強大な召喚術を使う魔術士が主役のファンタジーRPGです。
「森の奥の洋館に向かったまま姿を消した女性を捜して欲しい」という依頼を受けた魔術士アンズは、その場所である洋館である本を手に取った事により、知らない草原の世界へと飛ばされてしまいます。
そこで出会った謎の女性・リンゴに導かれるままに、複数の本の世界を跨ぐ壮大な冒険の旅を繰り広げてゆきます。

多彩なスキルで敵を蹴散らせ!!

強力な召喚神を呼び出し、強敵を打ち破れ!!

「書架の館」に眠る本が、アンズを冒険へと誘う…!!

戦闘で使用するスキルは事前にセットしなければ使えない。臨機応変に付け替えよう。

MPの肩代わりから強力な攻撃まで様々な効果を持つ「クラフトカード」

旅先ではグルメもあるぞ。食べることで思わぬ収穫も。

宿屋や休憩場所ではチャットイベントが発生。雑談から攻略に役立つものまで様々。

数多の世界を駆け抜けた末にアンズ達を待つものは…!?


ゲームポイント
・通常プレイでもクリアまでに40時間、豊富なサブクエストも完備大長編!!
・クラスチェンジを行うことで、同じキャラでも育て方でまったく違う性能のキャラクターに!!
・巨大な獣がぶつかり合う、ド派手な召喚神バトル有り!!
最も注目してほしい点、力を入れた点
複雑かつ壮大なストーリー、生き生きとしたキャラクターの掛け合い、スキルの習得順やクラスチェンジでがらりと変わってくるプレイ感と、とにかく盛り込めるだけ盛り込んでいます。
更新履歴
2025.11.20 ver2.19 公開
2025.10.30 ver2.18 公開
2025.10.18 ver2.17 公開
2025.10.11 ver2.16 公開
2025.8.13 ver2.15 公開
2025.5.24 ver2.14 公開
2025.4.19 ver2.11 公開
2025.4.11 ver2.10 公開
2025.4.05 ver2.09 公開
2025.3.30 ver2.08 公開
2025.3.23 ver2.07 公開
2025.3.1 ver2.06 公開
2025.2.23 ver2.05 公開
2025.2.15 ver2.04 公開
2025.2.12 ver2.03 公開
2025.2.9 ver2.02 公開
2025.2.6 ver2.01 公開
2025.2.1 ver2.00 公開
2025.1.29 ver1.10 公開
2025.1.18 ver1.08 公開
2025.1.17 ver1.071 公開
2025.1.17 ver1.07 公開
2025.1.14 ver1.06 公開
2025.1.11 ver1.05 公開
2025.1.7 ver1.04 公開
2025.1.5 ver1.03 公開
2025.1.3 ver1.02 公開
2024.12.27 諸事情により配信停止
2024.12.27 ver1.0 公開
[アンズとリンゴ]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- ロールプレイングゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
XP Vista 7 8
- 制作者
- みのもり聖梓
- SNS
- X(Twitter)
- 本体サイズ
- 499MB
- Version
- 2.19
- 最終更新日
- 2025年11月20日
- お気に入り
- 票6票
全体的に難易度は低いが長編RPGとしては素晴らしい出来。ストーリーは先の読めない展開で最後まで飽きることなく楽しめました。
謎解きがかなりわかりにくい箇所が所々ある。自分は最終章への銅像のギミックは攻略情報を見なければわからなかった。
クラスチェンジ等でパーティー構成を考えるのが楽しいのだが戦闘バランスは物足りなかった。序盤、キツいという意見もあるがそんなこたぁない。雑魚はチェインを繋げて弱点を突けば労せず倒せる。ボス戦は味方の火力が高過すぎてあまり歯ごたえがない。中盤までは召喚すればほぼ勝ち確定。2.5倍バフ+フルチェイン+ブレイブスキルで簡単に倒せてしまう。この時の倍率は約12.5倍。ブレイズスキルはチェインの倍率が2倍になるという仕様は強過ぎるのでナシでいい。今のままならボスのHPは最低2倍は欲しい。9人目がぶっ壊れ性能なおかげでエンドコンテンツは消化試合。召喚獣バトル含めもっと超シビアな難易度がよかった。今更、難しいと思うがハードモードが実装されたなら再度プレイしてみたい。
