見されるプレイヤーが出た事に感謝です。

    ううの台詞の演出は、意外と、毎回毎回あるので嫌われるのでは?と思っていましたが、自分は見ていて飽きないので、それを気に入って下さるのは凄く嬉しかったです。

    有難う御座いました。

  • 持ち物がいっぱいですへのコメント(2025年1月11日 22:49)

    • 4
    • 4
    • 5
    • 4
    • 4
    • 4

    日本語と英語でプレイできるみたいなので、両方の言語でプレイしてクリアしました。
    エクストラモードもあったので、これもクリアしました。
    シナリオは、アイテムが拾えないので味方の所持品を売るというものですが、
    ダンジョン内で何らかの方法でアイテムを売って処分する…それがフリマアプリというのは初めて見るので、これは面白いと思いました。
    ゲーム自体も、二つの言語で遊べるので、チョッとした語学の勉強にもなると思いましたので、それも面白いなぁと思いました。

    グラフィックは、ゲームボーイを思わせるようなもので、色の数も凄く少ない中で、良く描けていて凄いと思いました。
    パッと見だと凄く分かりづらい物もありましたが、良く見ると、良く描けている事が分かり、本当に凄いなぁと思わされました。なので、5点をつけました。

    サウンドは、それぞれの場面に合っていて良いと思いました。
    レトロゲームみたいな雰囲気も出せているんじゃないでしょうか。

    システムは、操作は凄く簡単ですが、最初は、正直言うと意味が少し分かりませんでしたが、
    遊んでいると分かりました。
    一回、キーを押すと勇者が一直線に進んでいくだけで、ゴールまで行けば勝ちみたいな感じ。
    これだけだと、他にも同じようなゲームがあるのですが、違う点もあり、それが、仲間以外に、武器や魔法などの障害物も避けなければならないという点です。
    なので、これはこれで、他のゲームと似た部分もありますが、このゲームにしかないかもしれないものもあると感じ、良く制作されていると思いました。

    独創性は、シナリオとグラフィックを評価したいです。
    ただ、グラフィックは、オリジナルなのでしょうから評価したいのですが、僧侶の恰好が、他の作品でも似たようなのを見た記憶があるので、少し悩みましたがこの評価としました。

    総評はかなり悩みましたが4点です。
    一回3分で遊べる、とても短いゲームですが、物語を普通に読んで3分というのはチョッと有り得なさそうな・・・もう少しかかった気がします。
    流し読みや速読でなら3分で行けるかもしれませんけど・・・
    あと、戦いのときに、少し物足りなさを感じます。
    単純なゲームではありますが、ゴールに行ける時はすぐ行けるし、行けない時は凄くかかる・・・けど、それはそれで面白いのですが、自分が遊んで思ったのは、僧侶が一番厄介。
    魔法使いが一番弱かったです。
    速攻で攻めた時に勝てるというのも良くありましたし、ゲームバランスに関しては微妙な気がします。

    それから、魔法使いが、おにんぎょうを、おにぎょうと言ってた箇所がありました。
    多分、バグかな・・・でも、うまく言葉を発音できない人間っていますから、そういう見方もあるので・・・と思いましたが・・・
    この点については不明なので評価に影響させませんでした。

    あと、ゲームの説明で、呪いの人形を売ると・・・とあったので、
    仲間達からアイテムを奪って、それらのどれかを選択して売る作品なのかなと思ってプレイしたら、
    違いました…
    正直言うと少し残念な・・・そうも感じましたが、シナリオは面白いと思いました・・・ただ、良くある話なので・・・もう一工夫、欲しかった気もします。何故なら、この作品は、それほど魅力にあふれているとも感じたからです。

    いろいろ感じた事を書きましたが、とても楽しいゲームでした。
    30分くらい遊んでたと思います。
    楽しい時間を有難う御座いました。

  • よちよちインコへのコメント(2025年1月10日 19:54)

    • 4
    • 4
    • 5
    • 4
    • 4
    • 4

    2種類の鳥さんでゴール出来ました。
    5種類いる鳥さんも全部友達になれました。
    一回がとても短いプレイ時間で楽しめて、良かったです。
    ドット絵のモードもあって、いろいろな楽しみ方があるのが凄く良かったです。
    なので、飽きずに長く遊べる工夫が凄いと感じましたので、シナリオは高評価。

    グラフィックは、普通のとドット絵のと2通り楽しめるし、
    とても可愛らしい鳥さんたちの世界が描かれていて凄いので5点。

    サウンドは、BGMは無いっぽいですが、様々な効果音がプレイヤーを楽しませてくれます。
    特に、鳴き声がたまらない・・・

    システムは、多少の動かし難さがありますが、
    プレイ方法などは遊べばすぐ分かるし、ゲーム中にも説明が出たりするので、
    むしろ、良い方なのではないかと思いました。

    独創性は、余計なものが出ていないし、全て、鳥さんに関係する何かが出ているし、
    グラフィックや表現方法なども良かったので、この評価。

    総評は少し悩みましたが4点をつけました。
    万人向けの良い作品だとは思いましたが、少し物足りなさも感じました。

    有難う御座いました。

  • ふわふわのんべ~へのコメント(2025年1月 8日 18:58)

    • 5
    • 4
    • 4
    • 4
    • 3
    • 4

    ハイスコアは28点で69メートルです。
    ですが、プレイ時間がとても短い上に息抜きに持って来いの面白いゲームなのでまた遊ぶと思います。

    シナリオは無いですが、飽きずに長く遊べる工夫はあると思います…
    プレイ時間が短いので息抜きになるからです。
    あとは、スコアによって、おっさんの台詞が出るので、これを見るのも楽しみの一つです。

    グラフィックは、とても分かりやすくて凄く良いです。
    ・・・ただ、画面に表示されるスコアが見づらいと感じました。

    サウンドは、BGMが凄く合っていて良いです。
    緊張感とか慎重さみたいなのが凄く伝わってきて、何か凄くハラハラさせられます。
    ヒヤヒヤすると言った方が良いかも知れません・・・
    上手く言えませんが、独特の雰囲気が伝わってきて、凄さを感じました。
    ただ、ぶつかった時の効果音が自分にとっては少し微妙な気がしました。
    でも、凄く痛そうなのは伝わってきたので、これはこれで良いのかも知れません・・・

    システムは、操作は凄く単純で簡単ですが、慣れるまでが大変・・・ですが、
    慣れれば面白みも増すのですが、簡単になるわけではないので・・・
    でも、スリルがあって凄く良いです。
    同じスピードだと毎回似たようなタイミングで抜けられると思ってクリックしたつもりが、
    実はそうでは無かったり、クリックの加減とかもあるのでしょうが・・・
    なかなか面白いと思います。

    独創性は、使用素材や独特の雰囲気などを評価したいです。

    総評は5点。
    というか、5点以外考えられませんでした。
    それ程、面白くてオススメできる作品です。

    有難う御座いました。

  • ある少女と使い魔へのコメント(2025年1月 3日 19:09)

    • 4
    • 4
    • 5
    • 4
    • 3
    • 4

    一回目のクリアは、最終セーブタームが1時間20分くらいでした。
    エンディングは1を見ました。
    その後で、他のも気になったので、いろいろ試行錯誤して進めていると、全部見れました。
    ヒントも参考にしました。
    全部のエンディングを見た後も少し遊んでいました。
    気が付けば全部で3時間近く遊んでいました。
    正直なところ、システム面というか、移動する際に手間がかかると感じましたので、
    一回クリアしたらやめようと思っていましたが、最初に見たエンディングがとても凄くて、他も気になりました。
    ただ、中には、画面真っ暗で文章だけというのもあり、こればかりはプレイヤーが想像するしかないですね。
    ただ、バッドエンドは想像したくないので、これはこれでアリかなと思いました。

    シナリオは、たまに見かけるタイプの話も混じっていましたが、恋愛についてを使い魔と語るシーンとかは、成程・・・と、勉強になりました。
    主人公が迫害されていた理由を知った時は驚きましたが、とても優しい子だと感じたので、それでも周りは適当な理由をつけて迫害するのか…と、思いました。
    最後の選択肢、どれを選んでも同じみたいでした・・・エンディング1の。もう少し台詞が微妙にでも違ってたら・・・と思いました。
    使い魔との会話のシーンが良く描かれていていいと感じました。
    飽きずに長く遊べる工夫は、エンディングが複数ある事です。選択肢も複数用意されていて、自分は全てを選んだわけではないですが、いろいろあって良いと思いました。
    エンディングのヒントが見れるのも良かったです。とても参考になりました。

    グラフィックは、エンディング1のラストシーンが物凄く良かったです。
    ラストシーンに行く前の道も綺麗で、初めて見た時は驚かされました。
    エンディングを全部見た後も、何度も何度も見に行っていました。
    町や家の中も良く出来ていて、夜にイベントが発生する際も丁度良い暗さで演出されているのが良かったです。
    調べたらイベントが発生する場所は、中には、光る場所があって、とても分かりやすくて良かったです。

    サウンドは、それぞれのシーンに合っていて良いと思いました。
    効果音なども良かったと思いましたが、犬猫が、鳴き声が無く、台詞が文章で出るのが少し物足りなさを感じました。

    システムは、マップが丁寧に作られている事は評価しますが、
    移動に大変さを感じました。面倒だと思った事も何度もありました。
    ですが、恋愛ものだという事で、多分、プレイする人の中には、恋人と一緒に歩いている気分を味わいながらプレイされる方もいるのでしょう・・・そんな事を考えながらプレイしていました。
    もしかしたら、自分がうまくプレイできなかっただけかもしれませんが、何日も同じような日々を過ごしていると感じたので、そういう部分は、もう少し違った会話とかがあったら退屈しなかったな・・・と、感じました。散歩中も、もっと会話があっても良かったのでは?と、思いました。

    独創性は、正直、どう評価して良いか分かりませんが、
    使い魔相手の恋愛というのは、多分、初めて見るような気がしますので・・・
    エンディングも、それぞれ、他のものと被ってないのも良かったです。

    総評は迷いましたが4点です。

    この作品を初めてプレイしようと思ったのは、グラフィックを見てからです。
    主人公が可愛いというのよりも、使い魔が気になりました。
    コート着ているのを、狼だと勘違いして、是非、プレイしたい!と思ってよく見たら・・・
    でも、プレイ時間も短めなので、プレイしてみようと思ったのです。
    シナリオは、分かりにくさもありますし、ある程度はプレイヤーが知識が無いとダメだし、想像力も必要です。
    けど、良いエンディングは凄く良いですし、悪いエンディングは・・・
    エンディング1が凄く良くて、本当にこの作品をプレイして良かったと感じました。
    エンディング2は、成程…と、納得。

    それから、バグか勘違いなのか、主人公の台詞が出てるけど顔が表示されない箇所が1か所だけ・・・
    使い魔と会話している時だったと思います・・・
    でも、これはもしかしたら演出上の都合(主人公が心の中で思ってる事を文章にしているみたいな)かもしれませんので、この表現は、何か凄く良いと感じました。

    あと、オープニングに出ているおじさんの台詞、主人公のおじいさんが死んだというセリフで、
    んが一つ余計だと思いました。

    心に残るステキな作品を有難う御座いました。

  • このゲームは公開終了しましたへのコメント(2025年1月 3日 15:16)

    • 5
    • 5
    • 4
    • 4
    • 4
    • 5

    15分プレイしてエンディング9個全て見れました。

    シナリオは、それぞれのエンディングやエンディングに行くまでのシナリオが、様々なものがあってとても楽しめました。
    最初のシーンからはとても想像できなさそうなものまであり、凄さを感じました。
    クロちゃんの為に空が奮闘するシーンとか、凄く良かったです。

    グラフィックは、多少のグロさやお色気シーンがあると感じましたが、いろいろなキャラクターが出てきて、それを見るだけでも凄く楽しかったです。
    凄く可愛いキャラクターから、とても不思議なキャラクターまでいました。
    美形だけが出るのではなく、様々な種のキャラクターが出ているところが凄く魅力的です。
    背景なども、なかなかのものでした。

    サウンドは、それぞれのシーンに合っていましたが、
    ボイスに関しましては、たまに、微妙だと感じました。

    システムは、選択肢のところでセーブすると凄く楽になりました。
    あとは、クリックすると喋ったりするのが面白かったです。

    独創性は文句なしの5点。
    他の誰にも絶対に描けなさそうな、とても不思議な世界でした。

    総評は5点。
    15分という短い時間ながら、様々な物語が不思議な世界観を表していて素晴らしかったです。

    有難う御座いました。

  • ラムネの森へのコメント(2025年1月 1日 16:41)

    • 4
    • 4
    • 5
    • 5
    • 4
    • 4

    1回目のクリア時のタイムは435秒でした。
    コインは全部取ったみたいですが、敵は22匹撃破、ダメージは17回喰らいました・・・
    スコアは700点でした。

    チョッとした息抜きにも良いなと思ったので、とにかくクリア目指すだけでの2回目のプレイもしましたが、コインは53枚、敵撃破とダメージ数は12で163秒。スコアは204点。
    チョッとした息抜きに最速クリアを目指すも良いし、全部倒してコインも全回収とか、いろいろやるのも良しな、作品だなぁと思いました。
    なので、飽きずに長く遊べる工夫はそれなりに施されているようです。

    グラフィックは、制作者様の好きだと思われる描写がふんだんに使われており、制作者様らしさがあふれていていいと思います。
    そんな、目を背けたり、下品だなとか思ったりとか、そういうのはあまり感じませんでした。
    あと、主人公が可愛くて良かったです。
    マップなども、分かりやすくて良かったですし、操作方法の説明もとても分かりやすくて良かったです。操作方法の説明は、見てるだけでも楽しい感じがします。

    サウンドは、少し不思議な世界観と、主人公に合っていて、ゲームにも合っていていいと思いました。
    効果音なども、良く考えておられるようで、凄いなぁと思いました。

    システムは、操作は凄く単純ですが、壁に捕まった後でのジャンプが少し練習したかな・・・
    でも、プレイしてくると慣れてくると思うので、それはそれで良かったかも。

    独創性は、世界観やグラフィックを評価したいです。

    総評は迷いましたが4点くらいかな・・・

    有難う御座いました。

  • 合体カードファイト!!へのコメント(2024年12月31日 20:34)

    • 4
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4

    合計で2時間くらいプレイして、一通りの対戦相手との対戦を済ませました。
    まだまだ開発途中みたいですし、まだプレイするかもしれませんが、一応、これを一区切りとして、レビューする事に致しました。

    簡単なシナリオみたいなのはありますが、メインは、やはり、カードゲームのようです。
    登場人物達との会話もありますが、とてもシンプルで分かりやすくて良いと思います。
    現在では、8通りのデッキと対戦できるようです。
    まだまだカードの種類が少ないですが、これだけでも十分楽しめると思いました。

    グラフィックは、おそらく、制作者様の自作素材だと思うのですが、いろいろなカードが出てきて、良く描けていると思います。
    勝負をする対戦相手のグラフィックや背景なども、昔のゲームみたいで凄く良いです。
    ただ、勝負する際に、上の方に弱点属性の表が出ていて、あれが凄く見づらい。
    キャラクターが、女性ばかりというのも、多少、面白みに欠けると感じました。
    種族も、増えればいいなぁと思いました、例えば、動物とか・・・ロボットとかもいても面白いかも・・・

    サウンドは、デッキごとに違うみたいで、雰囲気にも合っていていいと感じました。

    システムは、多少の分かりにくさは、プレイする上で自分で学べるという面白さがあるので、多少の分かりにくさはあってもいいと思いましたが、
    やはり、カードを合体させるというのが凄く面白くて、
    全部見つけられませんでしたが、見つけられた時は凄く盛り上がって、楽しかったです。
    ダメだった時はカードを損するというのも、なかなか面白くてスリルもあって良かった。
    あと、対戦相手が合体させるのを見て学ぶこともできるので、とにかく色々な遊び方が出来て凄いなぁと思いました。
    それから、自分はしませんでしたが、全てのカードを入手できるシステムもあるようです。
    なので、短時間でも短期間でも楽しめるように制作されているのが、良く工夫してあって凄いと感じました。
    ターンの初めにカードを引く際、5枚になるように補充されるのも良かったです。
    カードの使い方次第では、補充する事で逆転のチャンスにもつながるからです。

    独創性は、このゲーム自体、遊戯王をヒントに制作されたのではないか?と、考えましたが、自分は、遊戯王はあまり詳しくないので何とも言えない部分もありますが、
    二つのカードを合体させて戦うという発想が面白い・・・しかも、いろんな組み合わせがあって、特定の組み合わせでは無かったりする場合もあるので、そういうのが、自分は、凄いなぁと感じました。
    あと、使用されている素材も評価したいです。

    総評は4点。
    ですが、今後のアップデートが凄く楽しみな一作です。

    有難う御座いました。

  • あやかしの娘へのコメント(2024年12月31日 19:11)

    • 4
    • 4
    • 4
    • 4
    • 5
    • 4

    凄く短いので、すぐ読み終えられる作品ですが、
    反対からも読めて、反対から読んだ時は同じ文章なはずなのに、感じ方などが違って見えるという
    少し不思議な物語でした。
    文章での表現は凄いと思いましたが、物語の内容自体は、良くあるタイプの話だと感じましたので、多少、悩みましたが、シナリオは4点とさせていただきました。

    グラフィックは、物語や世界観に合っていて良いと思いました。

    サウンドの評価に関しましても、グラフィックの評価の所に書いたような理由でこの点にしました。

    システムは、反対からも読み進められるというのが凄く面白いと思いました。
    多分、このような作品は、ゲームでは初めてかも知れません。
    読み進める際も、自分のペースで、自分でクリックしながら読めるので、
    じっくり読むのを最初から最後までと、その逆、
    パラパラっとめくって見るみたいな感じでも2回楽しめる・・・これは本当に凄い。

    独創性に関しましては、反対からでも読めるという物語を評価したいです。

    総評は、4か5で迷いましたが、4にしました。
    ゲームの物語の内容を見て、一種の芸術ではないかと思いましたが、
    何度も何度も繰り返し見続けたりするかと言われれば少し違うような気もしましたので。
    ただ、作品としては凄いものがあるというのは思いました。

    有難う御座いました。

  • 声〜なんか聞こえる〜へのコメント(2024年12月24日 20:21)

    • 4
    • 4
    • 4
    • 4
    • 3
    • 5

    25分くらい遊びました。
    途中で3回くらいゲームオーバーになりましたが、何とかクリアしました。

    シナリオは、少し分かりにくさもありましたが、何となくは伝わってきました。
    逆に、その、何となく伝わる・・・みたいな感じの方が良かったのかも・・・と、思いました。

    グラフィックは、独特のグラフィックや綺麗な女性のグラフィックがありましたが、
    自分的には、途中に出てきた謎の僧侶とか独特のキャラの方が好きです。
    そして、おばあちゃん・・・
    エンディングやゲームオーバーの時の画像とかもなかなか面白みがあっていいと思いました。

    サウンドは、とても不思議な声が聞こえてきましたし、BGMも合ってていいんじゃないかなと思いました。

    システムは、序盤は、何か、少し、分かりにくさがありましたが、プレイしていると、成程・・・と。
    ゲームオーバーになっても選択肢のところでセーブできるのが凄く助かりました。

    独創性は、独特のグラフィックもですが、
    自分は、プレイしていて、画面に出てくる子が主人公だと勘違いしていましたが、
    画面では電話かけてる相手つまり友人だという表現方法が面白いなぁと思いました。

    総評は迷いましたが4点。

    おまけも見ましたが、何かとても不思議な作品でした。

    有難う御座いました。

  • ドジッ!ドジっ子だらけのRPGへのコメント(2024年12月24日 19:27)

    • 5
    • 4
    • 5
    • 4
    • 4
    • 4

    1時間くらい遊んでました。
    ラストセーブタイムが37分くらいですが、隠しボスを最後に倒しました。

    シナリオは、なかなか、テーマに沿って、良く考えてあるなぁと思いました。
    途中、結構、笑ったりもしました。
    ただ、全年齢向けで、こういう台詞とかキャラクターの説明とかって大丈夫なんだろうか?とも思った部分もありましたけど・・・
    そのキャラがどういうキャラなのか良く分かりましたが、別の表現はなかったのかなと・・・
    自分的にはそういう文章でも見ていて平気ですが、万人には向いてないと思い、この評価に。
    ですが、物語自体は、ギャグも入ってますが、シリアスな部分は凄く良いと思いますし、他の作品と比べても、いつも通りの雰囲気みたいなのがあって、そういうところは、ファンとして楽しめました。

