今まで2ゲーム 投稿しました
コメント数は81回です
「ミズ」さんをフォローするにはサインインしてください。
レビュア登録、もしくはゲーム投稿登録をすると、プロフィールページを持つことができます。
フォロー・フォロワー機能や過去に投稿したレビューやゲームを確認することができます。
個人制作のフリーゲームを公開しています。
ミズさんのWebサイト:https://twitter.com/miz_twit
[ロールプレイングゲーム]ワタリドリ冒険記・第2部(体験版)
[ロールプレイングゲーム]ワタリドリ冒険記
『ワタリドリ冒険記・第2部(体験版)』へのコメント(2024年11月 6日 11:11)
『ワタリドリ冒険記・第2部(体験版)』へのコメント(2024年8月19日 04:42)
返信ありがとうございます。
謎解きやギミックなどが解決できたようでなによりです。
強敵の強さについてはもう少し調整してみますね。
EXダンジョン等で準備をした上でノーマルが難しいと感じると
若干強くしてしまった気がします。
追記>
返信場所を間違えてしまいました…。
セイウチさん宛てとなります。
『ワタリドリ冒険記・第2部(体験版)』へのコメント(2024年8月18日 01:48)
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2024年6月18日 16:48)
プレイありがとうございます!
楽しんでいただけたならこちらも嬉しいです。
第2部まで遊んでいただきありがとうございます。
必ず完成させます!
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2024年4月22日 18:47)
エラーの報告ありがとうございます。
こちらで調査をしましたが原因を特定まで至りませんでした。
お手数ですがこのエラーが起きた状況がわかると特定できるかもしれません。
例:戦闘中(強敵戦なら○○との戦闘中など)に○○をしたら発生した。など。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2024年2月10日 11:04)
『ワタリドリ冒険記・第2部(体験版)』へのコメント(2024年1月 6日 11:43)
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2024年1月 4日 19:58)
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年12月27日 16:47)
楽しんでいただきありがとうございます。
一応、ゲーム内のオプションで戦闘難易度を変更することができます。
(難易度を変更してもゲーム内の実績や報酬、ストーリーなどは変わりません)
必要であればご利用ください。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年12月26日 18:50)
レベルアップで成長するのはHPと攻撃力のみとなります。
耐性や速度補正は装備に記載されている数値がそのまま反映されます。
物理耐性+15%なら物理攻撃が15%軽減されるといった感じです。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年12月22日 23:38)
ボスの素材から作れる装備は1種類ですのですぐに使ってしまっても問題ありません。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年12月22日 02:26)
ご質問ありがとうございます。
レベルアップは主にスキルポイント獲得のためで、ステータス上昇は小さい設計になっています。
ステータスは武器防具などの装備で上げるのが基本です。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年12月21日 20:12)
ご質問ありがとうございます。
キーボードの中に「Fn」と書かれているキーがあれば、そのキーを押しながら「PgDn」を押してみてください。
この辺はキーボードの使い方の話になるのでWebなどで調べるとすぐわかると思います。
『ワタリドリ冒険記・第2部(体験版)』へのコメント(2023年12月19日 08:00)
『ワタリドリ冒険記・第2部(体験版)』へのコメント(2023年12月19日 01:01)
『ワタリドリ冒険記・第2部(体験版)』へのコメント(2023年12月18日 00:43)
kaidennさん、ご感想ありがとうございます!
続編ということで、前作未プレイの方がストーリーをどう感じるかは気になっていたポイントでした。
3人目の仲間加入ということは恐らくゲーム開始から1時間くらいだと思われます。
まだまだ序盤ですので、この先どう感じられるかも気になるところではありますが、怪しい部分がなかったということでまずはホッとしています。
システムについては独自要素が多い分、説明が入る箇所は多くなりました。
その分、1回の説明はコンパクトにして、わからないことはヘルプを見てという形を取りました。
ヘルプについても最初から全部に目を通さないでいいよと注意書きを入れています。
お察しの通り、カスタマイズ性は力を入れた部分です。
プレイヤーさんごとにパーティー編成の色を出してほしいなと思ってシステム構築しています。
ポータルとアタッチメントの関係は、作成者であるクラリッサの経験を表現してると言えなくもないですが、極論はゲーム進行度によって作れるものが増えるというゲーム的調整の一環です。
『ワタリドリ冒険記・第2部(体験版)』へのコメント(2023年12月14日 23:46)
『ワタリドリ冒険記・第2部(体験版)』へのコメント(2023年12月14日 18:48)
ご質問ありがとうございます!
魔法属性も攻撃力を参照します。ステータスの詳細はゲームヘルプにも書いてありますのでよろしければご確認ください。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年11月 4日 22:08)
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年8月27日 12:27)
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年8月22日 11:36)
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年8月21日 19:20)
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年7月17日 08:38)
プレイありがとうございます!