暴竜撃破、完クリしました。作り込みが尋常じゃなく素晴らしい作品で大変楽しめました。最後にバグ報告しておきます。
・ヒッティのアタシ☆絶好調が禁術に乗らない。
・クロの夢幻風のダメージがBPと星の数に比べ著しく低い。燕返しに毛が生えた程度の威力。
・姫様のオプティマイザーが永続化しずっと2回行動になる。イニザスティハートの発動が異常に遅いのでダメージ軽減効果があっても使い道がない。厳令はステータス上限の2000で頭打ちになるので+1000%にはならない。究極アップ、極限まで高める等の表現にした方が肩透かしを食らわないで済む。
・ツクールの命中率についてXで少し話題になっていました。デフォルトの命中計算式は回避率の数値が必ず保証される仕組みのようで、例をあげると命中率300%でも敵の回避が10%なら必中にならず10%の確率で回避されるようです。このゲームも同じでどんなに命中率を上げても5~10%の確率で回避されるのでチェインをよくミスります。はぐれメタル等の特殊な敵は別にして「命中-回避」で命中が100以上だと必中になる使用の方が望ましいです。バランス調整された上で回避されるのなら問題ないのですが命中率+30%以上の装備&スキルが存在しており、現時点だとこれらの効果がほぼない状態が残念に感じました。
最後まで遊んでいただきありがとうございました。
楽しんでいただけたら幸いです。
・ヒッティのアタシ☆絶好調が禁術に乗らない。
全開修正したコンセントレーションとは別の設定になっていたのを忘れていました。
コンセントレーションと同様の持続時間に修正させていただきます。
・クロの夢幻風のダメージがBPと星の数に比べ著しく低い。
クロの打撃属性スキルは拳具を装備しないと威力が半減するという仕様だったのですが、夢幻風が拳具でもやはり威力が低いかもしれません。
これも上方修正させていただきます。
・リンゴのスキル諸々
二回行動とイニザスティハートの遅延補正も修正させていただきます。
威剣の能力上昇値についても、解説文を修正させていただきます。
・命中率の仕様
前回のステータス異常の成功率と同じ要領で調整できるかもしれませんので、命中率の変動がちゃんと無駄にならない程度の調整をさせていただきます。
・ヒッティのバーニングラブコール、クールアイズビート、ノイジービーレイジー、ハードハートロートが敵味方全体へMP減少+状態異常+おそらくステータス半減デバフと無茶苦茶な効果になっています。
・ラジカル☆シングキングは敵味方全体への状態異常。
・グレイテストガールも敵味方全体デバフ+味方もダメージを受けてしまいます。デバフでステータスの半減はあまりに強過ぎるので調整した方がいいですね。
・ドゥームズデイがアイコンは暗黒、属性表示は無属性になっています。暗黒属性が正しい?禁術でないのにチェインなしになっているので闇のチェイン付けていただけるとありがたいです。
追加でバグ報告です。クラフトカード、空飛ぶ肴に何かの効果とあるがLUCアップ効果しか付与されない。
ご報告ありがとうございます。
ヒッティの歌唱スキルについては無茶苦茶な効果が実は仕様です。
実際に使って手探りで効果を調べてもらおうという意図がありました。
別の方からも同じ報告がありましたので、ゲーム中でもう少し分かりやすい解説を入れようと思います。
空飛ぶ肴についてもLUCアップするというだけの仕様です。
(半分ネタアイテムのつもりで入れましたので…)
ドゥームズデイに関しては、確かに暗黒属性のつもりで設定したので、次回更新時に修正しようと思います。
ディーバはスキル説明からしてもネタクラスですね。物理パーティーで敵味方、魔力だけ下げたり等うまく運用すればバランスブレイカーになりそうですね。
アンズのワンドカバーが30%の確率で防御(50%軽減?)とあるが攻撃を完全に無効化します。