    グラフィックは、自作素材だらけのようで、凄すぎると感じました。
    タイトル画面のキャラクターが気になってプレイしましたが、成程、そういうのもアリか・・・と、感心しました。これはこれで、なかなか面白みがあるタイトル画面で良いと思います。
    敵は他の作品で見たのと初めて見たのがいましたし、
    戦闘アニメや登場人物なども、それぞれ、良く描けていて良いと思います。
    みな、それぞれ特徴もあって良いです。
    画面の見栄えみたいなので考えると、たまに、この表現、大丈夫なのか?みたいなのがありましたが、
    それでも、グラフィックが優れている事は評価したいので、グラフィックの点は5にしました。

    サウンドは、全部自作だそうで、凄いと思いました。
    曲も、それぞれのシーンに良く合っていていいと思います。

    システムは、戦闘は、隠しボス以外は普通に遊んでいたら誰でも勝てる内容で、
    隠しボスだけ、工夫しないと勝てない難易度になっていて面白いと思います。
    あとは、バナナの皮。動くやつ見た時は驚きました。
    でも、何度か踏んでしまいましたが、避けながら進むのは楽しかったですね。
    あとは、多少の、文章の読みにくさがありましたが、この制作者様のゲームを普段遊んでいる自分にとっては、そうでもありませんでした。
    戦闘は、高速化されたりみたいなのが無いみたいで、自分には良く合っていました。

    独創性は、独特の雰囲気とグラフィックなどの素材を評価したいです。

    総評は5点。

    有難う御座いました。
    何か、久々に、物凄く笑いました。

  • 仙猫の霊峰へのコメント(2024年12月24日 16:37)

    レビュー有難う御座います。

    本作品は、説明にもあるように、3作目の作品となります。

    後の作品は、そんなに尖っている・・・というか、何かに特化している・・・という事でしょうか?
    ですが、それは、単純に、研ぎ澄まされているだけなのだと思います。
    むしろ、初期の作品は、どうやって作ったら良いかもうまく理解できず、悩みに悩み抜いて制作していたのだと思いますから、今の作品のような、何かに特化した部分は無い・・・とも、実は言えないんですね。
    この作品でも、実はこだわりがありますが、気付かれなかったのなら、それはそれで良いのかも知れませんね。

    王道展開というのは、自分にはそういう説明をされても分からないです。一生分からないかもしれません。ですが、良くある展開という事を言っているのでしたら、そうかも知れませんが、実はそうでも無かったり・・・ですが感じ方は人それぞれですので、この貴重なご意見は、ありがたく受け取らせていただきます。

    ドロップアイテムに関しましては、ドロップ率が非常に高い為、蛇の毒を治すアイテムが頻繁に手に入るので、毒ステートは怖くない作りになっております。
    換金するという事に関しましては、序盤は多少の厳しさがあるかもですが、実はそうでも無かったり・・・だと思っています。宝箱で入手のアイテム等があれば、実は、結構、何とかなったりします。
    ですが、それは、制作側から見た見解であるため、プレイヤー様が実際にプレイされて、このようにご意見をくださったことで、初めて分かる事もあるので、これに関しては、いろいろ勉強になりました。有難う御座います。

    おおおのいぬの件に関しましては、取説にも記載していたと思います。
    自分は、面倒な敵とは思っていません。戦闘が始まって真っ先に対処すれば恐れる敵ではないからです。ただ、不意打ちの時は・・・
    でも、命中が悪い為、運が悪くなければ、脅威ではないのです。

    成程、絵の描き方によってスルーするという事が有り得るのですか。
    自分は、そういうのを考えた事が無いので、良く分かりませんが、これも貴重なご意見として参考にさせていただきます。

    有難う御座いました。

  • クソガキRPGへのコメント(2024年12月20日 19:58)

    • 4
    • 3
    • 3
    • 5
    • 3
    • 3

    20分くらいでクリアしました。

    シナリオは、とても不思議な話だと思いました。
    登場人物が独特過ぎるとも・・・
    様々な人たちが出ていましたが、中でも、夜中の侵入者を母と一緒に倒すのとか見てて凄いなというか、やっぱり、母は強い!そして不審者には容赦なしなのも・・・
    不審者に対して何も言わずただ倒すだけな母の強さと寛大さが凄く響きました。
    あとは、子供の時にありがちだけど普通はやらない事とかが描かれていましたが、
    最近のネットというのは凄く恐いというのも描いてあって、そういう部分は凄さを感じました。
    次に行く場所のヒントが分かりやすいのも良かったです。

    グラフィックは、スタッフロールの時の背景というか、表示されるもの、なかなか良く出来ていて凄さを感じました。
    あとは、魔王城でのマップ上での演出が凄くてカッコ良かったです。
    でも、見栄えという観点から考えるなら、全年齢向けでこういう表現を出して大丈夫なのだろうか?みたいなものや、沢山の文字を瞬間表示で繰り返し表示する部分は、自分には合いませんでした。

    サウンドは、各シーンで、それぞれ、合っているものを使用されてて、特に、スタッフロールの曲が好きですし、それぞれの場面の曲も凄く良い。
    ボス戦とかも良かったです。

    システムは、次にどうすればよいか分からない人の為にヒントが有ったりするのは凄く良い事ですし、
    戦闘シーンもそれほど気持ち悪くなったりとかしなかったですし、
    行かなくていい場所に行くと、こっちじゃないと表示されたりで工夫はあると感じましたが、
    家の中で階段の奥に行くと壁の上の部分を歩けてしまう・・・それとも、これは、バグじゃなくて、この家の2階って事?逆にそうだったらすごく面白いかも・・・と、思いました。
    なので、その部分は良く分からないので何とも言えませんが、驚いたのは、魔王城に入ると店がある区域に戻れなくなる!
    けど、多分、回復アイテムは母と追い返す不審者と戦う以降は、買いそびれても多分大丈夫なのだけれど、初見の人は回復アイテムが手に入らないのでと焦る可能性もある・・・ので、結論から言うと大丈夫だと言えますが、こういう所は、少し不親切だなと感じました。

    独創性は、特殊な世界観ではありますが、パロディや、こういう表現を出して大丈夫なのか?みたいなのも多かったため、自分には良く分かりませんでした。
    ただ、独特の世界観を描けるみたいなので、それは大切にしつつ、これからも制作をされたら、他の人間には決して作れないような良作を生み出せるのではないでしょうか?

    総評は少し迷いましたが、意外と面白みもあって、プレイしていろいろ勉強にもなりました。
    なので、4点としました。

    有難う御座いました。

  • すてきなプリンワールドへのコメント(2024年12月20日 18:53)

    • 5
    • 4
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4

    11分くらいで全部クリアしました。

    全8ステージですが、どのステージも、少し考えたら解けるくらいなので、
    様々な人々に対しても向いている作品だと感じました。
    飽きずに長く遊べる工夫は、例えば、8ステージ全部を通してプレイし、ミスなしでクリアしてみる等・・・あとは、チョッとした息抜きや脳トレにも良いと思いましたので、この評価に。

    グラフィックは、とても可愛らしくて凄く良かったです。
    プリンたちが通る場所も、良く見ると、ケーキ?!
    どのグラフィックも分かりやすくて凄く良いし、凄く可愛い。
    まさに、万人向けです。凄い。本当に凄い!!!

    サウンドも、この特殊な世界観や可愛らしいグラフィックのプリンたちが奮闘するのにふさわしいイメージの良い曲を選出されていると思います。だから5点。

    システムは、ストレスという観点を考えますと、やみくもにクリックしてもダメなのは分かりますし、少し考えないとダメなのをストレスかどうかと問われますと、それは少し違う気もします。
    操作は凄く簡単だし、見た目も凄く良い。
    ストレスに感じる要素が無いに等しい。

    独創性は、世界観やグラフィックを評価したいと思いました。
    少し違うかも知れませんが、スーパーファミコンのゲームで、3人のバイキングをそれぞれ操作してゴールを目指すという作品があり、それに少し似ていると感じましたが、その作品では、このプリンたちのように、それぞれを活かすのですが、このプリンたちは、タイミングよく進むだけなのですが、そのゲームでは、それぞれに特殊能力があり、その上で各自の特性を活かしたうえで全員ゴールさせるというものなので、似ていると言えば似ていると自分は感じましたが、少し違う気もしました・・・が、似ていると感じる部分もある為、このような評価にしました。

    総評は5点。

    有難う御座いました。

  • ぎぎガヂッピキへのコメント(2024年12月19日 20:59)

    レビュー有難う御座います。

    なかなかの好タイムでクリアして下さったとは、正直、驚きです。

    顔グラフィックの事ですが、今作では、感覚だけで描きました。
    線画なのは、こういった作品があっても面白いのでは?と、考えたからです。
    逆に、自分の概念や観点から考えますと、線画を仮にメインで使ったとして、それは本当に質が悪い作品と言えるのだろうか・・・と。
    線画には線画の良さがあると思っています。
    なので、線画だから、のんが~だから、RTPの素材のキャラクターだから、マシという概念は自分には存在しないのです。
    絵というのは人によって描き方が違いますから、全ての人間が全ての人の好みの絵を描く事など不可能に近いと思っています。だから、自分は、見た目が自分にとってマシな絵だからみたいな評価は絶対にしないので、これはこれで、自分には絶対にない概念であり、自分では絶対に思いつく事が出来ないという、物凄く貴重なご意見として、ありがたく受け取らせていただきます・・・と思っております。
    だから、有難う御座います。感謝します。
    あと、自分の世界の猫達を少しだけ覚えて下さっている事にも感謝します。有難う御座います。

    エンカウント率は微妙なところだと思っています。
    序盤はスキルを上手く使ってレベル上げが出来ますが、レベルが上がると逃げやすくなるので、丁度良いかと思いました。
    猫の居場所に関してはノーヒント・・・でもないですね、迷路の中で探すというのはおそらく見たら分かると思います。10匹みんな、猫の歩行グラフィックですし・・・
    10匹という数も作品にヒントが出ているのでノーヒントと言うと少しおかしい気もしますが、そう捉えられる方もいる可能性があると分かったので、今後は、もう少し分かりやすく制作できるように心掛けたいと思います。

    今回も、いろいろ教えて下さり、そして、クリアまでしていただき、本当に有難う御座いました。

  • 約束した世界に貴方とへのコメント(2024年12月18日 19:46)

    • 5
    • 4
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4

    23分でエンディング4つ見れました。

    シナリオは、物語の内容は、良く見かけるタイプの物語だとは思いました。
    ただ、エンディング3を最後に見たのですが、あれって、本当に覚えてなかったのだろうか?
    もう駄目だと分かってるから、もう解放されたいから、あんなことを言ったのかな・・・って。
    他に生きる道は無かったのかな・・・自分なら、何か生きる道を探したかも・・・と、感じました。
    良くあるタイプの話なのだけれど、一つのエンディングでも二通り以上の見解が出来てしまう・・・
    そういう作りにしているのが、この作品の魅力なんだと思います。
    ハッキリ言うと、バッドエンドしか無かったですが、その中でも二人が救いを求めようと闘うみたいな描写は、上手く言えませんが心に残りました。
    あの絶望的な状況でも互いを守ろうとする気持ちとかが伝わってきたのかな、そのせいで、自分は泣きました。

    グラフィックは、おそらく、全部、制作者様のオリジナルなのだと思います。
    いろいろなシーンを描けていて、ときには、年齢制限の問題でぼかしてあるというか、そういうのもきちんとできていると思いましたし、どのエンディング見た後かな、タイトルの画像も変わっていて、そのすごさを感じました。

    サウンドは、良く合っていて、雰囲気とか物語やグラフィックにも合っていて、凄いなぁと思いました。

    操作性は、多少の怖い要素や自分が苦手な要素もありましたが、セーブを分けていたりすると短縮可能だったりと、いろいろ、楽も出来るので、悪くないと思いました。

    独創性は、グラフィックを評価します。

    総評は4点・・・と言いたいところでしたが、
    正直、最初は、エンディング1つ見るだけで15分くらい…1時間くらいかかる作品なのかな?と思い、でも、どんな作品か気になるのでエンディングどれか一つだけでもと思いましたが、全部見るまでプレイしていました。
    中には、少し考えないと辿り着けないと思われるものもありました。
    でも、多分、一番心に残ったのは、絶望の中でも希望を見出そうとしていた彼女たちの姿なのかなと思います。
    なので、総評は5点に変えました。

    有難う御座いました。

  • インターノット接続がありません(イアスが走るゲーム)へのコメント(2024年12月18日 19:00)

    • 4
    • 3
    • 4
    • 5
    • 3
    • 3

    ハイスコアは3223点。5分くらい続きました。
    多分、これ、エンドレスで続くんだと思います。

    飽きずに長く遊べる工夫は、短時間の息抜きゲーとして遊べますけど、
    ずっと見ていると気持ち悪くなることがありますので、
    本当に、チョッとした息抜きで数回程度遊ぶのを何時間かに一回とか遊ぶなら良いかも。

    グラフィックは、グラフィック自体は良く描けていると思い、面白いと思いましたが、
    速くなると画面見てて気持ち悪くなることがある為、この評価。

    サウンドは、余計なものが無くて、凄く良い。

    システムは、操作は凄く簡単で単純。
    ただ、とにかくジャンプしまくって、障害物が無い時にもジャンプしていると、2回ジャンプする時に丁度、障害物を避けられるのですが、これをしていると、たまに、合わないので、そういう時は、少し間をおいてジャンプし・・・を、繰り返すと、ずっと続いてしまうので、もう少し、障害物の配置に法則が無かったら面白かったかなと思いました。

    独創性は、良く分からなかったです。
    発想は面白いと思いましたが。

    総評は4点。

    有難う御座いました。

  • 嫉妬の正体へのコメント(2024年12月18日 18:45)

    • 4
    • 4
    • 4
    • 4
    • 5
    • 3

    3分で終わりました。

    この作品は、啓発…警鐘と言った方が良いのかな・・・
    そういう作品です。
    が、3分で大事な事を学べるため、良いんじゃないかと思います。

    グラフィックは、簡単で分かりやすくて雰囲気とかも良く出ていて凄いと思いました。

    サウンドは、合っているといえば合っているかな。

    システムは、クリックして進むだけなので凄く簡単に操作できます。
    話自体も読みやすいので、良いと思います。

    独創性は良く分からなかったです。
    何らかの社会問題についての作品というのは良くありますし・・・

    総評は4点。

    有難う御座いました。

  • きみを抱きしめてへのコメント(2024年12月14日 20:20)

    • 4
    • 4
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5

    とても不思議な作品だと思いました。

    でも、その、作品に込められた、優しい想いというのは、プレイヤーに良く伝わって良いと思います。
    チョッとした癒しを求める人だけでなく、チョッとした息抜きとか、精神的に疲れているとか、そういう人がプレイするのでもいいですし、
    自分のように、精神疾患を患っている人間でも、癒しの効果みたいなのがあって良いと感じました。
    最近は、症状がひどい状態も多く、つらい日々を過ごしておりましたが、この作品に出会えて、少しばかりですが、癒された気がしました。
    自分のような人間が、誰かからかけられたい言葉が次々に出てきて、ビックリしました。
    おそらく、制作者様は、そういった事も含めて、知識があるのだと思います。
    だから、自分のような人間の心に響くし、こういう作品があってもいいんじゃないかなって思わされるのかな・・・うまく表現できませんけど。

    グラフィックは、タイトルの通りのもので、内容も、温かみを感じました。
    ただ、男の子か女の子のどちらかが選べるみたいなだったらもっと良かったかもと思いました。
    見た目が、とても明るくて温かみがあって良いです。暗い要素は無いと感じました。

    サウンドは、プレイする側が好みでいろいろ選べるようで、そういうのが凄く良かったです。
    自分は、何曲かしか聞いてませんが、自分の好みの曲を聴きながら抱きしめられるのがこの作品の魅力なので、好みの曲が一つだけあれば十分だと感じました。
    精神的につらい時などに、好きな曲を聴くと癒される事は、自分は、十分、承知なので、それを良く分かって下さって制作されているのは本当に凄い事だと思います。

    システムは、多少の分かりにくさはありました。
    ぎゅっと抱きしめてもらう回数が出てましたが、あれが増えていくのが、何の意味があるのかが良く分かりませんでした。
    まぁ、逆に、意味を持たない方が良いのかも知れませんけど・・・

    独創性は、迷ったし、悩みましたが、5点。
    他にこういう作品は、チョッと、分からないですね・・・探せばあるかも知れませんけど・・・

    総評は少し悩みましたが4点。
    まだまだ、良くなる気がします。
    でも、これはこれで良いような気もします・・・

    有難う御座いました。

  • 階段神殿へのコメント(2024年12月14日 19:32)

    レビュー有難う御座います。

    今回の、階段の件は、正直、反省点でしかないです。
    マップが狭いので多少の事は・・・と考えてましたが、
    自分が狭いと感じるマップでも他の人にとっては広く感じてしまうという事を考えなかった自分が悪いです・・・
    ですが、今回のレビューをいただいた上で、またいろいろと勉強になりましたし、いろいろ閃きましたので、感謝しています。有難う御座います。

    ドロップ率は、テスト時も悪いとは思いましたが、運が良いと手に入るので、あまり上げ過ぎると簡単になってしまう・・・と思いましたが、これも反省点です。
    あとは、宝箱や店の検討もしましたが、とにかく階段を配置する!というこだわりが強かったので・・・
    でも、これも工夫次第でどうにかなったかも知れません・・・

    リセマラ前提でのゲーム制作は、あまりしたくないのですが、それも、手かもしれません・・・
    レベルがある程度高くなると、防御回復でMPを回復させる遊び方が出来るので・・・とも思いましたが・・・

    とにかく、今回の作品は反省点だらけです。
    ですが、そんな作品を、評価していただき、評価自体もそこそこの評価をつけていただけた事に感謝します。
    有難う御座います。

    今回いただきました、貴重なご意見は、今後の制作に役立たさせていただきます。
    有難う御座いました。

  • 階段神殿へのコメント(2024年12月12日 20:08)

    ダウンロードとプレイとコメント有難う御座います。

    いただいたコメントから推測しましたが、マップ7かと思いますが、
    確か、別のマップでも、階段ではないマスが実は階段扱いだったりなのはあったと思います。
    そのフロアは、階段は全てダミーですし、階段代わりのマスを調べないと次に進めないので、
    単刀直入に言うと、沢山の階段に囲まれているマスがあるのですが、
    3×3の範囲で5つの階段がある箇所があり、そこを調べると次のフロアに行けます。

    3×3の範囲というのは、主人公を適当なマスに立たせます。
    そして、主人公が中心部分にいる3×3の範囲を思い浮かべて下さい。
    その時に、5つ階段がある場所を見つけられたら、そこを調べると進む事が出来ます。

  • 絶望の吉岡へのコメント(2024年12月12日 19:46)

    • 5
    • 4
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5

    もう、何年も前…10年は経ってるか分かりませんが、かなり前に2~3回くらいクリアしました。
    なので、覚えてる範囲でレビューします。

    一つのデータのプレイ時間は良く覚えていませんが、遊んでいたころはほぼ毎日プレイしていたので、10時間は余裕で越えていたと思いますし、3回くらいプレイしたので、合計は20~30・・・30時間まで行ったかは疑問ですが、相当な時間を費やしていた事は覚えています。
    未だにこの作品の事を忘れないのは、家族にもこの作品の事を話して家族と遊んでいたからです。
    なので、今でもたまにこの作品の話題は家族間で出ますので、覚えているというワケです。

    シナリオは、終盤でとんでもない事実が発覚したり、凄く泣ける部分もあったり、
    ギャグとか、どう扱って良いか分からない話題などもあり、いろんな要素が盛り込まれていて、
    やり込み要素もすさまじかったです。
    ただ、どう評価して良いか分からない部分もあるので、この評価にしました。