楽しんでいただけたようで制作者としても嬉しいです。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年6月27日 14:16)
ご報告ありがとうございます。
おそらくv2.11の更新時に発生した不具合です。
v2.12で修正を行っていますので、お手数ですがゲームの更新をお願いします。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年6月24日 13:30)
たくさんのご感想ご要望のお陰で改善できました。
ダッシュ機能はこれ以上操作キーが増えると複雑になってしまい難しいかもしれません。
移動速度は様子を見て検討していきたいと思います。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年6月18日 16:23)
報告ありがとうございます。
こちらでも追撃全般で発動時に行動ゲージが少し進むことを確認しました。
追撃時にゲージが増加しないような対策を考えてみます。
システムの根っこの部分のため対応にお時間いただくかもしれません。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年6月14日 11:10)
また覗いていただいてありがとうございます。
ゲームテンポは多くの方から改善してほしいと要望があったお陰です。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年5月21日 12:19)
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年5月16日 05:38)
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年5月 8日 13:10)
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年4月26日 20:02)
レビューありがとうございます!
そして最後まで遊んでいただけて嬉しいです!
世界観とシステムがリンクしているのは大変だった部分でもあり拘った部分でもあります。
続編も作り始めていますので、今後ともお付き合いくださると幸いです。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年4月22日 20:21)
レビューありがとうございます!
ツクールMZ制のゲームは初めてだったのですね。
そんな中、本作を手に取っていただきゲーム本編を最後まで遊んでもらえたのはとても光栄です。
操作性の指摘について大いに参考にし、今後の制作に活かしていきたいと思います。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年4月 4日 18:31)
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年4月 1日 09:11)
攻撃力だけを見ればソーディアンが一番です。
その代わりソーディアンの耐久は他のアタッカーより低いことと、武器をたくさん用意する準備が必要になります。
またスキルの威力や燃費まで考慮すると単純なダメージは他のクラスの方が高くなります。
ザコ戦であればソーディアンで全体攻撃するのが最も楽で強いですね。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年3月31日 14:44)
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年3月30日 11:37)
なるほど、確かにその状況だとパーティーの順番に意味が出てきますね。
盲点でした。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年3月29日 19:42)
パーティーの並びは固定となっています。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年3月28日 20:14)
ご指摘ありがとうございます。
この件については把握していますが、スキルツリーの処理が他者様作であることや
その内容が複雑であることもあり、技術的に対応が難しいかもしれません。
方法が見つかった際には対応したいと思います。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年3月28日 20:11)
「ほとりの向こう崖」とは洞窟を抜けた先、ほとりのボスがいたエリアです。
わかり辛いので改善したいと思います。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年3月28日 12:49)
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年3月25日 22:56)
どうやら入力したスキルのSTBが溜まった瞬間に何らかの理由でスキルが使用不可になると発生するようですね。スキル封印状態でも同じ現象が起きそうです。
情報ありがとうございます。修正方法を探ってみたいと思います。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年3月25日 13:11)
ご報告ありがとうございます。
こちらでも試しましたが再現することはできませんでした。
色々な状況が重なって稀に発生するのだと思われますが、現段階では原因の特定は難しそうです。
原因がわかりましたら対応させていただきます。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年3月25日 11:21)
わかりました対応します。
ほとりのボスを倒せるということは、ほとりで製造できる武器防具を揃えられる戦力が
あるということなので、初期装備をわざわざ買い揃えるケースは基本ないと判断していました。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年3月25日 02:31)
はい、ほとりをクリアすると売店で売られなくなります。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年3月25日 02:30)
ありがとうございました!
地下室は今後ちょっとした追加を予定していますのでお待ちください
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年3月23日 22:15)
レビューありがとうございます!
全体的なゲームテンポについては人によって感じ方が違うので自分でも悩みながら作っていた部分です。
貴重なご意見ありがとうございました。
是非次回作への参考にさせていただきます!
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年3月19日 06:36)
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年3月18日 17:02)
ご報告ありがとうございます。次回バージョンで修正しますね。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年3月18日 08:35)
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年3月17日 22:20)
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年3月17日 22:14)
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年3月17日 21:09)
画面右下にキーヘルプを表示していますが、羽根はPageDownキーで使用します。
アイテム欄からは使用できませんので、アイテムの説明を少し変更します。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年3月17日 21:05)
不具合のご報告ありがとうございます。
増強の実使用時のメッセージの誤りでしたので次回バージョンで修正させていただきます。
なお、誤りはメッセージのみで効果自体は正しく反映されていました。
No94の魔物はユニークエネミーです。ヒントですが場所は霊山となります。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年3月17日 18:55)
ご報告ありがとうございます。次回バージョンで修正しますね。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年3月16日 21:44)
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年3月16日 13:47)
ありがとうございます!お待たせしました!
バグは…ないに越したことはないですが、ご報告いただければすぐに対応しますね。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年2月28日 17:09)
撃破おめでとうございます!
驚きの編成ですね! しかもあの武器を8本も…恐れ入ります。
お楽しみいただけているようでとても嬉しく感じています。
制作は順調ですので是非完成版をお待ちいただけると幸いです。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年2月27日 11:34)
ご意見ありがとうございます。
実装にはシステムの追加やいくつかのハードルがあるため現時点では保留とさせてください。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年2月27日 11:32)
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年2月25日 20:21)
撃破おめでとうございます!