ステート防御+90%のブレスレットって機能していますか?2つ装備しても完全耐性にはなりませんよね。レギュワクチンと天使のリングだと合わせて75%になるのでしょうか?試練の塔の黄金竜で検証しましたが海月のブレスレットを装備させても麻痺にかかりやすいです。いまいち効果を実感しずらいです。ユカのセイントシールに至っては付与しても落雷で即死しました。退魔師の伝導でも即死します。
現在、ゲーム終盤ですがクラスリセットの料金が非常に高額だと感じます。アイテムコンプリート目指して旧装備を売却しないでプレイしているのもあって常に資金不足です。クラスリセットの料金は半額のレベルx500ぐらいにならないでしょうか。よろしくお願いします。
>ワンドカバーについて
チャンバラワンドの効果が発動している気がしますが同じくセットしていましたでしょうか?
ワンドカバー自体は1/3の確率で防御状態になるというスキルですが、そもそもの防御値(DEF)も高かった可能性があります。
>ステータス異常の発生率
ツクールの計算式の話ですが、単純に防具の効果判定とは別に運による判定もありました。
アクセサリやスキルで耐性を上げても、相手の運が高いとそれらをすり抜けてステータス異常が発生する仕組みになっています。
少し問題だと思いますので、次回の更新で調整させていただきます。
>金黄龍の落命の電鎚
これは特殊な判定に設定していて、落命の電鎚時は防御しないと必ず強制即死します。
なのでいくら耐性を上げようと防御しない限り防ぐことはできません。
そろそろ落ちてくるというタイミング(音と光が大きくなったターン)で防御してください。
>クラスリセットのコスト
個人的には一応できるけどそれなりにコストはかかる、気軽にクラスはころころ変えられないくらいの匙加減で設定しています。
最終盤くらいでようやく手軽にクラスを変え放題くらいが理想のイメージです。
今回の意見を省みて、終盤のある時期に差し掛かったら特定の条件を満たす事でコストを減らすように検討します。
ワンドカバーについては自分の勘違いでした。塔をいくつか攻略したら大量の資金を得られたのでクラスリセットは今のままのバランスでもいいと思えました。色々、細かく要望を伝えてしまって申し訳ありませんでした。
あれからまたバグらしきものを見つけたので記載します。
・クロノライブラに出現するリフレクニウムが図鑑に登録されない。
・最後のアカーシュ戦で双子を使わず後衛のままにし撃破すると戦闘終了後のイベントが進行せずフリーズする。
・禁術の挙動が何かおかしい。賢者の眼鏡は2ターン持続するが付与して2ターン目に禁術を使う場合はバフ効果が得られない。眼鏡は仲間に付与してもらい同じターンに禁術を使わなければいけません。アンズのライドンドレッドも自分のコンセントレーションが乗らず同じ状況です。
ご報告ありがとうございました。
リフレクニウムとコンセントレーション(賢者の眼鏡)の件は修正・仕様変更をさせていただきました。
また、前回の報告にあった内容も修正しています。
詳しくは更新履歴をご参照ください。
アカーシュ戦の不具合についでですが、こちらで何度か検証した所、ランジー・ニーバを後衛に回した状態でアカーシュを撃破しても通常通りにイベントが進行しました。
恐らく別の要因でゲームが止まる場合があると考えられるため、引き続き検証します。
バグ報告とスキルについて要望です。
・宿屋でクロの話を聞かなくても恵尾温泉にNPCが出現していて幻影馬海城へ入れてしまう。
・クラフトカード、白亜の時計が永続化し戦闘中ずっと2回行動になる
・ラップの悪運馴染みがパッシブスキルなのに歯車アイコンになっている。
・ユカのバタフライトゥビィが斬撃でなく神聖属性になっている。
・ランジーのサンドバッグの思い出を取得してもスターテス欄に属性耐性のアイコンが付かない。ダメージを喰らっても灰色で数値が表示されない。軽減自体ははされていそうではある。
・カラリーの深呼吸がMP回復量+20%となっているが実際は約200%アップである。20%アップでは効果量が少な過ぎるので説明文のみ200%or3倍に変更しそのままの回復量が望ましい。