    グラフィックは、ツールの素材を製作者風に描いたと思われる人物が多く、
    それはそれで、皆、個性的で凄かったです。
    自分は、特に好きなのが、二人いたおじいちゃんと、カッコイイ顔の女の子です。
    敵や猫ちゃんたちもそれぞれ特徴があって、グラフィックを見ているだけでも楽しめる・・・
    とにかく凄かったです。
    マップとかもそれぞれ雰囲気が出てたり、いろいろな場所が有ったりと、飽きませんでした。

    サウンドは、それぞれの場面に合っていて、すごく良かったです。
    この作品を通して知った曲などもありますし・・・

    システムは、エネルギーを貯めて好きなように能力を強化できるのが楽しかった。大変でしたけど・・・
    吉岡から逃げながら色々集めるのが、たまにすごくビックリしたりもしましたが、面白かったです。
    ただ、ストレスの観点から考えると、たまに、どう扱って良いか分からない話題が出たり・・・

    独創性は、この制作者様は物凄いものを持っている!と、凄い衝撃を受けた事は良く覚えています。
    スキルの名前とかも、中には衝撃的なものまであり、良く考えてあって凄いと思いました。

    総評は5以外考えられなかったです。

    有難う御座いました。

  • 三分間へのコメント(2024年12月12日 19:29)

    • 4
    • 4
    • 4
    • 5
    • 5
    • 4

    20回くらいプレイしましたが、クリアできませんでした・・・

    ですが、一回のプレイ時間が短いので、つい、何度も挑戦したくなりましたが、
    それでも、自分には難しいと感じ、次第に遊ばなくなり、挫折・・・
    こういう系統の作品は苦手なのですが、この作品の制作者様の作品は独特なものが多いので、プレイしてみたのですね。

    グラフィックは、雰囲気が良く出ていて凄いと思いましたが、
    これは何なんだろう?みたいなのが何ヶ所かありました。
    まぁ、自分の想像力の無さも影響して良く分からなかったのでしょうけど・・・

    サウンドは、ゲーム性に良く合っていて凄いと感じました。

    システムは、短すぎる上にホラーで脱出というコンセプトをテーマに制作する上で、
    すごい技術を制作者様が持っていると思い知らされました。なので高評価。

    独創性は、独特さがあると感じましたので、この評価に。

    総評は4点。

    有難う御座いました。

  • 漢気ヤンキースへのコメント(2024年12月12日 19:07)

    • 4
    • 4
    • 5
    • 4
    • 3
    • 4

    全部で6~7回くらいプレイしました。
    RPG編は一回だけプレイしましたが、こちらは、本編と比べると物凄く簡単でした。
    一度だけのプレイですが、それぞれのキャラクターを別世界の住人にして戦わせるみたいなのが面白かったです。

    プレイ時間は1回30分としても、全国制覇まで進めた時が1時間くらいなので、
    5時間くらいはプレイしたかと思います。

    ただ、自分はヘタクソすぎるのか、上手く能力が上げられず、
    リセットなしでのプレイでは、地区大会の3回戦で負けたのが最高記録・・・
    全国制覇は、リセットしまくりで、凄まじいパワーで押し切って勝ちましたが、相手は相手で、それなりの強さがあり、リセット前提でバランスが作られているのでは?とも思いました。

    シナリオは、いろいろな人物や場所で様々なイベントがあって、どれが良くてどれが悪いのかも良く分からなかったですが、自分なりにいろいろプレイしてみました。
    やる事は沢山ありますが、正直、いろいろ遊んでみようと思うよりも、
    とにかく大変だというのを感じました。
    ですが、いろいろな遊び方が出来るし、シナリオ自体も、あまり見かけない不思議な内容なので、
    この評価にしました。

    グラフィックは、いろいろな表示があってとても分かりやすかったです。
    どの能力が上がるかみたいなパラメータとかも表示されるので。
    キャラクターたちも、いろいろな人がいて、見ているだけで楽しかったです。

    サウンドは、9月になった頃からのサウンドが良いですね。
    何か、目標が出来て、それに向かって奮闘するみたいな感じがして。
    他も、合っていて良いんじゃないでしょうか。

    システムは、正直言うと、リセット前提のバランスではないかと疑ってしまったほどです。
    ですが、ゲームそのものは面白く、魅力もあると感じました。
    ただ、妹と仲良くしても何もない・・・のかな・・・良く分からなかったけど。
    誰かと仲良くなって技を覚えるのとかは良かったですが、時間が限られているので、せいぜい1人でした。やり方が悪いのかも知れませんけど。
    ゲームの操作自体は難しくないどころか、簡単なので、そこは評価します。

    独創性は、不思議な世界観や物語を評価したいです。

    総評は迷いましたが4点。
    まだまだ改良や修正をすればもっと遊びやすくなると思いました。

    自分は、メンバーは、沢田と島本と虎臣を使いましたが、
    条件は不明ですが別のデータで虎臣が仲間から外れてしまった事があり、あの時は、正直、地獄でした。
    仲間は4人揃えるのをオススメしたいですね。

    あと、この作品は、一回気軽にプレイして遊ぶというよりは、
    何度も遊んでいろいろな遊び方をしてエンディングとかもいろいろ見るタイプの作品のようですので、
    一つのゲームをやり込んだりする人の方が楽しめるかもしれません。
    ちなみに、エンディングは1と4が見れました。

    あと、RPG編は、仲間を4人揃え、アイテムやサイコロを必要な分だけ揃えたら誰でもクリアできる内容なので、こっちの方が気軽にプレイできるので、気軽にプレイしたい方は本編よりコッチを遊ぶのもいいかも知れません。
    と、思いました。

    有難う御座いました。

  • サクっと!ロケットシューティングへのコメント(2024年12月12日 17:13)

    • 5
    • 4
    • 5
    • 4
    • 5
    • 4

    15分くらいでクリアしました。

    飽きずに長く遊べる工夫は、得たスコアによってさまざまな装備などが買えるシステムがある為、
    毎回、違った、あるいは、最良の装備を買うなどして、様々な遊び方が出来る点です。
    シナリオはありませんが、クリアした時に小さいですが一枚絵が出てます、これから物語を想像できる。凄い。

    グラフィックは、とても可愛らしいものになっていて、すごく良かったです。
    敵も、みんな可愛らしいのが凄く素敵です。
    ボスは、制作者様の特徴的が溢れるキャラクターでした。
    ライフが残り少なくなった時とかも、なかなか良く考えてあって面白かったです。

    サウンドは、良く合ってていいんじゃないかなと思いました。

    システムは、キーボードでもマウスでも操作できるそうで、自分はマウス使いましたが、
    最初は上手く理解できませんでしたが、遊んでいたら分かりました、
    敵の星を跳ね返してダメージを与えるというのが凄く良かったです。
    いろいろな装備を買うシステムも良いですし、敵全滅でボーナスとかもあるのが良かった。

    独創性は、使用素材を評価したいです。
    それから、システムに関しても。

    総評は迷いましたが5点をつけてもいい、面白い作品だと判断したので、5をつけました。

    有難う御座いました。

  • もしもし?幽霊退治お願いします!!へのコメント(2024年12月11日 19:51)

    • 4
    • 4
    • 4
    • 4
    • 3
    • 4

    今日は30分ほどプレイしましたが、
    バージョンアップされる前にも5~6回プレイしていました。
    バージョンアップされる以前に遊んだ時は、グッドエンドを見れませんでした。なので、ゲーム自体、自分には少し難しいのでもう遊ばないだろうと思ってましたが、心の何処かではこの作品の事を覚えていて、何とかクリアできないものか考えてました・・・が、何となくの推測はついてました・・・
    で、また、挑戦してみようかなと思いながら、良く考えながらゲームを進めていると、ゲームの特性などにも気付いて、何とかクリアまで行けました。

    物語は、少し変わっているというか、不思議な感じがする物語です。
    霊能力者たちも、それぞれ、不思議な人達ばかりですが、それがこの作品の魅力の一つかなと思いました。

    グラフィックは、それぞれの人物が特徴的で、見ていて楽しめました。
    ですが、AI生成でのグラフィックなら、例えば、除霊するシーンとかを、グラフィックにしたりしてたら・・・とか思いました。そうしたら、迫力が出たりして、もっと良くなるかも知れないなと思いました。
    グッドエンドで見れる画像も見ました。
    無事に終わり、皆が嬉しそうな感じが伝わってきて良かったです。

    サウンドは、除霊とかを思わせるような不思議な曲でした。
    スマホの音なども合っていて、良いと思いました。

    システムは、霊障が出た際に、誰を呼べばいいのかみたいなのを選ぶ際、
    メモを見れるのですが、あのメモが見づらい。
    操作自体は簡単なのですが・・・メモを見るのがとにかく手間がかかる・・・

    独創性は、世界観や登場人物の種類などを評価したいと思いました。

    総評は4点。

    有難う御座いました。

  • 鬼ごっこへのコメント(2024年12月11日 18:32)

    • 3
    • 4
    • 3
    • 4
    • 3
    • 3

    10分くらい遊んでいました。
    エンディングは2つ見ました。

    シナリオは、ED2から先に見たのですが、今まで自分が見た物語の中で、こういった物語が、多分、無かったので、その、独特の恐さみたいなのがあって、面白かったです。
    ED1をその後に見ましたが、エンディングを見た順番で、作品の恐怖要素に関する考えが変わってきそうで、そういう魅力もあって面白いと感じました。

    グラフィックは、ED2を見た後のタイトル画面が魅力ですが、他は、普通のホラーゲームだな・・・と。
    人体模型が動く際、独自の歩行グラフィックではなく、模型のグラフィックをそのまま動かしているので、独自の歩行グラフィックというか、歩行しているように見えるグラフィックを使用していたら恐怖度が増したと思います。

    サウンドは、タイトルの曲が微妙ですが、他は合っていると思いました。

    システムは、操作は簡単ですが、初回プレイ時にいきなりつかまって終わって、
    とにかく最初は逃げないといけない・・・
    ボーッと突っ立ってたらアウト!みたいな感じで、ビックリしました。
    持ち物を意味もなく使用できるみたいで、あれが、バグなのか、それとも、使用する事で何かあるのか?みたいなのが良く分かりませんでしたが、例えば、お札とかですが・・・
    使っても意味ないアイテムがあるなら、アイテム欄で使用できないようにするなどの工夫があっても良いと思いました。ただ、逆に、使用する事で何かしらのスイッチが入ったりみたいな演出にもつながるとも思いましたが、この作品のは、単純に、設定ミスだろうと思い、システムはこの評価にしました。
    人体模型を撃退するアイテムが有ったり、お札の場所がランダム配置だったりするところは良かったです。

    独創性は、主人公のグラフィックとED2を評価したいですが、
    良くあるシチュエーションなので、この評価に。

    総評は3。これは4にしようかというのに迷いました。
    ですが、まだまだ粗い部分とかもある気もします・・・
    ただ、この作品は、独特の魅力もあると感じましたので、今後の作品に期待です。

    有難う御座いました。

  • ユニティちゃんとウニ食べ放題へのコメント(2024年12月 7日 16:34)

    • 4
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4

    何日にも分け、多分、50回以上プレイして、やっとクリアできました。

    シナリオは、簡単ながらも、複数あるし、話自体、難しくないので、そういう所が良かったです。
    ゲーム自体も、遊ぶ時間が短く、今日は1回…時間で言うと5分しか遊んでませんが、
    ついにクリアできました。
    時間が短いので、ついつい遊んでしまうんですね・・・

    グラフィックは、登場人物の表情が変わるのが良いですが、
    アクションパートで、敵が全部、ウニというのが凄く面白みというか魅力があると感じ、この評価に。

    サウンドは、BGMもボイスも、それぞれ合っていて良いと感じました。

    システムは、物語の台詞送りをマウスで、アクションをキーボードで、と、使い分けたりして遊べるのが良かったし、二通りのジャンプがあるのも良かったですが、
    遊び始めた頃は低いジャンプが良く分からなくて高いジャンプばかり使ってましたし、
    ウニもピンクの以外は倒せると気付いてから、何とかしてクリアしてやろう!という気になり・・・
    という事で、この評価。

    独創性は、キャラ自体はたまに見かけるのですが、ウニが沢山出ている、そして、ウニにこだわりがある!というのが凄く魅力的で独創性を感じたのでこの評価に。

    総評は迷いましたが4点。

    有難う御座いました。

  • 食中毒RPG~そして全滅へ~へのコメント(2024年12月 6日 17:09)

    • 4
    • 4
    • 3
    • 4
    • 3
    • 4

    20分くらいでクリアしました。

    シナリオは、次々に食中毒になり、絶命する仲間達が描かれていて、
    仲間達の遺品を装備しつつ、勇者が魔王を倒しに行くというお話ですが、
    ゲームバランスは、サクサク進める難易度というか、物語を楽しんで戦闘はオマケ程度のものだと思いました。
    ですが、様々な原因で食中毒になってしまう・・・しかも、どうしてそうなったか、意味が良く分からないものや、仲間達の過信や間違った知識・・・こういうのを見て、プレイヤーはある程度ですが食中毒について学ぶこともできる…かもしれないので、それはそれで凄い話だなぁと思いました。
    ただ、所々に伏せ字があり、これは多分こういう言葉が入るのだろうなと思いながらプレイしていましたが、中には良く分からないものもあり、多分、この字数だとこれだろうと勝手な解釈をしながらプレイしていました。ある程度の想像力や知識も試されるかもしれません・・・
    でも、結構、意外な展開だと思ったり、短いながらもいろいろ工夫されていると感じ、
    これはこれで、なかなか良く考えてある…とも思いました。

    グラフィックは、ツールの素材なのかな・・・良く見る素材です・・・けど、
    魔王とのバトルの前の演出の主人公がなかなかカッコ良かったので、そこは評価しますが、
    画面の見栄え…所々にというほどではないですが伏せ字が有ったりと、それらを踏まえてこの評価。

    サウンドは、それぞれのシーンに合っていて、多少、強引さもあった気もしますが、
    それはそれで魅力でしょうから・・・

    システムは、話が無駄に長すぎるとかそういう事はないですが、良く分からなかった伏せ字とかもあったので・・・人によってはもう何言ってるか分からないかもしれません・・・ですが、それは許容範囲。
    戦闘の速度や移動速度も普通なので、ただ、イベント時にキー押しっぱなしで高速化できるのは良かったです、チョッと確かめたい事があって2回遊んだのですが、その時に役立ちました。
    ただ、バグが2つ?ほどあって、王様がお金をくれるんですが、増えてませんでした。
    それとも、仕様?
    何故そう思ったかと言うと、城中の宝箱を持ってって良いと言われましたが、2つだけ・・・RPGの王様って、こんなもんですよと思いながら回収しました。しかも中身使わなかった・・・こんなのしか用意できない王様なので、くれるふりを?と、考えたわけです。

    あと、もう一つのバグは、チワワと主人公がキノコ食べる時、エルフの女の子が毒キノコがどうこう言うのが自分には良く分からなかった。
    チワワは、大丈夫なキノコだと言うのに・・・
    それとも、これも仕様?

    あと、初期メンバーを入れ替えない方がいいっぽいです。
    自分は良く分からなかったので代えませんでしたが正解でした。

    独創性は、様々な食中毒を扱うシナリオというのに加点でこの評価。
    決戦前の演出も加点の要因の一つです。

    総評は、悩みましたが4点で。
    少しバカげてる…とも感じましたが、その中でも魅力もあり、不思議な作品だなぁと思わされました。

    有難う御座いました。

  • クリスマスコネクトへのコメント(2024年12月 5日 18:09)

    • 4
    • 3
    • 4
    • 4
    • 4
    • 3

    自分は、ログインとか良く分からないので、そういうのをせずにプレイしました。

    普通に、同じブロックを選らんで消すだけのゲームとして遊ぶも良し、
    ログインとかをできる人でこの作品を気に入った人なら、とことん、やり込みをするのも良しと、
    それぞれの遊びたい人に合わせて制作してあるのは良いと思いますし、
    それはそれで、飽きずに長く遊べる工夫も出来ていると思うので面白いとは思いますが、
    ログインしなくてもいいと思う人にもくじを引かせるみたいなのがあっても良かったのでは?と。
    ログインする人が優遇されるみたいなのがあっても面白かったのでは?と。
    なので、シナリオは3点。

    グラフィックは、クリスマスの雰囲気が良く出た、可愛らしいグラフィックなのが凄く良いです。
    だけど、この制作者様のオリジナルなクリスマス要素・・・例えば、独自のキャラクターをサンタとかの姿でみたいなのは無かったので、4点。
    グラフィック自体はオリジナルなのだろうけど、さらに、独自のキャラを使うみたいなのがあっても良かったのではと思います。

    サウンドは、クリスマスに似合う曲ですが、
    それはそれでいいですが、独自の何らかの曲を…みたいなのがあっても・・・とも思いました。

    システムは、操作自体は簡単で、いつもの、似たようなゲームと同じで操作しやすいので良いですが、
    今回は、ログインという、今までになかったシステムが搭載されており、
    個人的には不評に近いと感じましたが、その技術を考慮して採点しました。

    独創性は、グラフィックや雰囲気が違うだけで、良くあるゲームなので。
    独自のグラフィックなどは評価したいですが、もう少し何か工夫が欲しかった気もします。

    総評は4点。

    有難う御座いました。

  • プリンセスプリン -The Hydra Invasion-へのコメント(2024年12月 5日 17:49)

    • 4
    • 4
    • 3
    • 4
    • 3
    • 3

    中央通りと城門前でのクリアは出来ましたが、序盤でのクリアはできませんでした。
    ですが、遊ぶ時間自体が短いので、つい、何度も何度も・・・
    4時間以上は遊んだんじゃないかと思います。
    クリアはたったの4回ですけど・・・

    でも、時間が短い分、難易度もあるけど、短いのでつい遊んでしまう・・・
    飽きずに長く遊べる工夫は十分されているのではないでしょうか。
    ストーリー自体も、続編もあるんじゃないかと思うような感じで、続きが楽しみです。
    ストーリーは、分かりにくい表現とか無かったのが良かったかも。

    グラフィックは、姫の美麗なグラフィックがあるのも魅力の一つでしょうが、
    スペックによっては、画面が全部表示されない(あるいは、スクロールしないと見れなかったり・・・)
    そこで思ったのですが、ダウンロード版があったら良かったかも・・・と。
    パソコンの画面、ブラウザの部分が無ければ多分、全部表示されていると思うくらいの大きさなので、あまり小さいパソコンとかだと満足に遊べない・・・それは制作者様が悪いわけではないですが、
    あまり大きすぎる(あるいは、自分のパソコンが小さいだけ?)と、逆に、見づらかったり、
    遊ぶのを止めたり、ためらう人も出るかもしれないので、多少の小さいパソコンでも遊べる工夫があれば・・・と、思いましたので、グラフィックは3点。
    自分のパソコンだと敵のライフゲージや今いる場所が分からないです。

    サウンドは、それぞれに合っていて良いと思います。
    タイトルの曲とか、結構、良い感じだなと。

    システムは、操作は、ゲームが難易度があるという事を除けては、結構、単純です。
    ですが、画面の見づらさなどを考えると、3点が妥当かと。

    独創性は良く分からないので3点くらいかな・・・
    スコアが良いとグラフィックが変わるみたいなのはたまにあると思いますし、
    女性が一人で大きなドラゴンに立ち向かって戦うというゲームは以前にもありましたし・・・
    ただ、物語とかを考慮し、この評価に。

    総評は迷いましたが、4点。
    遊んだ時間とかも踏まえて算出しました。
    あとは、姫がたった一人で強大な敵に立ち向かう勇気みたいなのが凄く好きです・・・
    でも、城門まで押されると、実は意外な事も分かり、それはそれで、良かったかも。

    有難う御座いました。

  • 通信対戦PushOutへのコメント(2024年11月28日 07:00)

    • 4
    • 4
    • 5
    • 4
    • 4
    • 4

    家族と協力して対戦してみました。

    一回のプレイ時間がとても短い上に、落ちてもすぐ次の勝負が出来るのが凄く良かったです。
    チョッとした息抜きにも最適です。

    グラフィックはとても単純で分かりやすいし、万人向けとも言えます。
    落ちた時の演出も良いですし、勝利数は邪魔にならないところに表示されているので、
    見栄えも凄く良いです。