敵が強い場合、防御面を固めた方が安定しそうですね。
装備面の充実ということですが、
これは、作りたい装備があるけど素材が足りないということですか?
それともそもそも装備の種類が少ないということでしょうか?
素材であれば、少し素材集めをすると結構集まると思います。
また、今バージョンの追加ボスは体験版時点で実装済みの装備では
非常に苦しい戦いになる難易度となっています。ご理解ください。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年2月25日 20:15)
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年2月25日 20:13)
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年2月25日 20:02)
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年2月25日 02:41)
ご意見ありがとうございます。
数値上は低いように感じますが、発動すると実際はかなり変わると思います。
発動するまでの時間の緩和などの方向で検討してみます。
戦闘バランスは色々なプレイヤーの方の反応を見て随時調整していきますね。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年1月10日 17:29)
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年1月10日 14:18)
戦闘で一度勝利すると正しい経験値が反映されます。
説明書に追記します。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年1月 9日 19:34)
ご要望ありがとうございます!
ボスクラスの素材で作れる装備は強力なためそう思われるのは十分理解できます。
ですが、これらの装備は唯一品だからこその性能にしているため、
申し訳ありませんがご了承ください。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年1月 9日 13:36)
ご意見ありがとうございます。
次回の更新で対応したいと思います。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年1月 9日 11:08)
ご報告ありがとうございます。
恐らくレミをソーディアン、エイファを剣クラスのどれかにしたケースでしょうか。
このケースだとエイファに武器が支給されないようになっていたようです。(本来は2人とも支給されます)
次回の更新で修正しますね。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年1月 8日 16:22)
ご報告ありがとうございます。
次回の更新で修正します。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年1月 8日 01:27)
ご報告ありがとうございます。
こちらでも確認しました。過去のバージョンアップの過程で発生した不具合でした。
すぐに修正版をアップします。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年1月 7日 14:22)
仕様変更が終わり今確認プレイをしていますがとても良い方向に改善されたと思います。
ご要望ありがとうございました!
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年1月 6日 22:58)
ご要望ありがとうございます。
エクスポーションについては所持数を増やしたいと思います。
また、回復アイテムの所持数については戦闘バランスに直結するため今後も慎重に調整していきます。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年1月 6日 22:57)
ご要望ありがとうございます。
「作った装備のレシピが残り続ける」という作りは技術的に難しいです。
しかし、レシピが消える不便さは十分に理解できます。
今考えている代替案としては「チェックポータル開放に合わせてそのエリアのレシピが一気に開放される」というのを考えています。
この方法で開放されたレシピは消えることはありません。
仕様が大きく変わるので対応にはお時間頂くかもしれませんがご理解ください。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年1月 6日 18:41)
プレイ・レビューありがとうございます!
素材のドロップ率については本日(1/6)更新予定のv1.06で改善されます。
装備製造がしやすくなることによりボス戦の難易度も変わると思います。
よろしければ最新版更新後にプレイいただけると幸いです。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年1月 5日 16:47)
検討しました。レベル上限の制限を外す方向で対応します。
余談ですが、スキルについては体験版の段階でも不定期で追加していく予定です。
新しいスキルを追加した際には是非触って頂けると幸いです。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年1月 5日 16:47)
ご意見ありがとうございます。
対応したいと思います。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年1月 5日 11:12)
プレイありがとうございます!
上限を掛けている理由は完成版時のゲームバランスを考慮してのことです。
(想定レベルと大きくかけ離れた状態で再開することによる問題)
ただしレベルを上げただけでは戦力が大きく伸びることがないのも事実なので、
撤廃は難しいかもしれませんが上限の開放は検討してみます。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2023年1月 5日 11:10)
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2022年12月21日 18:41)
プレイしていただきありがとうございます!ご意見参考になります。
まず、SEの背後を取るという案は保留とさせてください。
理由はそもそも背後から接触ができないSEも多く、仕組みが効果的に働かないと考えられるからです。
暗闇の効果については検討します。効果を強化した際にプレイヤーが受けるメリット/デメリットや、暗闇の上位となる盲目の存在などを鑑みて調整します。
また、主要な状態変化については今後のアップデートでヘルプを実装する予定です。
『ワタリドリ冒険記』へのコメント(2022年12月16日 15:45)
コメントありがとうございます。当然の心配事と思います。
現在は未完成状態であるため、必ず完成版へのデータ引継ぎを確約することは難しいです。
ですが、可能な限り引継ぎができるよう開発を進めています。
また、未実装部分の影響でセーブデータが引継ぎできなくなることも今時点では想定していません。
確かなことを言えず申し訳ありませんが、
完成版へセーブデータが引継ぎできるように開発をしていきたいと考えています。
ネタバレ表示する
体験版をすみずみまで遊んでいただいた上、たくさんの感想ありがとうございます。
戦闘バランスの調整に関しては十分に検討する必要がありますが、
ヒントがわかり辛いなどのプレイフィールについてはしっかりと改善していきたいと思います。
・水流域にいる嘆きの腐竜だけ討伐依頼なかったんですけど仕様ですか?
→この依頼は死神を倒した後に発生します。