・クロの厄払いに状態異常での威力アップ効果がない。毒、散漫、忘却で試したがダメージ増えず。
・槍でラヴァフロゥ、扇でつむじ風、かまいたち、無拍子を使用可能に出来ないでしょうか。Aクラス経由だとヴァルキュリア、婆娑羅は使用可能なブレイブスキルが1つになってしまうのが残念に思いました。クロは阿修羅で運用しているのですが扇だと打属性だけになってしまいます。これぐらいだとそこまでゲームバランスに影響はないと思いますのでご検討下さい。
報告ありがとうございました。
ご指摘の不具合を改めて修正したバージョンを配布させていただいております。
不具合の修正については下記をご参照ください。
https://minoroom13.com/game/a2r/update_history.txt
・バタフライトゥビィ
特に問題は確認できませんでした。
ジャッジメンテス・レンブラントアウンの属性が神聖・斬撃となっていましたので、斬撃・神聖と順を変更しています。
・サンドバックの思い出
「物理ダメージに対して半減」という設定になっていたため、「斬撃・打撃・射撃に対して半減」という設定に変更しています。
・厄払い
きちんと設定が機能しない事があったので、設定を変更しました。
(バッドステート一つにつきダメージ×0.65上昇、ダメージ後に対象のバッドステートすべて解除)
・ラヴァフロウ
剣限定→武器の種別なしの火炎ダメージに変更しました。
・扇のスキル
他のスキルとの兼ね合いも考えて、「かまいたち」を武器種別無しの衝撃属性に変更しました。
また、「無拍子」は扇装備でも使用できるようにしました。
(ただし、「怪力乱神」などの刀を用いたギアスキルの効果は適応されません。)
詰まる様な箇所じゃないかも知れませんが
2章の伏魔殿の炎の壁の解除方法が分かりません…
進み方を教えてください
フロアの中どこかにある光る棺を探してみてください。
道中の赤い炎が揺らめく燭台を辿ると見つけやすいです。
何回やっても朱門宮の宝物庫へたどり着けません。肆マップの左端や上端から歩み始め陸>漆>伍>肆>参>壱>弐>肆>伍で宝物庫と思いますが無理でした。道中のマップの鳥居は全てくぐっています。サイトに攻略情報を掲載して欲しいです。クラモ遺跡でも中央を歩けという情報を見逃していて難儀しました。クロの特定武器、長門なんて自力では発見出来ないでしょう。あのお墓別のキャラが先頭だと何の反応もないですから。このゲームこういう部分が非常に難しいです。
宝物庫になんとかたどり着けました。ほぼ全く同じ道を歩いたはずですが最初8回ぐらいやっても駄目だったんですよ。エンカウントオフにして何度か試してみたら全て正常に宝物庫へワープしました。途中でセーブやリセットがしたのが悪かったのでしょうかね。
こちらでも念のため検証しました。
恐らく横方向の鳥居をくぐる時の判定がややシビアだったのかと思われます。
少し上にそれず、真っすぐ通るようにすれば大丈夫なはずです。
バグ報告、及び質問です。
・エクスカリバー収集イベントでスカーハから剣を【見せて】くれないかと言われるがそのまま盗まれてられてアイテム蘭から消失する。装備したまま見せると残る。高額なカリブルヌスなんかを取り上げわれるのは酷いと思いますので手元に残るようにしていただけないでしょうか。
・クロの蠱毒舌がパッシブスキルなのにセット時の歯車アイコンになっている。
・装備やスキルで回避率を上げているとクラフトカード、反骨の技の味方への付与そのものが回避され失敗する時がある。このゲーム、チェインのバランス上、物理攻撃の命中率は低いのはわかるのですがラップがホークアイと明鏡止水で命中率+50%されるているのに攻撃をたまに外します。命中率って100%にならないのでしょうか?
ご報告ありがとうございます。
エクスカリバーと蟲毒舌の件、症状を確認しました。
週末に修正・更新したデータを用意させていただきます。
命中率の件ですが、ツクールの仕様でキャラクターの命中判定の次に対象の回避率判定が行われるようになっています。
ツクールのマニュアルから引用すると