    サウンドは、効果音だけですが、
    ゲームに良く合っていて凄いと感じました。

    システムは、多少の、操作の大変さみたいなのがありますが、
    この作品の制作者様の作品を日頃から遊んでいる方には普通ですし、
    すぐに慣れると思いますので、良いと思いました。

    独創性は、この制作者様の他の戦車ゲームが対戦形式になっている・・・のだけれど、
    これはこれで、とても見やすくて遊びやすくて凄いと感じましたので、このように評価いたしました。

    総評は迷いましたが4点。
    ステージが2つあるのも面白かったですし、落とし合う際に、大砲だけではなく、戦車をぶつけて押す事も出来て、いろいろ戦術も考えられそうで、なかなか遊びごたえがある、良いゲームだと思いました。

    有難う御座いました。

  • カラフル羊のめーさん(Meesan The colorful fruffy)へのコメント(2024年11月28日 06:39)

    • 4
    • 4
    • 5
    • 4
    • 4
    • 5

    ハイスコアは189点ですが、初めてプレイした時のスコアです・・・
    それから、何度かプレイしましたが、近い点数は出ましたが、変に意識し過ぎて良い点が取れませんでした。

    ですが、プレイ時間が1分と短すぎる為、つい、何度もプレイしてしまいますし、
    素材はオリジナルのようですし、とても楽しい感じが伝わってきて凄く楽しいです。

    サウンドは、それぞれ、合っていて良いと思いました。

    システムは、多少の運の要素が有ったりしますが、基本操作は単純で簡単です・・・
    そして、ずっと同じような動きを1分繰り返すだけと考えたら良いのですが、それはそれで意外と楽しくて良かったと思いました。

    独創性は、他に見かけないタイプかな・・・と。もしかしたら探せば似た作品があるかも知れませんが、良く分からなかったので、その部分を評価します。
    あとは、使用素材かな・・・

    総評は4点。

    有難う御座いました。

  • ネコ、人間になるへのコメント(2024年11月27日 21:49)

    • 5
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4

    20分くらいプレイしました。

    オスとメスで違う話があって面白かったです。
    それぞれのネコちゃんたちが、ご主人様の為に頑張る姿が魅力的でした。

    選んだ選択肢によって、様々な姿に変わるのが良かったです。
    中には、とても不思議な格好もありましたが、見ていて楽しかったです。

    サウンドは、それぞれのシーンに合っていて良いと思いました。

    システムは、操作はエンターキーだけではなく、実は、部屋の中を歩き回って調べられるという、説明には無い事も出来て、それはそれで楽しいと感じました。
    あれがヒントになってるって事なのかな?
    ストレスとかは無かったですが、何度もゲームオーバーになると、文章送りが少し面倒だと感じました。キーを押しっぱなしである程度の高速化が出来ますけど、それでも面倒くさいとは思いました。

    独創性は、エンディングのグラフィックや様々なパターンの絵を評価したいです。

    総評は迷いましたが4点・・・と言いたいですが、5点。
    ネコちゃんを部屋の中で動き回らせる事が出来て、その時に、ネコちゃんの歩行グラフィックを見て楽しむ楽しみ方もあるし、ネコちゃんの奮闘する姿が凄く良かったですし、
    短いながらも魅力が詰まった良い作品だと感じましたので、5点としました。

    有難う御座いました。
    何か、久しぶりに、幸せな気持ちになれました。

  • まんもくひゃくりたとぅ~ろぉへのコメント(2024年11月22日 19:49)

    レビュー有難う御座います。

    問題なくクリアできたようで、良かったです。
    作品を楽しんでいただけた事にも感謝です。

    自分も、奥義の演出は好きです。
    そして、老夫婦の件も・・・

    有難う御座いました。

  • コヴシファイトビンゲシへのコメント(2024年11月22日 19:45)

    レビュー有難う御座います。

    仰る通り、ストリートファイターを意識して制作してました…
    ですが、自分に格ゲーを作る知識も技術もないので、格ゲーっぽさのあるRPGになりました。
    ですが、楽しんでいただけたようで、凄く嬉しかったです。有難う御座います。

    成程、怪しい場所・・・ですか。
    ですが、今作は、地方の武人と戦う内容なので、怪しくない場所にも武人がいてもおかしくない!とも思いまして、そのように制作しました。
    平地で一対一で戦っても、おかしくないですし、むしろ、そういう場面もあっても良いかなと・・・

    中には、低レベルで楽に勝てる相手もいるのですが、高レベルで挑んだ時に、一方的になったらつまらないので、全ての対戦相手も勝てるようにしました。
    相手が勝った台詞も見て下さったようで、一生懸命制作して良かったです。
    強敵にやりごたえを感じて下さったことにも感謝です。

    有難う御座いました。

  • シャム双生児は姉妹の夢をみるかへのコメント(2024年11月20日 20:58)

    • 4
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4

    30分くらいプレイしました。

    エンディングは、2種類見れたのかは良く分かりませんが、
    鉄格子に捕まってゲームオーバーになるイベントもエンディングの一つなのでしょうか?

    このゲームは、タイトルを見て分かるように、ある程度の、知識が必要だなと感じました。
    そのタイトルの意味から察するに、沢山出てきた子たちは、おそらく・・・
    そして、タイトルが意味する存在であり、主人公自身の心の一部でもある…みたいな感じでしょうか?
    この作品をきっかけに、タイトルにもある双生児について勉強してみるのも良いのかも知れません。
    話は難しいし分かりにくいですが、何となくは伝わってくると感じましたので、4点としました。

    グラフィックは、ホラーだそうで、良く描けていると感じました。
    戦闘時のアニメーションもそれに合った感じがして、良いと思います。

    サウンドは、良く合っていると思いました。

    システムは、多少の、避けゲーみたいな感じがありますが、操作自体は単純なので、この評価としました。

    独創性は、こういった作品を他に見た記憶が無い事と自作と思われる素材を評価しました。

    総評は3点くらいか・・・と考えましたが、4点にしました。

    この作品は、レビューするのにかなり大変でした・・・
    自分自身、話をうまく解釈できていないと思いましたので、レビュー自体、書くの止めようかと思いましたが、それでも、この作品はこの作品で、一度プレイしてみると良いかも・・・と思わせる魅力もあると感じましたので・・・
    多分、100人がプレイしたら100通りあるいはそれ以上の解釈があるのではないでしょうか?
    自分自身も、何通りも、ここはこういう意味なのかな・・・と考えたものです。
    まだまだ、自分は勉強不足だとも感じさせられる、不思議な作品でした。

    有難う御座いました。

  • ツクールで作った音ゲーへのコメント(2024年11月20日 20:46)

    • 3
    • 3
    • 3
    • 3
    • 4
    • 4

    一通りの曲を選んでプレイしました。
    ただ、速すぎる曲は画面を見てると気持ち悪くなるので、速すぎる曲は全部プレイしていません。

    飽きずに長く遊べる工夫は、ハイスコアが出る機能くらいなので、普通かな・・・と思いました。

    グラフィックは、普通の音ゲーと変わらないと思いました。
    せっかく、ツクールで制作したのなら、ツクール独特の演出やツールの素材を上手く使って…とかがあったら面白かったかも・・・と思いました。

    サウンドは、どれも良い曲だと思いましたが、曲の数やジャンルとかで評価するなら、もっといろいろなジャンルがあったら良かったのでは?と。
    ツクールの素材の曲ももっとあれば良かったかと思います。

    システムは、操作は単純で遊びやすいです。
    ただ、自分のように、速すぎる画面を見ると気持ち悪くなる人には、速い曲は向かないかもしれません・・・ですが、遅い曲だけでも楽しめるので、それはそれで良いと思いました。

    独創性は、ツクールでこういった作品を見たのは多分初めてなので。

    総評は迷いましたが3点。
    ですが、まだまだ工夫が出来る良い作品だとも思いましたので、今後も楽しみだと思いました。

    有難う御座いました。

  • ガリソンクエスト ~炎のサラダ~へのコメント(2024年11月16日 21:07)

    レビュー有難う御座います。

    ある程度の、ゲームの特性に気付かれたようで、制作側としては嬉しいです。

    おでんを知らないと分かりにくい・・・というのはあるかも知れません。
    これは反省点でもありますが、自分としては、この作品でおでんを知った方が、他のおでんの作品を遊んでみようという気になるかも・・・とも考えました。
    ですが、まだまだ改善点もあります・・・

    ワープアイテムは、あるのと無いのでは、プレイ時間も凄く変わりますので・・・
    ストーリーの方も、楽しんでいただけたようで、幸いです。有難う御座います。

    今回いただきましたレビューは、今後の作品の制作の参考にさせていただきます。
    有難う御座いました。

  • ウ~シマオ~へのコメント(2024年11月16日 21:01)

    レビュー有難う御座います。

    それぞれの、ううに、特徴がある事が伝わって良かったです。
    それから、ううたちが使用するスキルは魔法というよりは、ただ、唸るだけ・・・みたいな感じで考えて制作しました。魔法ではなく、唸り声だという表現を伝えられないのは自分の表現力の無さなのでしょうから、これについては反省点です。

    自動回復にも気付かれたようですね・・・
    自分は、テスト時に、それがあった為なのか、回復スキルは殆ど使いませんでした。
    まだまだゲームバランスも悪いようです・・・反省点です。

    音量が大きいというのは、自分は感じませんでした。
    ですが、今回の事を参考に、いろいろ考えてみます。

    操作性は、1日という短期間で制作しましたので、とにかく早く制作する事と、難しくなく遊べるかを重点的に考え、制作しましたので、仰られる通りのシステムなのだと思います。

    成程・・・、迷路が苦戦しましたか。
    実は、二つある迷路のゴールは共通点がありました・・・大根が目印という事以外にです。
    けど、確かに、もう少し分かりやすかったら良かったかも知れませんね・・・

    今回も、貴重なご意見を有難う御座います。
    今後も、これらのご意見を参考に、制作に励もうと思います。

    有難う御座いました。

  • 鬼畜温泉デートへのコメント(2024年11月13日 17:58)

    • 4
    • 4
    • 4
    • 5
    • 4
    • 4

    16分くらいでクリアできました。

    シナリオは、選択肢もいろいろありますし、選んだ選択肢によって、いろいろなシーンが見れたり、中にはゲームオーバーになる前に見るイベントもありますが・・・
    短い話ながらも、いろいろ楽しめて良かったと思いました。
    ゲームオーバーは3回くらい見ました。

    グラフィックは、1日でこれだけのグラフィックを描けたのが凄いと思いました。
    中でも、ゲームの紹介のスクリーンショットの8枚目の絵が好きです・・・最初にそれを見た時に、色彩の魔術師と呼ばれるブライアン・ワイルドスミス氏を連想したほど・・・
    あれだけでも、グラフィックは満点だと言いたいくらいですし、
    他のシーンも簡単に描かれているとはいえ、良く描けていて凄いと感じましたが、
    下着を見せてくるシーンとか温泉のシーンは、良く描けているといえば描けていると思いましたが、全年齢向けでのこういった描写が大丈夫なのかというのが自分には良く分かりませんし、目のやり場にも少し困りました・・・のですが、これだけの数のグラフィックを自作で…というのも配慮し、4点としました。

    サウンドは、和風や温泉を連想させるものばかりで、良く選出されたなぁと感心しました。

    システムは、ゲームオーバーになったら最初からという内容ですが、それほど、苦にならなかったですし、これはこれでこの作品の魅力だと思いますし、基本操作自体は難しい事は無いので、評価が高いです。

    独創性は、やはり、自作素材でしょうか。
    そして、桃太郎の話を基にいろいろな場面を制作されているところも魅力です・・・

    総評は4点。
    自分は一気に遊びましたが、チョッとした息抜きで遊ぶのにも最適な作品だと思いました。

    有難う御座いました。

  • 魔王ドロップのお城へのコメント(2024年11月13日 17:46)

    レビュー有難う御座います。

    確かに、戦闘後の文章送りは少し面倒かもしれません・・・
    これに関しましては、これを機に、いろいろ考えてみようと思います。有難う御座います。

    さすがに、最初の部屋を抜けた後ですぐに魔王とバトルとかは考えませんでした。
    ある程度は、戦闘後のドロップアイテム以外にも遊ぶ要素があるみたいな感じにしたかったですし・・・
    ですが、ゲームバランスは凄く悪いので、この貴重なご意見を参考に、今後もゲーム制作に励もうと思います。

    有難う御座いました。

  • どーして殺しちゃいけないの?へのコメント(2024年11月 8日 19:44)

    • 3
    • 4
    • 3
    • 3
    • 3
    • 4

    プレイ時間1分とありましたが、自分は5分かかりました。

    シナリオは、短いですが、とても分かりやすかったです。
    ただ、こういう意見もあるという感じで考えてプレイしました。

    グラフィックは、女の子の表情がいろいろ変わるのが良かったですが、なんで女の子なんだろうか・・・
    女の子に教えるという事に、意味がある…という感じなのだろうか?
    別に、女の子でも無くても良かったのでは?とも思いましたけど・・・
    女の子の方が、沢山の人が見るとでも考えられたのでしょうか?
    自分は、そういうのは、チョッと合わないですが、何かを学ぶ際に、こういう形でも良いから学ぶ機会を与えて下さるというのは良い事だと思いますので、まぁ、これはこれで良いのかも知れませんけど。

    サウンドは、会話の内容とかを考慮して、合っているかな・・・と思うくらいでした。

    システムは、次の話題に進むには、必ず、一番下の選択肢を選ぶのが条件・・・つまり、上から順番に選ぶと一回のプレイで全部見れるという仕様でしたが、これはこれで楽ですけど、ゲームとしては物足りなさも感じました。
    セーブはしませんでしたが、セーブできるなら、選択肢のところでセーブしておき、何度も再開するという手もありますが、この作品はその手間を省けるかもしれない・・・ですけど・・・

    独創性は、ゲームの内容が、他に無い(あるいは、あまり見かけない)タイプのものだったので、少し迷いましたが4点としました。

    総評は、かなり迷いましたが、3点くらいかな・・・
    自分は、今までに様々なゲーム作品をプレイしてきましたが、この作品で描かれている事は、他の作品でも、断片的にだったり…かも知れませんが、描かれている作品はあると思います。
    ですが、この作品は、プレイ時間が短くて文章が分かりやすいという他にはない魅力もあると思います。
    自分がゲームをプレイする理由の一つに、「勉強目的」というのがありますが、この作品は、まさに、それです。
    プレイして何かを楽しんだりとかではなく、ゲーム中の言葉は制作者様の意見でもあると捉えられるため、世の中には、こんな意見もあるのだなという感じで、そして、とても短い時間で、自分以外の誰かの意見を知る機会・・・みたいな・・・うまく言えませんけど・・・
    ですが、そんな感じでプレイするのであれば、これはこれで、良い作品だとも捉えられますし、
    大変、勉強になりましたし、物の伝え方や教え方が、とても難しい事も思い知らされました・・・

    有難う御座いました。

  • あくまのせんしゃへのコメント(2024年11月 8日 18:48)

    • 4
    • 4
    • 5
    • 4
    • 4
    • 4

    2回クリアしました。
    1回目は5分57秒、2回目は4分21秒でした。

    シナリオは、簡単だけど分かりやすい物語が少しですがありました。
    飽きずに長く遊べる工夫もあると感じました、タイムアタックというか、クリア後にタイムが表示されるのが良かったです。
    あと、ゲームオーバーになっても、そのマップからすぐに再開できるのは良かったですが、
    ゲームオーバーになったらどうなるんだろと試しただけで、難易度は簡単でした。

    グラフィックは、良く描けていて凄いと思います。
    この制作者様にしか描けない世界なので、それも高く評価します。

    サウンドは、それぞれのステージに合っていると思いました。

    システムは、指1本で遊べるのが凄く楽です。
    ただ、指の位置に気をつけないと・・・でも、このくらいは許容範囲です。
    ライフが6以上になると表示されないですが増えてるみたいです。隠し要素みたいな感じなのかな・・・これはこれで、凄く良いと思います。
    敵がワンパターンっぽい…ラスボスは少し違う気もしますが、基本的に同じような・・・
    なので、難易度は簡単だと思いましたが、チョッとした息抜きとかに凄く良いです。
    雑魚に負けると、そのマップの雑魚が全部復活してそこからやり直しですが、ボスはライフが戻ってるのも良いと思います。タイムは戻りませんけど・・・まぁ、タイムは戻ったらダメなので、そこもきちんと作られていて良いと思いました。

    独創性は、以前も似たようなゲームがあったと思いますが、その時より操作が楽になっているのが良かったです。
    あとは、独特なグラフィックを評価したいです。

    総評は少し迷いましたが、4点。
    ですが、この制作者様にしか出せない魅力があると思いました。

    有難う御座いました。

  • 双子魔雀♪ -ふたごまーじゃん-へのコメント(2024年11月 7日 18:46)

    • 5
    • 4
    • 5
    • 5
    • 4
    • 4

    麻雀が好きなのでプレイしてみました。

    飽きずに長く遊べる工夫は、十分あると思いました。
    複数のキャラクターが用意されていて、勝った時や負けた時の台詞もあって楽しいです。
    例えば、ポンをした時とか、ポンと言うのではなく、はーい。とか、言うのが、
    普段遊んでいる麻雀ゲームでは無い表現なのですが、
    それはそれで面白みがあって凄く好きです。
    一応、南四局までの勝負を3種の難易度で一通りプレイしましたが、どれも1位でした。
    自分は詳しいルールは分かりませんし、得点計算も出来ませんが、麻雀はプレイする年数が長いので、多分それで勝てた・・・あとは、運も良かったのかな・・・
    ある程度の麻雀の知識や経験がある方なら、十分楽しめるだろうし、
    知識が無くても大丈夫なように設計されてるみたいですので、
    いろんな人が楽しめそうだなと感じました。

    グラフィックは、各キャラクターの様々な表情や演出も良かったですが、
    牌が分かりやすいのや、リーチした時などに、待っている牌が分かる(しかも、残りの数まで表示される)のが表示されてて良かったです。

    サウンドは、麻雀に良く合う曲でした。

    システムは、操作が凄く単純で、スピードも速くて良かったです。
    待ってる牌が表示されてて分かるのも凄く良かったです。

    独創性は、ゲーム名が、工夫されているなぁと感じた事と、
    勝ったりリーチとかをした時の演出が面白いと感じた事を評価しました。
    双子シリーズは全て遊んでいるわけではありませんが、何作かプレイしたくらいですが、
    それぞれのキャラの特性を活かしつつ、麻雀のゲームを制作している…凄いなぁと思いました。

    総評は文句なしの5点。
    ただ一つ、気になったのが、おそらく、ローカルルールは無いかもしれないという事です。
    自分は身内と勝負する際、ローカル役も沢山採用してやりますが、
    せっかく、制作者様自身のゲームに出てくるキャラクターたちを使っているのですから、
    各自に見合ったローカル役があっても面白かったのではないか?と、思いました。
    ですが、ローカル役というのは、あくまで、身内とかで使う特殊ルールなので、採用しろとは言いませんが、せめて、参考にでもなれば・・・と、思います。

    有難う御座いました。
    久々に、時間を忘れて夢中になって遊べました。

  • ウ~シマオ~へのコメント(2024年11月 5日 21:22)

    レビュー有難う御座います。

    触れたらゲームオーバーな部分は、ゴール付近が少し難しいとも感じましたが、
    そのままにしました・・・
    イベントのあるマスに入って来れない性質がある為、
    ある程度、別方向などで引きつけると何とかなったりするのですが・・・
    ですが、これはツールの特性を知っている前提での事ですので、少し、反省点です…

    迷路には、実は、規則性みたいなものがありました。
    もう少し分かりやすくヒントを出すみたいな感じにしても良かったかも知れません…

    エンカウント率は、自分では下げたつもりでしたが、
    いただきました、この、ご意見を参考にさせていただきます。

    短時間で制作したので、結構、適当なところがありますが、
    もう少し歯ごたえがあるものが、例え短時間でも制作できるよう、心がけようと思います。

    1時間もプレイしていただき、有難う御座います。
    あまり迷われると、放置される事もあり得ますが、その中でも、最後までプレイしていただけたようで、本当に感謝です。

