【ストーリー】
大災厄に見舞われた世界。
よみがえった勇者は…「あと7回の戦闘にしか耐えられません」
勇者に残されたのは、たった七戦!
因果律を操作し、女神の姉妹たちとともに最後の七戦で世界を救え!
【コンセプト】
たった7回しか戦闘できない勇者が転生を繰り返し世界を救うRPG
【ルール】
勇者は7回戦闘すると力尽きます。
力尽きたら、「因果律の操作」ができます。
因果律の操作をすると、たとえば本来は亡くなっていた王様が生存していて、いろいろ支援してくれます。
運命の分岐点からのリスタートを繰り返して、世界を救おう!
【その他】
ちょっと百合要素があります。

たった7回しか戦闘できない勇者…

強敵に立ち向かえ!

女神の8姉妹とともに世界を救え!

王様が亡くなって支援が受けられない…

「狭間の領域」で因果律を操作

王様生存ルートだ!


最も注目してほしい点、力を入れた点
キーキャラクターである女神8姉妹や、すべての敵グラフィックはオリジナルイラストです。
更新履歴
2023.12.09 Ver1.0公開
2023.12.17 Ver1.1公開
2023.12.20 Ver1.2公開
2024.01.14 Ver1.21公開
[勇者最後の七戦]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- ロールプレイングゲーム
- 年齢制限
- R-12指定(12歳未満禁止)
- 対応OS
NT 7 8 10 11
- DL回数
- プレイ回数
- 制作者
- いしみず
- 制作サイト
- げむくり
- SNS
- X(Twitter)
- 本体サイズ
- 169MB
- Version
- 1.21
- 最終更新日
- 2023年12月 9日
- お気に入り
- 票4票
- 上記の本体サイズ程度に通信容量がかかりますので、モバイル回線の場合はWi-Fiに切り替えてご利用ください。また回線速度が遅いとゲーム起動までに時間がかかる場合があります。
- セーブデータはお使いのブラウザに保存されます。ブラウザのキャッシュをクリアするとデータが消えてしまうこともありますのでご注意ください。
- RPGツクールやティラノビルダー作品の場合は、仕様上セーブデータ領域がドメイン単位で共有されます。当サイトでプレイする他の同ツール作品と共有されますので、セーブする際は空いている箇所を使用するか、もしくは別のブラウザでプレイするなどで対応してください。
このゲームは投げ銭(寄付)を歓迎しています
投げ銭(寄付)は直接制作者に送付されます。
投げ銭したい方は以下のボタンをクリックした先のページよりおこなってください。
投げ銭された方3人
ネタバレ表示する
1.21プレイ中です。
宿屋のマスターキー使用時しか確認していませんが、宿屋の3人部屋にある妖花を取っても、妖花の数が増えていません。
戦闘回数に制限がある中である程度のレベル上げが要求され、周回ごとリセットとなる。
レベル上げ用のボーナス敵を把握するまでは結構面倒に感じた。
反面、プレイヤー知識が増えて出来ることが増えると、最適ルートの模索が楽しくなってくる。
ネタバレ表示する
パズル要素が面白くとても面白く熱中させて頂きました。ここからはネタバレが含まれるのですが気になった点をいくつか。
1つ目はブラウザ版の戦闘シーンで戻るボタンが見当たらない事。
2つ目は町の人達のボーナスを開放するとキラークイーンが居なくなり女王の秘蜜が入手不能になること。
ネタバレ表示する
いつも楽しくプレイしています!
プレイしていて、気になった点をいくつかご報告いたします。
(主にVer1.0でプレイしていたので既に修正済みのものがありましたらご容赦ください)
1.
画面がフリーズする
(RPGツクールに起因するバグと思われますが…)
音は鳴り続けるし、操作も受けつけるものの画面は固まってしまうという状態になることが結構ある
2.
武器少年ハコベに幻夢の剣を見せると、
そのあとのセリフが「夢幻の剣」と表示されてしまっている
3.
海の祠の石碑に「星食主 ン・ウガト」と説明書きがあるが、
ラスボス戦では「世食主 ン・ウガト」になってる
どちらが正しいのでしょうか
(それとも違う意味の言葉でしょうか?)
4.
因果律改変でスイセンのLvを10にした状態で仲間に加えると、
Lvは10だけどなぜかHPとMPはLv1の時点のままになっている
5.
賢者アブラナと会話時に
「救星主」と「星救主」という似たような言葉を言いますが、
どちらが正しいのでしょうか
(それとも違う意味の言葉でしょうか?)
6.
メニュー画面の「能力」でアマリリスの説明欄に
「防御強化、障壁、蘇生」とありますが、蘇生は習得しないのでは…?
7.
魔技師の「道具について」のセリフに誤りがありました
> [ツルハシ]を持っていれば、岩をに壊そうとする時だけ
「岩をに」→「岩を」
以上です。
ちょこっと百合要素がある
プレイスタイルによっては相手を取っ替え引っ替えしてるような気分になり、少しえっち
オリジナルイラストの女神たちはかなーり露出度が高くてえっち
ネタバレ表示する
4人全員レベル10したくてそれなりに突き詰めてたけど星のかけら50止まりだった。
発見した追加ボーナスは下記の8点
1 レベル3ごと
2 所持金2000Gごと
3 仲間の数
4 宿で2人の絆を深める
5 所持金2000Gごと
6 女神像に祈る
7 覚醒した剣入手
8 強敵のみ7撃破
あと、王生存時に城で雇える傭兵は、2刀流、会心鎌武器、会心加護、を揃えて3回攻撃すると鬼のように強い
オリジナルグラフィックに釣られてプレイ。
RPGの皮を被ったパズルゲーム。
狭くてシンプルなマップを攻略順を変えながら周回することになる為途中で飽きてしまった。
RPG的な要素はガワだけなのでそこに期待するとスカされる。
パズルの方がメイン。
前の周のプレイ内容によって星のしずくという周回用のポイントが貰え、星のしずくを消費することによって周回特典を付けて次の周を開始できる仕組みがある。
星のしずくの入手量はあくまでも前の周のプレイ内容が基準となっている為プレイ内容が悪ければ当然減る。
その為星のしずくが入手できないプレイ方法に挑戦する気になれず、自由度はありそうでそんなない印象だった。
星のしずくは今まで入手した最高値を基準にして欲しかった。
良くできてて面白かった。
一度突破したところは省略できるようになってるのも試行錯誤しやすさに繋がってマッチしてる。
塔のショートカット省略は欲しかったかな。
4時間も前のめりで遊ぶくらいめちゃくちゃ面白かったです。
戦闘参加回数に制限のある仲間はほぼほぼ使わなかったので、そこも因果を歪めて制限なくしたり出来ても面白そうかなと思いました。