    有難う御座いました。

  • ラスボスリョーさん!?の巻(不思議な世界の観光日記)へのコメント(2024年10月31日 06:08)

    • 2
    • 2
    • 2
    • 4
    • 2
    • 3

    35分くらい遊んで、やる気が20くらいまで上がってやっとクリアできました。

    ゲームオーバーになるとやる気が1上昇するので、諦めず続ければいつかはクリアできるように設計されているようです・・・
    難易度は、難しすぎますが、難しいゲームが好きな人には重宝するのではないか・・・と、思いまして、飽きずに長く遊べる工夫も、ある程度、してあると感じましたが、
    画面に表示される文章が、どうも、何処かで見覚えのあるものが非常に多く、
    とても変わったミニゲームではありますが、もう少しオリジナル性があっても良かったのでは?とも思いましたので、シナリオの点は、このように評価しました。

    グラフィックは、特徴的なグラフィックのキャラクターが出ていて面白いと感じましたし、タイトル画面は、結構、キレイな感じがしましたが、見栄えという観点からも評価いたしますと、表示される文章が自分にはどうも・・・

    サウンドは、合っているといえば合っていると思いましたが、
    ミニゲーム中の効果音、敵が歩いてる音ですね、何ていうか、合っているとかそれ以前の問題ではなく、何か凄くうるさく感じました。
    ですが、それはそれで、この作品の魅力なのだろうと思い、評価いたしました。

    システムは、マウス操作で遊ぶゲームのようですが、
    たまに、クリックしたはずが、上手く動かないような・・・気のせい?
    回避できるわけがないみたいな攻撃もあって、相当、苦労しました。
    やる気が一度のゲームオーバーで1しか上がらないのも、2くらい上がっても…と思いながらも、
    クリアしてエンディングが気になるなぁと思いきや、文章が出るだけで・・・

    独創性に関してましては、とても不思議な作品ですので、そこを評価しました。
    グラフィックも、おそらく、制作者様が制作されたのでしょう、それも評価します。

    総評は2点。
    3か2で迷いましたが、まだまだ改良して遊びやすく出来そうな気もしますし、
    ゲームの操作に関して、説明不足なので、ゲーム中に何か表示とかでもあれば良かったような・・・
    と、思いました。

    …ですが、この作品の制作者様は、とても不思議な作品を制作されるようなので、今後の作品に期待したいところです・・・

    有難う御座いました。

  • ウルトラホークへのコメント(2024年10月31日 05:09)

    • 4
    • 4
    • 4
    • 4
    • 3
    • 3

    30分くらい遊んでました。
    初回は9面までで、最高で14面まで行けました。

    自分ぐらいの腕前だとチョッとした空き時間に息抜き程度に遊べそうなので、
    飽きずに長く遊べる工夫も、ある程度はあるのかな・・・と、思いました。

    グラフィックは、3Dみたいな画面は自分は苦手ですが、単純で分かりやすいグラフィックなのが良かったのと、ガメラが、とても面白いグラフィックをしているのと、自機がカッコイイ部分が良いと思いました。
    弾が、良くありがちな感じの形で、分かりやすくて良いと思いました。

    サウンドは、BGMは無いものの、効果音が面白くて、楽しめました。

    システムが、ダメージが10%と20%の時があるみたいで、その判定が良く分からなかった・・・
    あと、気のせいか、一気にライフが減らされて負けた事もあって、
    その辺の説明が少し欲しかった気もします…
    自機の操作は、チョッと特殊な感じがして、慣れるのに少し大変ですが、この作品の制作者様の他の作品をプレイ済みなら、そこまで苦労はしないと思います。
    ガメラの動きが、ワンパターンではありませんが、結構、決まってるので、同じような事の繰り返しになるのがチョッと・・・
    あと、自機に大接近してきても何故か当たって来ずに助かった事がありました・・・
    もしかしたら動きに規則性が無いのかも知れませんが・・・
    でも、自分には良く分かりませんでした。

    独創性は、独特なグラフィックをしたガメラが面白いなぁと思ったくらいなので、3点。

    総評は4点。
    意外と、ハマりました。

    有難う御座いました。

  • 落とされ愛根ちゃんへのコメント(2024年10月31日 04:19)

    • 4
    • 4
    • 5
    • 5
    • 4
    • 4

    エンディングは2つとも見ました。
    最初に遊んだ時に、良い方のエンディング、2回目にバッドエンドを見れましたが、
    この作品のバッドエンドでは、自分が知らない知識について描かれており、勉強になりました。
    そして、その、バッドエンドでの愛根ちゃんの表情が台詞や曲と見事にマッチしていると感じ、凄いなぁと思いました。
    もう一つのエンディングは、とても楽しそうな雰囲気が伝わってきて良いと思いました。

    グラフィックは、表情が変わったり、場面が変わる時の演出等が良かったです。

    サウンドが、それぞれのシーンに良く合っていて、凄く良いと思いました。

    システムは、クリックするだけで、特に、苦にもならず遊べました。
    ただ、自分には少し難しい話・・・でしたが、それはそれで勉強になって良かったと思っています。

    独創性は、愛根ちゃんの台詞から良く分かりますが、
    この作品での描写というか、話の一部に、他の作品とかでは、あまり見られないと思われる描写・・・教会についてとか・・・
    そういう面で、何らかの勉強になると自分は感じましたので、そこを評価し、採点しました。

    総評は少し悩みましたが、4点。
    他の作品に無い、独特さもありますが、
    チョッとした息抜きや、ちょっとした知識をつけるのにも丁度良い作品でした。

    有難う御座いました。

  • 通信立体迷路へのコメント(2024年10月26日 17:15)

    • 4
    • 4
    • 4
    • 3
    • 4
    • 3

    家族と対戦しても良いですし、一人で迷路を楽しむ遊び方をしてもいいという、
    とても楽しい作品です。

    毎回、迷路が変わるので、飽きずに長く遊べる工夫はあると思いますし、
    二人がゴールするまで続くので、負けたとしても最後まで迷路を楽しめるところが凄く良いです!!
    先にゴールした人は、ゴールから離れたりもできるようで、時間が許す限り、その迷路を楽しめるみたいな感じで遊べたりもできて、面白いなぁと思いました。
    早い時は15秒で終わりました。かかった時でも2分もかかってないかも。
    自分は3Dが凄く苦手ですが、チョッとした息抜き感覚で遊ぶなら大丈夫なので、面白い作品を見つけたなぁと思いました。

    グラフィックは、3Dが苦手な方は遊ぶ際に注意すべきです。
    迷路の壁のグラフィックが何通りかあるみたいで、面白いと思いました。
    プレイヤーが動かす駒が何なのか良く分かりませんが逆にそれが面白いと思いました。

    サウンドは無いです。
    何かあっても良いのでは?と思いつつも、これはこれで良いかもとも思ってしまいました。

    システムは、パソコンはキーボードで、スマホだと画面の矢印みたいなのをタッチして遊びますが、
    このゲームの制作者様のゲームに慣れている方は、結構、楽に遊べるように設計されているみたいで、そんな、苦にならなかったです。

    独創性は、以前プレイした、ネズミさんの迷路のゲームが3Dに変わり、ネズミさんが何か良く分からないものに変わったくらいです・・・
    あとは、迷路の壁の色とかかな・・・
    そういうのを評価した上で、3点くらいが妥当だと判断しました。

    総評は4点。
    3Dが苦手な人は、ネズミさんの迷路を、苦手ではない人はこっちをプレイして楽しむくらいで考えると良いかもしれないけれど、3Dが凄く苦手な自分から見たら、たまには少しで良いのでこっちもプレイしたい・・・これはこれで魅力があるから・・・と、思わせる、そんな作品でした。

    有難う御座いました。

  • ユーグとリリィのトモダチ大作戦!【体験版】へのコメント(2024年10月26日 16:50)

    ゲームの説明とグラフィックを見て、面白そうなのでプレイしてみました。
    20分くらいプレイしました。

    体験版という事で、これをプレイするだけでは全部理解できないですが、何となくの雰囲気みたいなのは伝わってきました。
    登場人物に話しかけると選択肢が出て、いろいろ出来るのが楽しかったです。
    プレゼントとか、店でいろいろ買ったりダンジョンで拾ったりして用意して・・・
    少し大変だけど、その分、達成感があって面白かったです。
    最初の方で、手紙が届いた際に、少し読みづらさを感じました。
    読むのが遅い人は全部読めないかも・・・と。
    あとは、特に苦にもならず、誤字などのバグもないみたいで、良く制作してあると思いました。

    グラフィックは、タイトル画面を見て分かるように、特徴的なグラフィックで、すごく好きです。
    各キャラクターで表情もあるみたいで、楽しいです。
    敵はゆるキャラみたいな感じで可愛らしくて良かったです。
    雨が降ってると戦闘中にも降っている演出に驚かされました。
    魔法のアニメーションも、とても綺麗で凄かったです。
    あまり鮮明なグラフィックだと自分はすぐに疲れてしまいますので、プレイするのをどうしても避けてしまいがちですが、休みながらでも少しずつプレイする価値はある、いい作品だと思いました。

    サウンド面は、それぞれに合っていて良いと思いました。

    システム面は、システムの設定をする画面が、英語だらけで自分には良く分かりませんでした。
    各キャラクターの能力画面では、いろいろな能力が表示されていて、中には良く分からないものもありましたが、様々な項目がある事に驚かされました。
    ダンジョンでも、ワープ装置みたいなのが有ったり、回復出来たりするのが便利でした。
    決まった箇所でしかセーブできないのが自分には合わないと感じつつも、これはこれで面白みがあって良いとも思いました。
    戦闘に関しては、丁度良いくらいのテンポで進むと感じましたが、魔法のアニメーションが少し長いように思えました。

    プレイしていて、一番魅力的だと感じたのは、グラフィックかな・・・
    他にも、作物とかを育てたり、物を作ってプレゼントしたりするところも良かったです。
    時間が経過して、夜と朝では少し違っていたりみたいな部分も良かったです。

    あとは、自分のパソコンだと、画面が少し大きすぎると感じました。
    プレイする環境によっては、少し大変(マウスで画面をスクロールしないといけない)かもしれませんが、説明を見て、好みの要素が詰まっていると感じた方は、体験版だけでもプレイしてみると良いと思わせるような、良い作品でした。

    体験版をプレイしてみて、楽しかったですし、とても勉強になりました。
    有難う御座いました。

  • ロッコがあなたに御馳走します。へのコメント(2024年10月25日 18:00)

    • 4
    • 4
    • 4
    • 5
    • 3
    • 4

    27分かかりました。エンディングは3つ全部見れました。
    エンディングは、最初は2でした。その後は、1と3を見れました。

    シナリオは、何か少し不思議な話だなぁ・・・と。
    ロッコとの会話をしている際に、話しやすい事と、取り扱いが難しい話とがあり、
    自分的には、話しやすい内容が良かったです。
    取り扱いが難しい話や、難しい話は、チョッと自分には合いませんでした。
    ですが、勉強にはなりました。
    各選択肢でいろいろな話が出来るのも良かったです。

    グラフィックは、タイトル画面のタイトルの文字が工夫されているのが凄く面白いと思いました。
    ロッコが可愛らしくて、表情もいくつかあるみたいで・・・
    食べ物は、美味しそうというよりは、見ていて何の食べ物であるかが分かりやすいと、感じました。
    フォントが、自分には少し合わないと感じました。文字の中には、見づらい物もあり、苦労しました。

    サウンドは、中にはとても不思議な曲までありましたが、
    作品の世界観には良く合っているんじゃないかなと、感心しました。

    システムは、操作は凄く楽なのですが、
    ストレスなく遊べるかという観点から評価するのであれば、
    話が難しすぎる内容な場面もあったり、文字が自分には見づらかった事です。

    独創性は、独特の世界観を評価したいと思います。

    総評は4点。
    難しい話の中にも、勉強になると感じたものがあるものの、
    あまり難しいと、逆に、全年齢向けや万人向けとは言い難い作品になると思うので、
    何か、その辺が、5点をつけようか迷った時に、4点にしておこうと決めた理由です。
    あと、本当に5分で終わるのだろうか?とも思いました。
    難しい話は、流し読みしましたが、それでも、7分くらいかかりました…

    有難う御座いました。

  • ザークハルトの試練へのコメント(2024年10月23日 21:11)

    レビュー有難う御座います。

    …成程、自分にはそういう強みが・・・ですか。
    これには気づきませんでした、教えていただき、有難う御座います。

    まるよけは、まる相手に使うだけですが、
    まるよけが無い時だけ、まるに体力消費の特技をするくらいで考えて下さると幸いです。
    一応、運の要素もある程度ある為、この作品では極力、MP消費は避けた方が良いですし…
    だからと、体力にも気を配らねばなりませんが、
    あまり使えなかったというご意見から、また何か思いつきそうなので、
    この度は、貴重なご意見、有難う御座いました。
    そのご意見を参考に、今後も制作に励もうと思います。

    有難う御座いました。

  • ペリーが浦賀に来なかった世界線へのコメント(2024年10月23日 19:45)

    • 4
    • 4
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5

    5分でクリアできましたが、一通りのアイテムが出るようになってからのクリアでした。

    シナリオは分かりやすい上に、制作者様の独自の世界観で描かれていて面白いと思いました。
    何らかの救済措置もあるので、多少、操作が苦手な人とかでも、
    ある程度は、頑張ってクリアしてみようと思わせる工夫がされてて、そういう部分も良いなぁと思いました。

    グラフィックは、独特の可愛らしいグラフィックだけではなく、うずしおも良く描かれていると思いました。
    人物が、皆、ゆるキャラみたいな感じなので、うずしおや他のグラフィックも、それらに合わせて描かれているのが凄く良いです。

    サウンドも、それぞれのシーンに合っていて良いと思いましたし、
    不自然な箇所があるみたいな事を思いませんでした。

    システムは、多少の、クリックしにくさを感じました。

    独創性は、史実を基に、制作者様にしか描けないであろう、少し不思議な世界を描いている事を高く評価しました。
    グラフィックにオリジナル素材を多用している事も、凄く良いと思います。
    うずしおが黒船相手に戦うという発想も面白かったです。

    総評は4点。

    有難う御座いました。

  • 〇✖ゲーム オンラインへのコメント(2024年10月23日 19:20)

    • 4
    • 4
    • 4
    • 4
    • 3
    • 4

    家族と協力してプレイしました。

    プレイ時間が凄く短い上に、繰り返し何度も遊べるので、暇潰しに重宝します。
    なので、飽きずに長く遊べる工夫の評価は高いです。

    グラフィックは、とても分かりやすくて良いです。
    ただ、部屋が5つありましたが、部屋によってグラフィックが違うのかなと思って見てみましたが、
    そうでもなかったようで・・・
    そういった工夫があっても面白かったかも・・・
    工夫が無くても、それはそれで魅力なんですけど・・・

    サウンドは、制作者様の他のゲームの効果音が上手く使われていましたが、
    このゲーム専用の効果音があっても良かったのでは?と。
    ただ、この作品に使用された効果音は、これはこれで、魅力的ですけど。

    システムは、二人いないと遊べないのが凄く不便。
    CPU対戦が一室か二室くらいあっても良かったのでは?と、感じました。
    操作は凄く簡単ですので、操作に関しては何も言いません。
    それから、一戦一戦、入室し直さないと遊べないようで、それが面倒でした。

    独創性は、オンラインで遊ぶ○×ゲームというのが他に知らないので、面白いと思いました。
    自作の素材であろう素材を使用なのも良いです。
    なので少し高めの評価を。

    総評は迷いましたが四点。
    有難う御座いました。

  • お嬢様RPGへのコメント(2024年10月23日 19:01)

    • 4
    • 4
    • 4
    • 4
    • 3
    • 4

    25分くらい遊びました。
    エンディングは3つ見れました。

    シナリオは、とても独特な物語だなぁと感じました。
    二つあるバッドエンドは、一つは何となく分かりますが、もう一つは、とても不思議な世界が見れました。
    トゥルーエンドの方のルートは、とても不思議なグラフィックも使用していますが、
    結構、シリアスっぽくて、心に響くような描写も描かれていて凄かったです。
    そして、それと同時に、いろいろ考えさせられました。
    特に、妹の為に覚悟を決め、奮闘する姿が描かれたシーンが好きです。
    あと、エンディングの衝撃な展開にも驚かされました。

    グラフィックは、敵が何だったのかエンディングで分かりました。
    自分は、他のものと勘違いしてました。エンディングで何なのか言われないと分からなかったですが、
    あれはあれで工夫されていて面白みもあって良いと思います。
    主人公について行く2人も、それぞれ、独特の顔や歩行グラフィックで、良いと思います。
    歩き方とかもなかなか面白みがあって良い。
    あとは、ツールの素材っぽいです。
    あと、スタッフロールの横でいっぱい動いてる方たちがいて、
    あれ見てると何か少し気持ち悪くなったので、スタッフロールはなるべく文字の方を見てました。
    それ以外は、見てて気分が悪くなるとかは無かったです。

    サウンドは、たまに不思議な歌や台詞があるくらいで、それはそれで面白みもありますが、
    自分には、イマイチ、良く分からなかったです・・・
    ですが、各シーンに合う曲を各所に使用されてて、良いと思いました。

    システムは、最初の町で通路に人が入り込んでしまい、なかなか出られず、苦労した事と、
    スタッフロールの横で動く人々を見るのが自分には合わないくらいで、
    他は特にこれといった悪い箇所は無かったです。
    RPGですけど、物語を楽しんだりする事を重視した作品でしたので、少し物足りなさはありました。

    独創性は、不思議な世界観や、独特のグラフィックを評価したいです。

    総評は迷いましたが4点。

    有難う御座いました。

  • ハンドウォッシャー天へのコメント(2024年10月19日 21:53)

    レビュー有難う御座います。

    仕掛けは無いですが、取るのがメンドクサイ宝箱ならあります。
    仕掛けが無い分、そういう部分を工夫したのですが、たいして気にもならなかったようですね・・・

    オチというかエンディング、楽しんでいただけたようで幸いです。

    レベルですが、各フロアで全部の宝箱を回収してたら自然と次の階で通用するくらいになれます。
    ですが、上のフロアでも運が良かったり敵の数が少なかったりすると低レベルでも何とかなる事もありますが・・・ゴリ押しは禁物くらいのバランスに仕上げたつもりですが、楽しんでいただけたならば、幸いです。

    今回いただきました貴重なご意見は、今後の制作の参考にさせていただきます。
    有難う御座いました。

  • 世界名作モジパズルへのコメント(2024年10月16日 19:40)

    • 4
    • 3
    • 3
    • 4
    • 3
    • 5

    日本語でヒントありをクリアしました。

    飽きずに長く遊べる工夫は、様々な難易度がある事ですが、
    それと同時に、名作を良く知っている事が前提なので、良く知らないけど興味がある人の為にヒントありが有ったりするのかな・・・と。
    英語モードもあるみたいで、名作が凄く好きな人とかには重宝されるのではないかと思います。
    ランキングもありますし、この作品を通して名作に詳しくなったら、様々な遊び方が出来る・・・と思いつつも、自分がプレイした際は、中盤辺りから、同じ文字を探すだけのゲームになってしまい、
    何か、それはそれで、違う気もしましたが、とにかくクリアする事だけが目的になってしまい、物語を読まないみたいな事が増えたので、人を選ぶ作品なんだなと思いました。
    なので、この評価。

    グラフィックは、文字を全て消した後に出るグラフィックがとても美しいと思いましたが、
    文字が、中には見づらい物もあるし、ずっと見ていると気持ち悪いとも感じました。
    文字を見るのが苦手な人には向いてない作品かもしれません・・・

    サウンドは、何か、聴いてると眠くなってくるような感じがします。
    ゲームオーバーの時の曲・・・というか、効果音かな、これは、良く出来ていて良いと思いました。

    システムは、遊びにくさを感じましたし、グラフィックの所にも記述した感じかな。
    まぁ、パズルなので、ある程度は、見づらかったりしてもいいとは思いますが・・・
    あと、ヒントが、頻繁に・・・ではないですが、目障りだと感じる事が、多々ありました。

    独創性は、こんな感じのゲームを初めて見ると思いましたので、それを評価します。

    総評は迷いましたが4点。

    有難う御座いました。

  • EmojiGameへのコメント(2024年10月13日 19:02)

    • 4
    • 4
    • 4
    • 5
    • 4
    • 4

    ハイスコアは1760点。

    プレイ時間が凄く短いので、チョッとした息抜きにも良いですし、
    何度も何度も繰り返し遊んで暇潰しみたいな遊び方も出来て良いです。

    グラフィックは、いろいろな絵文字が出てきて、見ているだけで楽しいですし、
    画面全体を見ても、楽しい感じが伝わってきて凄いと思いました。

    サウンドが、凄く合っていると思います。
    ちょっと不思議な世界観だと思ったので、そういうのを、サウンドで見事に表現しているので凄いです。聞いていても苦にならず、飽きない選曲もいいです。

    システムは、簡単なようで意外と難しい。
    でもそれはそれで魅力ですし、跳ねた絵文字が出てしまってゲームオーバーというのもなかなか面白い。
    意外と、跳ねるので、結構、苦労しました。

    独創性は、絵文字を使ったゲームというのがなかなか面白い・・・
    跳ねてゲームオーバーになる事もあるシステムがなかなか、自分には面白かったです。
    独特の世界観・雰囲気を描いている事もあり、少し迷いましたが、高い評価をつけました。

    総評は4点ですが、
    まだまだ工夫も出来るかもしれませんので、今後が楽しみな一作です。

    有難う御座いました。

  • KUMOKOへのコメント(2024年10月12日 17:27)

    • 5
    • 4
    • 5
    • 5
    • 4
    • 4

    17分9秒でクリア。ボスまでは10分38秒かかりました。
    ボスには10回くらい負けました。勝った時も、ライフは残り1でした・・・

    途中で止めても続きから出来るみたいなので、それが良かったですね。
    ただ、それに気付いたのは、クリアしてから。
    まぁ、プレイ時間が短いので、息抜き感覚で遊べるし、そういうシステムが有ろうが無かろうが、自分には関係なかったですね。

    グラフィックは、良く考えてあると思いますし、良く描いてあると思います。
    とても分かりやすいし、蜘蛛の女の子という設定も面白い。

    サウンドは、レトロゲームみたいな懐かしさを感じる、凄く良い曲を使用されていて、凄い!!!

    システムは、操作が、慣れるまでが大変でしたが、
    慣れてからは・・・と言っても、慣れてたかどうか分かりませんけど、
    楽しかったです。
    操作が難しすぎず、簡単すぎないところも良いと思います。
    序盤にチュートリアルがあるのも良いです。

    独創性は、主人公の設定や能力を見て、
    過去に似た部分があるものを見た気もしますが、
    この作品にしかない魅力があって、それを評価したいです。

    総評は5点。
    少し悩みましたし、操作が結構大変でしたが、凄く面白かったです。

    有難う御座いました。

  • 物理シミュレーションによる有名絵画のパズルへのコメント(2024年10月12日 17:18)

    • 3
    • 2
    • 3
    • 2
    • 2
    • 4

    名画は、『叫び』を最初に選びましたが、難しいと感じ、その隣にある絵に変更して遊びました。

    完成させても何もないので、全ての絵を完成させたら最後の面に行けるみたいなのがあっても良かったのでは?と思いました。
    いろいろな数のピースの面があっても良かったのでは?と思いました。
    そうする事で、多い数のが苦手な人が簡単な面から始める事で慣れていって難しいのにも挑戦するみたいな遊び方も出来ますし・・・

    グラフィックは、各パーツがグラグラ揺れるのが何か不思議です。

    サウンドは、独特過ぎる・・・
    自分には合わないと感じました。

    システムは、ヒントが出るのが凄く良かったですが、出し方が・・・
    それから、向きを変えるのがメチャクチャ大変でした。

    独創性は、不思議なサウンドを使用したり、パーツの向きを変えるシステムとか、
    自分では思いつきそうにないような不思議なシステムとか内容だったので、
    それを評価したいです。何か、上手く言えませんけど・・・

    総評は少し迷いましたが、3点。
    正直、自分には合わないですが、いろいろな、不思議な発想とか、
    ゲーム作りに詰まってる人とかは、こういう作品を見て勉強するのも良いかも・・・
    そんな事も思える作品でした。

    いろいろ勉強になりました。
    有難う御座いました。

  • スマホ版ビー玉はじきへのコメント(2024年10月12日 17:06)

    • 4
    • 4
    • 5
    • 4
    • 4
    • 5

    最高で12面まで行けました。

    飽きずに長く遊べる工夫は、残機が多かったり、各面をクリアする事により残機が増えるところだと思います。
    それに、ゲーム自体を、息抜きや暇潰し感覚で遊べますので、それも高評価です。

    グラフィックは、とても分かりやすくて良いです。
    当たって良い場所・悪い場所や、ビー玉が分かりやすくて良いです。

    サウンドが、とても不思議な感じがして好きです。

    システムは、操作が独特で良いです。
    操作が最初は難しいですが、慣れるとすごく楽しいです。
    ビー玉を小さくしてもくっつくと大きくなったりとか、不思議なシステムもあって、面白かったです。

    独創性は、他に似た作品をあまり知らない事と、
    不思議なシステムやサウンドを評価しての採点です。

    総評は4点。
    最初は凄く難しいと感じましたが、それでも、楽しさや達成感もあるので、
    それで頑張って少しでも進んでみようみたいなのを思いながらプレイしました。
    やっぱり、ゲームは、ある程度、そういうのが無いと・・・

    有難う御座いました。

  • 恋はプリンしだいへのコメント(2024年10月12日 16:59)

    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5

    30分くらいでクリアできました。
    最後だけ4回目でクリアでしたが、他は一発でクリア出来ました。

    シナリオは、いろいろな選択肢がありましたが、
    これで良いのでは?と思うものでも選ぶと何か違う反応だったりで、
    いろいろ、勉強になりました。
    登場人物達も、様々で、楽しめました。

    グラフィックは、凄く良いです。
    レトロ感もあり、不思議な世界観も十分、引き出せていると感じました。
    可愛らしさもあって、そういう部分も好きです。

    サウンドは、とても良く合っている曲を使用されていて、凄いと思いました。

    システムは、文章のフォントが自分には合わないと感じました。
    文字によっては凄く読みづらかったです。
    ただ、世界観やゲームには良く合っているとは思いますが、それでも、読みづらさはありました・・・
    ゲームのシステムで良かったところは、好印象の時に分かりやすい表示なのが凄く良かったです。

    独創性は、グラフィックを高く評価している事と、
    他に無いような内容の作品だと思ったので、この評価にしました。

    総評は5点。
    最後で何度か諦めかけましたけど、
    何とかクリアしたいと頑張ってクリアしました。

    有難う御座いました。

  • 愛根とあかねと不思議なお部屋へのコメント(2024年10月11日 20:59)

    • 4
    • 4
    • 4
    • 5
    • 5
    • 4

    3分もかからなかった・・・ような気もするくらいの時間で終わりました。
    チョッとした息抜きとかにも良さそうな、
    とても不思議な物語でした。
    分かりづらい部分があるとも感じましたが、世界観がとても不思議なので、
    分かりづらいと言うよりは、不思議だと言った方が正しい、そんな物語でした。
    でも、とても優しさに満ちている感じがして、そういうのが凄く良かったです。

    グラフィックは、ゲームの明るい雰囲気とかを表現できていて、良いと思いました。

    サウンドは、不思議で優しい世界に良く合っていて凄いと思いました。

    システムは、物語の多少の分かりにくさがある程度でしたが、
    物語自体、良く分からない部分もあるけど読むのが苦痛だとかそういう事は一切なく、
    文章が凄く読みやすかったので、この評価に。

    独創性は、独特の世界観を評価。

    総評は4。
    これは少し迷いました。
    少し贅沢な事を言うかも知れませんが、もう少し長くても・・・みたいな事とかも思いました。
    ですが、この作品には、今日の自分のような気持ちが沈んでる人の気持ちを変えられる力もあるのだなぁ・・・と、感じたので、凄いなぁと思いました。

    有難う御座いました。

  • 勇者、スキルパワァへのコメント(2024年10月11日 19:44)

    コメント有難う御座います。
    クリアまでしていただいて、物凄く嬉しいですし、感謝しています。

    難しかったですか・・・
    確かに、今作は、難易度がチョッと・・・いや、チョッとどころか、かなり・・・
    ですので、今後は、その反省点を活かしつつ、制作に励もうと思います。
    いろいろ、教えていただき、有難う御座いました。

    ゲームも楽しかったようで、凄く嬉しかったです。
    有難う御座いました。

  • 勇者、スキルパワァへのコメント(2024年10月 9日 20:01)

    作品をプレイしていただき、有難う御座います。

    問題の箇所ですが、3階の最初から順序を説明します。

    最初に、黄色いタイルの部屋の階段に行きます。
    次に、その部屋から見て上にあたる部分の部屋の階段に行きます。
    次は、交差点の、ボスが現れるマスを避けつつ、3番目の部屋に行き、階段のマスに行きます。
    これで、交差点でボスが出なくなります。
    なので、あとは、ボスが出るマスから右に進むと、4つ目の部屋に行けます。

    各部屋の仕掛けを解く為の階段は、一度踏めば大丈夫です。
    二回目以降、踏むと、ボスが出る仕掛けになっていますので、踏まないようにしましょう。

    ちなみに、あのボスは罠みたいなもので、倒せるか不明です。
    3階に来てすぐに交差点のボスのマスを踏んで倒して4階への階段がある部屋を目指すというやり方もありますが、お勧めはできません。(それをやると4階から2階に戻る際、また戦う必要があるからです 時間も凄くかかると思います)
    運の要素も大きい為、勝てるか分からないのです。テストプレイ時にも、あのボスは倒してません。

  • ボンバーマウスへのコメント(2024年10月 3日 20:30)

    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5
    • 3

    このゲーム、メチャクチャ面白かったです!!!
    家族と勝負して、17勝もしました。

    倒されてもすぐ復活するので、すぐ次の勝負が出来る・・・
    何度も繰り返し遊べてすごいです。

    グラフィックは凄く分かりやすい上にネズミさんが可愛らしい。

    サウンドも、違和感とか無かったです。

    システムは、壊せる壁が無いのが、ちょっと物足りない気もしましたが、
    倒されてもすぐ復活して遊べるのが凄く良いです。
    武器も、爆弾対ダイナマイトというのが面白い。一種の工夫だと感じました。
    1個の爆弾で5マス分の火力というのも、置いた場所によって微妙に形状が変わるのも良いです。
    置く時、一瞬だけネズミさんが止まるのが少し不便ですが、これはこれで、爆弾をネズミさんが設置している演出なんだろう・・・なかなか凝ってるとも思える。
    なので、せいぜい4つしか置けませんが、沢山置けるのも面白い。
    相手のマスに行けないので、自分が置いたものと相手に挟まって・・・とかもあり、
    いろいろな駆け引きが出来るのも魅力。

    独創性は、似たようなゲームは他にもある・・・けど、
    でも、これはこれで面白いと思います。

    総評は5点。
    凄く面白かったです。

    有難う御座いました。

  • 通信迷路ゲームへのコメント(2024年10月 3日 20:16)

    • 4
    • 4
    • 5
    • 4
    • 5
    • 4

    家族と対戦して遊びました。
    タイムは31.249と48.241でした。
    二人がゴールすると、そこが次のステージでのスタートになり、すぐに遊べるのが良かったです。
    毎回、コースが変わるのも面白いです。
    プレイ時間も短くて、何度でも繰り返し遊べる工夫がされていて良いです。

    グラフィックはとても分かりやすい上に、ネズミさんが可愛い。

    サウンドに関しては、気になったりとか、そういうのは無かったですね。
    違和感とかが無いというか・・・うまく言えませんが・・・

    システムは、操作が特徴的ですが、慣れれば凄く楽しいし、二人がゴールするまで続くのもいいし、
    ゴールが次のスタートになるのも面白くて良いと思います。

    独創性は、ゲームシステムを評価しての採点。

    総評は4点。

    有難う御座いました。

  • 爆発すっぞ!! あと1分!!へのコメント(2024年10月 3日 20:08)

    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    16分でエンディング全部見れました。

    シナリオは、まさかの展開・・・というか、爆発って、これが?!と、
    驚愕の事実が判明した時は、ただ、ただ、驚くしかなかったですね・・・
    どういう原理で???
    とても不思議だ・・・だけど分かる気もします。
    そして、エンディングは5つありますが、結構、苦労しました。
    そして、一番いいエンディングでは、メッセージ性とか哲学っぽさもあった気もします。
    何ていうか、凄く心に響いてきて、一生懸命さが伝わってきて、
    何かとても大切なことを教わった気がしました。有難う御座います。

    グラフィックは、素材やツールの素材などを使用して、加工素材もあるのかな?
    いろいろ工夫して使っているのが良かったです。
    見づらい物とかはありませんでした。見づらい物が無いっていうのは凄い事ですよ・・・

    サウンドは、各シーンなどに良く合っていて凄くいいです。

    システムは、多少、謎解きで悩みましたが、難しくは無いです。
    落ち着いて良く考えたら解けました。成程、こんな謎解きも面白いな!と、感心させられたりもしました。

    独創性は、爆発物が何であるかという事や、シナリオに込められたメッセージ性や、独特の世界観みたいなのがあると感じましたので、高評価をつけさせていただきました。

    総評は5点。これは、文句なし。
    独特の感性や、読みやすい文章なども、魅力的で凄く良かったです。

    有難う御座いました。
    今作では、笑ったりもしましたけど、感動もありました・・・

  • ゼーリガへのコメント(2024年10月 3日 19:32)

    レビュー有難う御座います。

    今作は、なるべく、簡単に操作できるよう、心がけて制作いたしました。
    よりよいタイムを出す為には、役場(セーブなどが出来る、北にある施設)には一切行かず、
    レビューに書かれた通りに動くと良いと思います。

    2回以上プレイし、前回の自分の記録と比較する遊び方も出来ますが、
    自分のテスト時の記録を載せておきます。
    何らかの参考にでもなれば・・・と、思います。

    1回目 HP5429 残金211886
    賃金20291886 2008箱 478秒 記録21回 労働3990回 6522日

    2回目 HP5373 残金42000
    賃金19762000 1972箱 166秒 セーブなし 3944回 6376日

    今回いただきました貴重なご意見は、今後の制作の参考にさせていただきます。
    有難う御座いました。

  • 魔女森へのコメント(2024年10月 3日 05:11)

    • 5
    • 4
    • 4
    • 5
    • 4
    • 4

    26分くらいプレイしてました。
    10回以上はプレイしたんじゃないかと思います。
    エンディングは全部見ましたが、まさか、マッチョになってるやつがバッドエンドなのか・・・
    あれはあれでカッコ良くて良いと思ったんですけどね・・・

    シナリオは簡単で分かりやすくて文章も読みやすくて良いと思います。
    一部、台詞の文字が小さくなってたりとか、工夫もあって面白いです。
    とても短いゲームではありますが、エンディングが5つもあり、
    飽きずに長く遊べる工夫もされていていいと思いますし、
    救済措置もあっていいです。
    自分は20秒でクリアできましたが、エンディング5つ見る為に30秒まで増やしました。
    30秒あれば結構、余裕です・・・
    こういうゲームに慣れてない人でも意外とできるかも・・・です。

    グラフィックは、AI生成や素材集のを工夫して使用しているようで、良いと思います。
    マップがだんだん暗くなっていく演出が凄く良いと思います。
    家の物がグラフィックが変わってたり、救済措置の時のグラフィックとかも良く考えてあっていいと思います。

    サウンドは、各場面に良く合っていていいと思います。
    特に、医者を連れてくる時や森で薬草を探す時などが、凄く合っていて良いと思いました。

    システムは、救済措置がある事や、森が暗くなっていく演出…もしかしたら、主人公が弱ってきて視界が悪くなるっていう事なのか・・・???
    そういうのが良かったです。
    操作も単純で良かったです。
    ただ、エンディング見る前に弟の部屋に行くのが少し面倒だと感じました。
    部屋のクマのぬいぐるみ見たら大体の見当が付くのも良かったかな。

    独創性は、世界観と救済措置の際の不思議な演出を評価したいです。

    総評は少し迷いましたが、5点付けてもいいとも思える内容で、
    正直、遊び始めた頃は、結構、簡単に5つのエンディングが見れるんじゃないかと思いましたが、
    意外と難しかったりする…でもそこも魅力的だし面白い。
    弟のエンディングの姿とか、可愛かったです。こんな弟もありかな・・・って思えました。
    正直、途中で、もう止めようかと思いましたが、全部のエンディングが気になったので5つ見るまで遊びました。
    30分近く遊んでましたが、その価値が十分あると思いました。

    有難う御座いました。

  • 障害物競走へのコメント(2024年10月 2日 19:28)

    面数が分かりませんが、10面以降だったと思いますが、
    進行不能になる箇所があります。
    自分は、そこに落ちて上がれなくなってしまい、そこでゲームを止めました。

    問題の箇所は、黄色い壁が沢山ある面です。
    壁と壁の間に落ちてしまうと、高すぎて上がれなくなり、ゲームを止めるしかなくなるので、修正をお願いします。
    例えばですが、左側の壁の下に通路があって、スタート位置に戻れるみたいな感じだったら
    良いのではないでしょうか?

  • 通信エアホッケーへのコメント(2024年10月 1日 19:02)

    • 4
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4

    昔、これに似たものがゲームセンターで遊べてました。今は残ってるか知りませんけど…
    ですが、その時に遊んだものと違う点もあり、そういう部分でも楽しめました。

    飽きずに遊べる工夫は、プレイ時間が短い事と、独特のルールがあったりするところかな・・・
    なので、それらを評価して4点。

    グラフィックは、得点表示が分かりにくいですが、他は分かりやすくて良いです。

    サウンドは、特に気にならなかったです。

    システムは、点を入れた際や、始める際に、パック(ゴールに入れる物)を早い者勝ちできるというルールが!!!!
    操作自体も指で簡単に出来ますので、操作性は、凄く良いです。
    オウンゴールが出来てしまうのも、良く作ってあって凄い・・・
    なので、この評価に。

    独創性は、パックの早い者勝ちルールがあるのを評価しての採点。

    総評は4点。

    有難う御座いました。

  • 通信オセロゲームへのコメント(2024年10月 1日 18:49)

    • 4
    • 4
    • 5
    • 4
    • 5
    • 3

    通信で遊べるだけで、普通のオセロゲーム…ですが、この作品には、ヒント機能が有るようです…が、
    自分は使いませんでした。
    ですが、初心者にも考慮しているとも思えますので、そういうのは凄いと思いました。
    なので、そこも考慮して、シナリオは4点。

    グラフィックは、物凄く分かりやすいので、5点。

    サウンドは、特に気にならなかったですね・・・

    システムは、終わった時に白と黒の個数が出る事と、
    どっちかの色が置けない時に、置けない事が表示されるのが良かったです。

    独創性は、オセロゲームは良くある気がします・・・
    それに、ヒント機能がついたくらいなので、これくらいの評価が妥当かと。

    総評は4点。

    有難う御座いました。

  • フットボールへのコメント(2024年10月 1日 18:41)

    • 4
    • 4
    • 5
    • 4
    • 3
    • 5

    点を入れると敵が強くなっていくシステムが凄く面白いです。
    操作に慣れるまでが大変ですが、慣れると楽しい。
    なので、プレイ時間も短くて息抜きにも丁度いいので、飽きずに長く遊べる工夫もされている。
    なので、シナリオは4点。

    グラフィックは物凄くシンプルで分かりやすいのが凄く良いです。

    サウンドは、効果音が凄く良いと思いました。

    システムは、操作に慣れるまでが少し大変ですが、二本の指だけで遊べるのが凄く良い。
    ただ、ボールの取り合いの際、ボールが角に行った時にCPUと取り合いになった際に、こちらが退くまでCPUが退いてくれないので、仕方なく譲る・・・まぁ、守備を何とか頑張れば良いだけなんですが、
    少し不便な気もしました。
    あと、CPUの動きがたまに変な感じがしました。
    それから、オウンゴールもあるので、そういうのも良く作ってあっていいなぁと思いました。

    独創性は、2本の指で2対2のキーパーなしのサッカーというのが凄く面白いと思いました。

    総評は4点。
    チョッとした息抜きにも良い、楽しい作品です。

    有難う御座いました。

  • 逃げちゃおうよへのコメント(2024年10月 1日 18:29)

    • 4
    • 4
    • 4
    • 5
    • 3
    • 4

    エンディング7つ全て見れました。
    15分くらいかかりました。

    シナリオは、全年齢だと無理があるのでは?
    それとも、自分の捉え方がおかしい?とも、考えましたが、
    そういう物語ながら、いろいろ考えさせられるシーンも多々あり、それを考慮して、この評価としました。
    ただ、自分がこの作品の注意書きをするなら、鬱要素や過激なシーンとは書かず、もう少し具体的に書きます。正直言うと、その説明では、自分には良く分かりませんでしたし・・・

    グラフィックは、グロかったり恐かったりしましたが、良く描けているとも思いましたので、それは評価したいです。特に、エンディング7のネコちゃんが凄く好きです、可愛かったです。

    サウンドは、良く合っていて凄すぎると感じました。
    ネコちゃんの声も凄く良い。

    システムは、操作が凄く簡単で良いのですが、
    選択肢直前にセーブ出来たら・・・と、思いました。
    何度も読むのが面倒でした。

    独創性は、グラフィックを評価したいですが、
    他の部分は、たまに見るような内容だったりする為、この評価に。
    ですが、この作品の制作者様はグラフィックが優れていると思いました。それは作品の魅力にもつながるので、何か、凄いなぁと思いました。

    総評は4点。
    エンディング7の主人公の台詞、あれは良く見かけるタイプのものですが、
    それでも、凄く心に響くものがありました。
    あと、あのネコちゃんって、本当にネコちゃん???
    主人公を試す為の不思議な存在だったのではないでしょうか?とも、思いました。
    そう思わせる内容だと感じましたので、改めて、考えてみると、凄い物語を考える人がいるもんだなぁと思いました。なので、独創性は3点でしたが、4点に変更。それを考慮して。

    この作品には暗い要素が多すぎますが、その中でも踏ん張って生きる主人公も描かれていると感じましたので、もしこの作品をプレイされる方がいれば、そういう、前向きな部分を注目して欲しいですね。
    上手く説明できませんけど・・・

    有難う御座いました。

  • 戦車vs巨大怪獣娘へのコメント(2024年10月 1日 18:09)

    • 3
    • 3
    • 5
    • 4
    • 4
    • 4

    2回目でクリアしました。

    シナリオは無いので、飽きずに長く遊べる工夫がされているかで評価しますが、
    一度クリアしてしまうと、二回目は遊ぼうとは思いませんでした。

    グラフィックは、どれも分かりやすくて良いと思います。
    なので高評価をつけました。

    サウンドは、BGMが凄く良いと思いましたが、大砲の音に違和感を覚えました。

    システムは、操作が凄く単純で良いと思いましたが、
    青いビームの当たり判定が自分には少し分かりづらいと感じました。

    独創性は、女の子の怪獣というのが面白いなぁと思いました。顔とか、人間っぽいし。
    素材も分かりやすく描かれているようで、そういう所も評価したいです。

    ですが、単純すぎる・・・それはそれで良いかも知れませんけど・・・
    でも何か少し物足りない気もしました。
    なので、総評は3点にしました。

    有難う御座いました。

  • からあげ1.40 ~ススッギムトンネル~へのコメント(2024年10月 1日 18:04)

    レビュー有難う御座います。

    ・・・そうですか、気持ち悪かったですか。
    ですが、注意書の所にも書いております・・・が、すみませんでした。
    確かに、ゲームとして問題ありかも知れませんね・・・

    この問題は、今後の制作で、今回いただきました貴重なご意見を参考に改善していきたいと思っております。

    有難う御座いました。

  • ファンタジーペアへのコメント(2024年9月28日 21:05)

    • 4
    • 4
    • 4
    • 5
    • 3
    • 3

    24ステージ、全部クリアしました。

    5つくらいの面で1位を取れたほどなので、ゲーム自体は難しくないです。
    ランキングもあって、どの面が何位かも表示され、誰かに抜かれてると下がった後の順位が表示されるなどのシステムもあるので、全部一位を目指したい人とかにも重宝されそうな機能が有り、良いと思います。
    ですが、背景がずっと動いてるのが、自分にはチョッと合わないので、
    背景が動いてる速さにもよると思うのですが、この作品の背景の動く速さは、たまにですが、見てると気持ち悪いと感じるので、合わない人には合わない可能性もあると感じた為、
    飽きずに長く遊べる工夫は良いとは言えないと思いましたので、シナリオは4点かな。

    グラフィックは、ファンタジーっぽいのが多いですが、中には、何なのか良く分からないものもあって、まぁ、自分の想像力や知識不足なのでしょうが・・・
    でも、これもファンタジーに出てくるものなんだろうなと思いながらプレイする事も出来るので、
    グラフィックは悪くない…どころか、凄く良いと思います。
    自分が一番好きなのは狼です。凄く可愛かったです。
    背景も可愛らしい世界が描かれていると思うので凄く良いのですが、見ていて気持ち悪いと感じる事があるので、この評価にしました。
    グラフィックが気持ち悪いのではなく、あの速さで動くのが自分には合わないという意味です。

    サウンドは、凄く良く合っていていいと思いました。
    ずっと聴いてても飽きない、良い曲です。

    システムは、シナリオやグラフィックの所でも書きましたが、人によってはストレスになる要因があります。平気な人は平気なのだと思います。
    操作性は悪くないどころか、凄く簡単です。
    ただ、ブロックが多すぎるせいか、良くシャッフルする事がある時も・・・
    終盤のステージでも運が良ければシャッフルなしでもクリアできます。
    ブロックが多すぎてシャッフルするのは仕方ないですが、シャッフルする時にクリックしてシャッフルするのが面倒だと思いました・・・が、一手戻すのも選べるので、そういう仕様なのでしょうが、
    どうしようも出来ない時には自動でシャッフルしてくれるといいなぁみたいな事は思いました。
    なので、この評価に。

    独創性は、今までの似たようなゲームとは、グラフィックと曲が違うだけなのですが、
    可愛らしいオリジナルのグラフィックは評価に値すると思いまして、この評価に。

    総評は迷いましたが4点。
    まだまだ、遊びやすいように改良も出来るかもしれませんので、
    今後の作品も楽しみにしてます。

    有難う御座いました。

  • FART♥BUBBLEへのコメント(2024年9月28日 17:19)

    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5

    20回目くらいでクリアできました。
    意外と、簡単そうで、難しかったですが、面白かったです。

    200秒で終わりますが、その異常に長く感じる長さが凄く大変でした。
    ですが、そういうのを、こういう形で描いてるのは凄いと思いました。
    場合によってはすぐゲームオーバーになってしまうのですが、プレイ時間が短いので、
    つい、何度でも遊んでしまいます。
    物語は殆どありませんが、グラフィックで状況が語られているので、誰にでも分かると思います。
    グラフィックだけで物語が分かりやすく出来ているのも、この作品の魅力の一つだと思います。
    だから、シナリオとグラフィックは5点。

    サウンドは、BGMや効果音が凄く良く合っていていいです。
    BGM自体が、聴いてて飽きないタイプの曲だと思えたので、それも良かったと思います。

    システムは、操作は簡単で、ゲーム中にも説明が見れたりしますので、凄く良いのですが、
    ストレスなく遊べるかと言われると・・・
    運の要素もかなりあるみたいで、クリア時はそれに救われました。
    多分、2~3秒遅れてたらGAMEOVERでした・・・

    独創性は、独特のグラフィックで描かれた世界も評価しますが、
    こういった作品を他に知らないので、5点。

    総評は5点。
    昨日、寝る前にも遊びましたが、つい何度もやってしまい・・・
    とにかく、ハマります。
    なので、描写や年齢制限が大丈夫な方は、一度プレイしてみる事をオススメします。

    有難う御座いました。

  • キズアトの復讐鬼へのコメント(2024年9月27日 19:54)

    • 4
    • 4
    • 5
    • 4
    • 4
    • 4

    プレイ時間が凄く短い・・・というか、読むだけですが、
    タイトルから推測するような怖い内容なので、そういった描写が大丈夫な人にとっては、
    チョッとした息抜きとかでプレイできる作品かなと思いました。
    ただ、中にはチョッと怖い文章もあって、全年齢向けでこれは大丈夫なのだろうかと思いつつも、
    グラフィックが、いろいろと配慮されていたり、
    リアルなものやデフォルメなものが混じってたりと、
    怖いけどとても不思議な世界が描かれていて、そういうのが良かったと思いました。

    サウンドは、各シーンに合っていて良いと思いますが、
    効果音が、少しうるさく感じましたが、あの状況を説明するのであれば、これで良いのかも知れません・・・

    システムは、操作性は問題ないですが、効果音が、剣が激しくぶつかり合うみたいな音が長く続くのが自分には合わなかったと思いましたが、良く描けているので、それはそれで良いかも…
    上手く言えませんがそれはそれで魅力なのかも知れません。
    なので、この評価。

    独創性は、独特のタッチのグラフィックで描かれた不思議な世界観を評価したい。

    総評は少し迷いましたが4点です。

    有難う御座いました。

  • 9日間勇者へのコメント(2024年9月26日 20:36)

    • 5
    • 5
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4

    遊び始めた時は、プレイ時間が短いし、とりあえず1回やるくらいにしておこう…
    そう思ってましたが、初回、いろいろな説明やオープニングを見るので、15分くらいかかりますが、
    2回目以降からは、いろいろと慣れてきたりするので、10分かかるか、かからないかくらいでプレイできますし、セーブなしでも遊べます。

    最初はケイシーを…正直言うと一番好みだったからかな。
    遊ぶうちにいろいろシステムを理解できて、魔王で一回だけ負けたけど、
    スタミナが残っててHPの上限増やして何とか勝てました。
    能力はHP・攻撃力・守備力・スタミナ・金・飯の順で、5/6/6/6/1/4で640Pで最終セーブタイムは14分45秒でした。
    毎朝いろいろ手に入って、結構、楽でした。

    次はアルベルトにしてみました。
    正直、2回程度遊んだらもう止めようかなくらいで思ってましたが・・・
    スタミナが多すぎると食料問題が大変なのが良く理解できました。
    能力は9/5/6/5/1/4で420Pで8分54秒でした。
    魔王戦、ケイシーと同じで、何かギリギリでした・・・

    次に、リードを選びました。
    セーブは一回しかしませんでした。
    いくら無料でも、何かセーブめんどくさかったんですね・・・
    でも無料なのは魅力だし便利で良いと思いました。
    能力は7/6/6/5/1/8でした。630Pで7分44秒でした。
    そんな、苦戦したとか思わなかったです。

    最後に、プリシアを。
    多分、初心者には、彼女を使う事をオススメした方が良いかもと思いました。
    採掘で能力アップが出やすい為、お金が沢山余りました。
    ラスボスも苦戦したとも思えませんでした。
    能力は9/6/6/7/9/2でした。560Pで9分29秒でした。


    シナリオは、ひらがなが多すぎて読みにくい気もしましたが、
    逆に、難しくなくていいと思いました。
    勇者達の台詞も、たまに、謎な台詞がありましたが、そういうのは、勇者達の世界ではそういう概念があるのか?みたいな感じで捉えました。そう考えると、意外な面白さがあり、それはそれでとても良いです。
    魔王撃破後の各自の台詞も、なかなかのもの。
    自分的にはリードのがカッコ良かったです。

    グラフィックは、ツールの物のようですが、
    画面の見栄えとしては、とても分かりやすくて良いと思いました。
    モンスターも、怪物とかだけではなく、いろいろなのがいて、自分的には狼や熊が凄く好きです。
    いろいろなモンスターがいて、見ているだけで勉強にもなりました。
    戦闘中にフラッシュしたりしますが、自分はフラッシュ苦手ですが、この作品のは大丈夫でした。

    システムは、多少、分かりにくいと言うと言葉がおかしいですが、
    ある程度は自分でプレイして確かめる必要がある・・・でもそれはそれで面白かったです。

    独創性は、特定の期間で鍛え上げて強くするという内容の作品は他にもあると思いますが、
    この作品みたいなのは他に見た記憶がない・・・勇者達の各自の能力とかも面白いし、
    いろいろ工夫してあって凄いと感じました。なので4点をつけました。

    総評は5点。
    プレイ時間も短いので、チョッとした息抜きにも良い、とても面白い作品だと思いました。

    そういえば、採掘の際、聖水が手に入りましたが、あれ、何度も使えるみたいで、とても便利でした。

    有難う御座いました。

  • クレヨンバリケードへのコメント(2024年9月25日 18:05)

    • 4
    • 4
    • 5
    • 4
    • 4
    • 4

    操作する際、慣れる必要がある・・・慣れたと思っても、意外と難しかったりする・・・
    でも、それはそれで凄く面白みがあって好きです。
    プレイ時間も一回が短い為、家族とかと一緒にチョッとした空き時間でプレイできる、良い作品だと思います。

    グラフィックが、凄く分かりやすくて良いです。
    自分の線に当たってもアウトだけど、何回か当たるとアウトみたいで、
    当たるたびに自機が壊れていく様が簡単なグラフィックながら、描かれていて、そういうのも面白くて凄い。

    サウンドは、ぶつかった時の、不思議な効果音が好きです。

    システムは、多少、操作にクセがある・・・けれど、それが面白い。

    独創性は、ゲームの中の独特の雰囲気みたいなのが好きだし、
    同じようなゲームがあるかも知れないみたいな事がサイトの方に書かれていたけど、
    自分はその作品を知らないし、似たゲームが1つしかないのなら、
    こういう作品自体珍しいという事なのだろうから、
    世の中にはこういうゲームもあると、この作品を通して教わったので、そういうのも配慮して採点しました。

    総評は4点。
    これは少し悩みました・・・
    でも、スマホとパソコンで遊べるのも凄いし、
    倍速モードも用意されているのも良かった。
    ただ、自分は、倍速モード殆ど遊ばなかった・・・下手なもので・・・
    でも、人によっては、倍速モードの方が良いという人がいるかもしれないし、
    チョッとした空き時間で遊べるので、対戦相手がいないといけないけれど、
    面白みもある、良い作品だと思いました。

    有難う御座いました。

  • 私のことを知ってくださいへのコメント(2024年9月25日 17:46)

    • 5
    • 5
    • 4
    • 5
    • 4
    • 5

    20分くらいでエンディング12種類見れました。

    エンディングによって、プレイヤーが何者であるかが変わるみたいで、
    そういうのが凄く面白いというか、他にそういうのを見た事が無かったので、凄いなぁと感じました。
    いろいろエンディングを見ていると、もしかしたら、ここはこう答えるべきでは?みたいな推測も出来るので、そういうのが凄く面白かったです。
    ただ、エンディングによっては凄く恐いものもあって、猟奇的というのですか、こういう描写は全年齢向けなのかは自分には良く分からないですが、グラフィックが殆ど白黒でたまに別の色が使われているという表現と見事に合わさって、独特の恐怖や雰囲気を出していると感じ、その表現力がとても凄い表現力だと思いました。

    サウンドは、タイトルの曲やクイズする時のサウンドが、その状況やゲーム内容に良く合っていて、凄いと思いました。

    システムは、多少の推理力が試されますし、人によっては凄く恐かったりする描写もありますが、
    操作自体は簡単なので、そこまでストレスを感じたりせず・・・といった具合です。

    独創性は、クイズの結果で様々なエンディングが見れるというのが凄いし、
    グラフィックも、簡単なものながら、サウンドや文章とうまく組み合わせて使用し、
    雰囲気とかを十分すぎるほど出している・・・凄すぎる・・・

    総評は5点。
    4か5で迷いましたが、一番凄いのはシナリオですが、
    グラフィック面も凄すぎると感じたので。

    有難う御座いました。

  • くくまわしへのコメント(2024年9月24日 21:30)

    • 3
    • 3
    • 3
    • 4
    • 3
    • 4

    ハイスコアは1072点でコンボが13でしたが、
    最大コンボ数は17で、その時の点は359点でした。

    ランキングがあるしプレイ時間が短いので、チョッとした息抜きにも良いと思いましたが、
    説明だけでは操作方法やルールが全て解らなかったので、
    少しずつ自分で遊んでいって学びながら遊ぶしかなさそうです。
    一回クリックしてクリックした数字を離して配置するごとにライフが1減るようです…
    あと、裏技が載ってますが、あれを上手く利用しないとすぐ詰むような気がします。
    運の要素も大きく、同じような数字ばかり溜まりゲームオーバーになる事も良くありました。
    30分くらいプレイしましたが、自分には少し合わない作品だと思いました。
    面白いといえば面白いですけど・・・
    人によっては、飽きずに長く遊べる工夫がある・・・といった感じの作品なのかな・・・と、思いました。

    グラフィックは、分かりやすいですが、数字がずっと動いているのが、自分には少し気持ち悪く感じました。

    サウンドは、合っていて良いと思います。

    システムは、操作が少し特殊だと感じました。
    自分はパズルゲームあまりやらないので、もしかするとこういった作品を良く遊ぶ人からは当たり前なのかも知れませんが、クリックしっぱなしの数字を移動させる際に、他の数字の場所も入れ替える事が出来て、それを上手くやると沢山の数式を一度に作る事が出来て、コンボ数も増やせますが、それと同時に、凄く操作が大変だなぁとも思いました。
    隣り合った数字とだけ入れ替えるのではなく、離れたところにクリックしっぱなしの数字を持って行く事が出来るのが、多少の大変さは感じつつも、こんなシステムもあるんだなぁと感心しました。

    独創性は、自分が今まで知らなかったタイプのシステムを搭載している事を評価しました。

    総評は3点。
    まだまだ遊びやすいように改良できるのでは?と、思いました。
    ですが、それと同時に、いろいろ、勉強になりました。

    有難う御座いました。

  • 指で混ぜる納豆へのコメント(2024年9月22日 19:07)

    • 4
    • 4
    • 4
    • 5
    • 3
    • 4

    最高得点は480977点。
    実績は4つ。

    シナリオも少しはあります…なかなか面白みがあって良いんじゃないかな・・・と、思いました。
    実績の獲得やランキング機能、今まで混ぜた数などが表示されるので、飽きずに長く遊べる工夫もあると思いますが、画面の見づらさもある為、一応、息抜き感覚で遊ぶなら重宝しそうですが、人を選ぶかもしれません・・・

    グラフィックは、納豆やネギが凄く良いです。
    画面の見栄えというか、表示とか、分かりやすいですけど、文章とか見づらいです。

    サウンドは良く合っていて良いと思います。

    システムは、操作が凄く簡単で、遊びやすいといえば遊びやすいです。
    それに、ネギをこぼしすぎたりタレかけ過ぎでGAMEOVERになったりと、工夫もあるようですが、
    奥義が少し分かりにくい。
    たきのぼりとかいうのが一番分かりにくかった・・・
    ストレスなく遊べるかといえば、文章表示が見づらいと感じました。あと、奥義が分かりにくいものがある…のが減点かな。

    独創性は、他に似たゲームをあまり知らないくらいかな。
    でも、指だけで操作できるのは凄い。

    総評は迷いましたが4点くらいが妥当かと。
    まだまだ工夫できると思いますので、それが出来れば、もっといい作品になりそうな、そんな作品でした。

    でも、納豆混ぜるの凄く楽しかったです。
    有難う御座いました。

  • 根暗男子と犬と霊へのコメント(2024年9月19日 14:39)

    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 4
    • 4

    最終セーブタイムが15分22秒なので、20分くらいプレイしたかな・・・と。

    物語は、文章とか台詞とかは、長すぎず、難しくなく、とても遊びやすいと感じました。
    そして、独特の雰囲気もあって面白かったです、ホラー要素がある作品なのに。
    飽きずに長く遊べる工夫と言うと少し表現がおかしいですが、謎解きや探索も凄く簡単で、
    戦闘とかもあるけど初心者でも気軽に楽しめる難易度で、凄いです。
    なので、シナリオは、5点。

    グラフィックは、ツールの素材やオリジナル素材を工夫して使用しており、
    オリジナルの素材なんかは、雰囲気が出ていたり、制作者様にしか描けない世界が描かれていた里と、そう感じましたので、高評価です。

    サウンドは、合っていて良かったのではないですか?と、思いました。

    システムは、操作は単純で、謎解きとかも簡単で遊びやすいのですが、
    例えば、窓を調べるとどこを調べても同じことを言うみたいなのがあって、
    細かい所を調べると何か台詞を言うという作り込みをしているのは凄いですが、
    同じ事を言うというのが、何ていうか、調べた場所によって微妙に違ってたりとかだったら面白かったかなぁと思いました。

    独創性は、独特なタッチで描かれたオリジナル素材や、独特の雰囲気の物語を評価します。
    中でも、一番笑えたのが、犬さんがおばおばおば…と言ってた時に主人公が返した言葉が。
    こんな凄い返し方を思いつく人がいたとは、驚きです。

    総評は5点。
    短いプレイ時間で息抜きだけではなく、多少の頭を使ったりとか、あとは、笑いとかを求めてたり気分を変えたい人にもオススメな良い作品だと思います。

    有難う御座いました。

  • おやすみMYLOVEへのコメント(2024年9月17日 12:53)

    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 4

    30分くらいでプレイできました。

    シナリオは、たまに、自分には少し分かりづらい表現があるものの、
    こんな表現の仕方もあるのか・・・という箇所もあって、勉強になりました。
    ゲームの説明に、「注目して欲しい・力を入れた点」のところに、
    実体験の表現とありますが、実際に体験された事をもとに話を制作されたという事みたいで、
    かなり、つらい表現もありましたが目を反らさずに最後までプレイしました。
    自分も似たような体験してますけど自分がしていない体験も描かれていて、
    おそらく、そういう状況の時の制作者様の心理状態みたいなのが良く描かれていると感じ、
    その表現力・文章力には驚かされました。
    自分は言葉が上手くないので上手く説明できませんが、この制作者様は、表現力において、とても素晴らしいものを持っていると自分は思いました。
    なので、これからも、自信を持って表現していってみてはどうでしょうか?と、思いました。

    グラフィックは、複数種類の描き方をされていて、凄いと感じました。
    悪夢の中と現実とでは描写が違って見えました。
    それぞれのシーンに合った描き方をされているところが凄いと思いました。

    サウンドは、物語に合っていると感じましたし、違和感とか無かったです。

    システム面は、操作は単純でプレイしやすくて良いです。
    たまに分かりづらい表現がありました…ただ、自分に理解力が無いだけかもしれませんが・・・
    文章が、たまに、読みづらい箇所がありました。

    独創性は、独特のグラフィックを評価します。
    各シーンにも良く合っていると思いました。

    総評は5点。
    自分も似たような経験をしている事から、プレイしていると多少、つらいと感じたものの、
    そういう場面が良く描かれていると感じましたので、そういった部分も評価し、この点をつけました。

    有難う御座いました。

  • ハロウィンマッチへのコメント(2024年9月14日 21:30)

    • 5
    • 4
    • 4
    • 5
    • 4
    • 4

    難易度ふつうでクリア、128675点。
    難しい難易度は1面で残り2秒で詰みました。25180点でした。

    自分は、パズルゲーム得意じゃないですが、たまに遊ぶくらいで上手くないですが、面白かったです。
    ただ、難しい難易度の方は、得意な人向けなのかな・・・と思ったので、飽きずに長く遊べる工夫もされていて、良いと思います。
    難しい方はオバケの色が増えてて良いとも思いました。
    自分は、あと一匹消せなくてゲームオーバーに・・・

    グラフィックは、たまに出るネコさんやタイトル画面のネコさん、南瓜やオバケ、お菓子、それぞれが可愛らしくて凄く良いです。
    ただ、お菓子を回収するネコさんの演出、点が5という表示が沢山出るのとかが何かあまり見たくないというか、そんな事を思いました。

    サウンドは、ハロウィンに良く合っていて最高!と思いました。

    システムは、ネコさんがお菓子を回収する時とかにもどんどん動かせたら良かったなぁ・・・と、考えました。
    難易度に関しては、悪いと思った部分はありません。
    わざと詰ますように配置するみたいなのが出来ない配慮も良いと思います。
    うっかりクリックして詰んだ・・・みたいなのを防げるので。

    独創性は、独特の曲やグラフィックを評価します。

    総評は5点。
    少し遊ぶつもりが、つい・・・

    楽しかったです。
    気分が沈んでる時とか、気分転換にも凄く良いと思います。
    有難う御座いました。

  • 畑のカラスへのコメント(2024年9月13日 18:43)

    レビュー有難う御座います。

    操作しやすかったみたいで、良かったです。
    ゲームも、いろいろ推測しながら遊んでくださったようで、嬉しい限りです。

    今回いただきました貴重なご意見をいただいた上で、ふと思ったのですが、
    こんな風に思いながらプレイして下さっているのか・・・とか、
    普段、自分がテストするだけでは分からない事とかも沢山書いてありました・・・感謝です。
    今回の貴重なご意見も、今後の参考にさせていただきます。

    有難う御座いました。

  • のっぺにゃん~のっぺらぼうで首だけの猫~へのコメント(2024年9月12日 20:33)

    • 5
    • 5
    • 4
    • 5
    • 4
    • 4

    50分くらいプレイしました。
    全部のエンディングを見る事が出来ました。

    一番最後に見たエンディングで、何故、のっぺにゃんが、あのようになってしまったのかが分かりました。物凄くショッキングな描写でした・・・正直言うと、この描写は、全年齢向けでも大丈夫なのだろうか?とも思いました・・・
    でも、実際に、猫に対する、暴力ってあるんですよね・・・この作品みたいな事があるかは分かりませんが、自分の周りにも酷い暴力を受けてしまった猫がいるのを知っているから、この作品は、そういう猫達がもう出てほしくないという願いから生まれたものなのかな・・・と、思いました。
    なので、多少の残酷描写があるものの、もっと沢山の人に、プレイして欲しいですね・・・

    物語は、結構、シリアスな内容・・・だけではなく、ギャグみたいなところとかもあって、良く工夫して考えてあるなぁと思いました。
    文章も、読みにくいとかは、あまり考えませんでした。
    内容も、社会に、猫への暴力根絶を訴えかける内容とも取れますし、恋愛みたいな要素とかもあって、いろいろな内容が詰まっていて凄いと感じました。

    グラフィックは、多少の残酷表現があるものの、個性的な猫のグラフィックが魅力的な作品だと思いました。
    登場人物の立ち絵も良かったですが、表情とか、あまり多くはないみたいですね・・・
    もう少し、いろいろな表情を見てみたいなぁと感じました。
    あと、シーンによっては、曜日の表示が見づらいと感じる箇所がありました・・・

    サウンドは、物語に良く合っていると思いました。
    のっぺにゃんの鳴き声もいろいろあって可愛くて良かったです。

    システムは、操作は簡単で、選択肢でセーブしてるとエンディング集めが楽になるのが良かったです。

    独創性は、独特の猫の設定やグラフィックを評価したいです。

    総評は5点。
    猫好きはもちろんですが、猫が嫌いな人にも、この作品の中で出てきた問題を考えて欲しいという理由で、様々な人にプレイをオススメしたい一作だと思いました。

    有難う御座いました。

  • 君を大好きになった私の詩へのコメント(2024年9月12日 15:30)

    • 5
    • 5
    • 4
    • 5
    • 4
    • 3

    30分くらいで全部読めました。

    一言で言うと、結構、難しい話だなぁ・・・と。
    内容が・・・ではなく。
    終盤で、意外な真実が分かった時には驚きを隠せなかった・・・ですね。
    でも、あの子は本当に化け物だった?
    小さい頃から、その環境が、あの子では当たり前。だから、何で気持ち悪いかも分からない・・・
    それを教えない周りも周りだけれど・・・でも難しい問題だし、いろいろ考えさせられました。
    だから、この物語は、理解できるか否かではなく、いろいろな人にプレイして欲しい作品だと思いました。
    ・・・ちなみに、自分は、この2人の気持ち、理解できます。完全に理解できるというとウソになるのだろうけど・・・

    グラフィックは、AI生成画像を使用しているみたいですが、
    生成したと思われるグラフィックを上手く組み合わせたり動かしたりしているのが良かったと思います。
    表情がいろいろ変わるのとか、少し怖い部分はなるべく描かないみたいなところもあって、そういうのも良かったです。

    サウンドは、普通にプレイしていて、違和感がないどころか、どんどんプレイに夢中になっていく感じがしました。
    声が少し聞き取りにくかったですが、その人物の特性を上手く表していると感じましたので、
    減点とかは考えませんでした・・・というか、これはこれで良いと思います。

    システムは、文章が読みにくいというのが殆どありませんでした。
    たまに目を覆いたくなるシーンもありましたが、その都度、演出でカバーされていて、そういうのが良かったです。
    日記を書く手を動かす表現が凄く良かったです。

    独創性は、たまに、こういった話は聞きます。
    素材も、AIで制作というのも、最近は増えてきました・・・
    なので、普通かな・・・と思いました。

    総評は5点。
    人によっては少しばかり気持ち悪かったり恐かったりするかもしれませんが、
    それでも、なるべく目を反らさずにプレイして欲しいと思いました。
    こういう話って、現実でも、良くあるというと少しおかしいかも知れませんが、
    何ていうか、自分の常識って、他人からしたら、そうでもない事も良くあります・・・
    あの子の日常は、確かに、周りから理解されない・・・かもしれないけれど、
    この物語では、理解した子がいたんじゃないかな・・・
    こういう物語を見たり、こんな感じの話を聞いたり見たりする度、自分は思う、
    完全には理解できないかもしれないし、助けにもならないかもしれない・・・けど、
    それでも、その状況を少しでも良い方向に向ける方法が何かあるのではないか・・・と。
    だから、この作品をプレイする事で、改めて、その事を考える機会をいただけました。

    有難う御座いました。

  • 魍魎の吊り橋へのコメント(2024年9月11日 21:13)

    レビュー有難う御座います。

    3分半という速いタイム、そして、ノーセーブでクリアとは驚きです。

    …成程、ゲームオーバー画面がグロかったですか。
    あれは、誰の物なのかまでは作中で語ってないので、ご想像にお任せします。
    ただ、今作はいろいろグロいので、これくらいは・・・とも思ったのですが、反省点でもあります。

    ちなみに、本作品は、上手く避けたら1分ちょっとで終わったりも出来ますが、
    一応、数回だけ戦闘になるだろうという事で、プレイ時間を10分としていますが、
    それでもプレイして下さり、有難う御座います。

    今回いただきました貴重なご意見は、今後の参考にさせていただきます。

    有難う御座いました。

  • PK戦へのコメント(2024年9月10日 17:26)

    • 5
    • 4
    • 5
    • 5
    • 4
    • 2

    自分は、家族と協力してプレイしてみましたが、
    とても単純だけど少し操作にコツがいる内容だと感じましたが、
    凄く楽しいです。

    飽きずに長く遊べる工夫は、十分されていると感じましたし、プレイ時間も短すぎるけど
    チョッとした合間とかに気軽に家族や知人を誘って遊べると思うので、高評価かな。

    グラフィックが、物凄く分かりやすくて良い。

    サウンドも、余計なものが無いし、雰囲気も出ているから凄い!!!

    システムは、操作する上で、多少の難しさがあると感じました・・・
    あとは、家族とかを誘ってじゃないとプレイできない・・・ものの、
    実を言うと、一人だけでもボール蹴る練習くらいのプレイが出来るので、
    それは高評価かな。特訓できるし。

    独創性は、良くあるタイプの作品だとは思いましたが、
    一人でひたすら特訓できるのはいいし、互いに5回蹴るまで、勝負がついてたとしてもゲームが続行するので、例えば3-0で4回目蹴れないのではなく、あと2回蹴れるのでパーフェクト勝ちだと喜んでる相手に一泡吹かせられるみたいな遊び方が出来て、それはそれで気分がいいし、盛り上がるので、
    そういう魅力もあって凄いなぁと思いました。

    総評は5点。
    単純すぎるけどサッカー苦手な人でも気軽に遊べそうだし、万人向けとも言える。

    有難う御座いました。

  • 飛びたいのへのコメント(2024年9月10日 17:08)

    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 4

    22分で全部のエンディングが見れました。
    ただ、特定のエンディングを見た時に、別のサイトに行く為の画面が出る機能が有って、
    それが自分には良く分からなくて、どうやってそれを見るのか分からないので、
    そこが少し残念だと感じましたが、
    この物語は、多少の残酷表現や流血表現があるものの、
    短くて分かりやすい表現で描かれていたので、そこが凄く良かったです。

    グラフィックは、凄く簡単なものや、丁寧に描かれたものが混じっていて、
    そういうところが凄く良かったし、分かりやすくて良いと思いました。
    残酷な描写のシーンでも、なるべく描かないように工夫していたのが良かった。

    サウンドは、ずっと聴いてて落ち着くような曲があって良かったし、
    他の場面でも、それぞれのシーンに合っているので、凄く良かった。

    システムは、操作のしやすさと画面の見やすさが凄い。
    でも多少の恐い表現があり、苦手な人は本当に注意が必要かも・・・
    全年齢向けとあるけど、この部分に関しては、自分は知識が乏しいから何とも言えませんが、少し微妙な気もしました。

    独創性は、独特のグラフィックを評価したいと思います。

    総評は5点。
    エンディングが11種類だとありましたので、2~3種類見て終わるだろうと思ってましたが、
    凄くのめり込んでいました。
    それも、グラフィックとBGMがとても良くて、それらに魅力があると感じ、どんどんプレイしたいと思ったのでしょう。

    有難う御座いました。

    ちなみに、一番好きなグラフィックは、大怪我をした主人公を女性が助けた時の・・・かな。

  • スターデストロイヤーへのコメント(2024年9月 8日 00:52)

    • 2
    • 2
    • 5
    • 4
    • 2
    • 3

    自機がメチャクチャかっこいいので、凄く気になり、3Dが凄く苦手でなるべく3D作品は遊ばないようにしているのに、作品を理解した上でプレイしてみました。

    この作品は、操作自体は単純で簡単だといえますが、凄く操作しにくかったです。
    敵の居場所も凄く分かりづらいと感じました。
    なので、長い時間はプレイしませんでした。

    グラフィックがメチャクチャカッコ良くて凄いです。
    サウンドも、凄く雰囲気が出ていて良いと思いました。

    独創性は良く分かりませんでした。

    総評は、評価が低いですが、
    もう少し遊びやすければ高評価が付くような凄い作品になると思いました。
    それから、複数人で遊べるシステムは良いと思いました。

    有難う御座いました。

  • 決闘へのコメント(2024年9月 8日 00:16)

    • 5
    • 5
    • 4
    • 5
    • 5
    • 3

    家族と一緒にプレイしました。
    自分の勝率は五分五分といったところかな。
    初めての勝負の時は負けてしまいましたけど・・・
    でも、プレイ時間が凄く短いので、ついつい、何度も遊んでしまいました。
    この作品は、一気に遊びまくるのではなく、ちょっとした息抜きとかに少し遊ぶのを繰り返し行うみたいな・・・例えば、毎日5分とか5回とか家族を誘って遊ぶみたいな遊び方が合うと思いますが、
    凄く楽しかったですし、家族の中でも、凄く盛り上がり、自分的にも凄く嬉しかったです。

    グラフィックは、何か、結構、雰囲気が出ていて凄い!!!
    …けど、ゲームの説明を家族にする際に、ゴルゴ13に似てるみたいな話になってしまい、
    まぁ、たまたま似てるだけだと思いますが・・・うちでは、ゴルゴと呼んでます・・・
    で、ゴルゴ13へのリスペクト的な感じも備わっているグラフィックだと思ったので、
    この評価に。
    でも、グラフィック自体、良く描けていて凄いなぁと思いました。

    システムは、メチャクチャ単純だけど、数字の配置にランダム性があるみたいで、
    それでミスって負けてしまうとかもあって、そういうのも含め、凄く面白かったです。

    独創性は、良く分からないので、グラフィックにつけた評価を参考にして採点し、
    あとは、オリジナルのグラフィックを評価して、この点に。
    でも、この作品の制作者様の絵は独特なので、少し何かに似た感じでなくても、良かったのでは?と。
    ただ、これはこれで、一種の魅力を放っているとも感じますので、
    今後も、独自の魅力的な絵を大切にしてください。

    総評はもちろん5点。それ以外考えられなかった。
    また家族と都合がつく場合に皆で遊びたい、良い作品です。

    有難う御座いました。

  • ルービックパズルへのコメント(2024年9月 8日 00:05)

    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 4
    • 2

    10×10以外は全部クリアできました。
    10×10は、中には30分近くかかったところもありました。
    ですが、クリア時は、達成感もあり、楽しかったと感じました。

    自分はパズルは得意ではありませんし、5×5だけ少しやって終わろうと思ってましたが、
    いつの間にか、すごくハマってました。
    飽きずに長く遊べる工夫は、いろいろなステージがある事と、最速タイムが表示される事かな。
    絵柄も動物とか食べ物とかもあるので、万人向けで良いと思います。
    なので、シナリオとグラフィックは高評価。

    サウンドも、合っていて良いと思いますし、分かりやすい。

    システムは、パズルが苦手な人からすると、多少は苦労する程度かな。
    操作自体、簡単だし、同じステージを何度も遊べるのは凄く良いです。

    独創性は良く分かりませんが、同じようなゲームは結構あるのでは?と考えました。
    ただ、万人向けな絵柄をたくさん用意するのは凄いと思いますし、
    素材は自作なのでしょうから、そういう部分は評価しますし、魅力的で良いと思います。

    総評は5点。
    一時期、寝る間も惜しんでプレイした事も・・・

    各面の最速タイムは、以下の通り。
    5×5
    29 12 13 42
    49 9 55 18
    43 15 25 35
    1:35 1:26 1:28 31
    1:22 32 15 33
    1:28 3:53 1:03 26
    2:02 1:21 7:05 53

    8×8
    2:34 3:49 3:40 2:23
    4:21 4:54 3:08 8:14
    3:36 5:44 7:43 3:43
    1:59 13:01 8:37 4:14

    10×10
    2:53 3:26 4:59 3:36
    8:45 11:01 25:38 23:21
    15:09

    有難う御座いました。

  • GRINDへのコメント(2024年9月 7日 23:50)

    • 5
    • 4
    • 5
    • 5
    • 2
    • 3

    10面で挫折しました・・・
    遊ぶ日はとにかく遊びまくってたので、300回以上・・・いや、400~500回とかゲームオーバーになってるかも・・・正確な数字は分かりませんが、遊んだ日数とかで単純計算してみました。
    ですが、意外と進めたりもするし、行けそうで潰されたり・・・
    シナリオは無いですが、飽きずに長く遊べる工夫は、ある程度はあると思います。
    ただ、途中の面を飛ばして遊べたら良かったなぁとも思いました。

    グラフィックは、物凄く単純で凄く良いです。
    この作品みたいな感じのグラフィック、大好きです!!!

    サウンドが、凄すぎる!!!
    まさに、神ゲー級!
    曲や効果音もですが、潰される時のが、ずっと頭に残って、何か凄かった。
    表現的には、恐いですけど、ずっと頭に残るというのが、凄い。
    曲も凄く合っていて、これも繰り返しプレイしてしまう原因でした・・・

    システムは、操作は簡単すぎますが、内容はメチャクチャ難しい・・・
    ストレスなく遊べる人っているんでしょうか?
    でも、達成感もあると思います。
    途中で止めてもクリアしたステージは省けるのが良かった。

    独創性は、よく分かりませんでしたが、オリジナルの素材使用というのはとても良いものです。

    総評は迷いましたが5点。
    クリアできなかったといえど、メチャクチャ遊んでたのは事実ですし、
    こういうのが好きな人には重宝される、隠れた名作とも言える作品だと思っています。

    有難う御座いました。