「物理攻撃に関する命中判定と回避判定は独立して行われます。たとえば攻撃側の命中率が 90%、対象側の回避率が 10% のとき、回避率は 90% の中の 10% ですから、全体としての命中率は 81% 相当という計算になります。」
という説明があります。
反骨などのステート付与系は必中判定に修正させていただきますのでご了承ください。
最近、遊び始めました。ゲーム自体とても楽しいです。
シフトキー押すとチェインの仕様はマギアバーストは4属性、エレメンタルバーストは6属性になっています。フロストショット>エレメンタルバーストorマギアバースト>ラヴァフロウとやりたいのですがチェインが繋がりません。敵に先行出来ています。間に複合属性を挟むと繋がるはずよね?マギアバースト自体チェインが発動しないんですよ。打属性が含まれますが裏拳>リトルコメットでもチェインが発動しません。
間違えました。エレメンタルバーストでなくエレメンタルゲートでした。
プレイしていただきありがとうございます。
チェインの仕様及びマギアバーストについてですが、マギア(エレメンタル)バースト自体は無属性なのでどの属性にもカウントされず、ラヴァフロウにも繋ぐことができません。
チェインの表示はあくまで「そのスキルに対して」繋がる属性を示していますので、4属性>マギアバーストが繋がっても、それ以降に適応されることはありません。
裏拳>リトルコメットについてはこちらでも検証してみたのですが、基本的に条件が整えばチェインが可能でした。
敵から先手が取れるようにアンズ・クロのAGIを上昇させる装備をする・行動順設定で事前にクロ>アンズと続くように設定してみるなどを試してみてください。
イベントスキップ・もっと高速の会話早送り機能があれば何周でもしたくなる素晴らしい作品
特にプロローグのアウリンと黒蓮の魔女が出会うシーンは心から感動しました
それだけに終盤のおふざけな展開にはガッカリ
独特の画風とシステム、謎だらけで掴みどころのないストーリー展開に当初は戸惑いも。イベント進行の動きがスロー、クエストのアイテム集めが面倒で報酬もショボい、などイラっとすることも。「これは名作だ」と確信がもてるまで時間がかかりました。それでも個人的には2024大賞を送りたい
世界を編纂した後、秘密の部屋のぼやけた人がパラダイスロストまだ変身する余地がある…。すべての術を…。と言っているもののどうしたらよいのですか?
意味が分かりません…。
申し訳ないのですが、ハッキリとはお答えできません。
特定の条件を満たした状態で最終章へ到達すると、あるアイテムが変化するというオマケです。
陽降ヶ丘 中腹のポータルが開放状態にならないままレストとジャンプができるのはバグですか?
隠しマップがあったら申し訳ないんですがそこと山頂のポータルを開放してもファストトラベルができるようにならないのでどうなのかなと
あと敵を倒したと出るのにその敵が消えずに残り続ける事がたまにあります
ご報告ありがとうございます。
陽降ヶ丘のポータルについて設定ミスを確認しましたので、現バージョン2.15にて修正させていただきました。
よろしければゲームファイルの更新か修正ファイルの適用をお願いします。
敵が消えずに残り続ける症状は、特定の場面で意図した仕様により残り続ける箇所もあります。
(オランジア城の兵隊など)
不具合の可能性もありますので引き続き調査させていただきます。
最序盤の戦闘が厳しすぎます
モンスターのHPが高すぎて雑魚でも一発では倒せずこちらの被ダメが結構大きくてゲームオーバーになります
2人パーティになってMPがきつく逃走しようにも先にモンスターに攻撃されジリ貧になりゲームオーバーになってしまいます
ドラゴンクエストのようにゲームオーバーになっても最寄りの村から復活できるようにしてくれると少しは助かります
ご報告ありがとうございます。
序盤のダンジョンのみMPが回復する小さな光を配備させていただきました。
画面切り替えで復活しますので、厳しいと感じたら是非ご活用ください。
クリアまで40時間となっているが実際はそれ以上のボリューム
メルヘンな題名と思ったがシナリオは重厚、緻密、複雑で見ごたえがあるファンタジー
本の中の世界、王族が強大な力を発揮し兵を無敵の軍団にする、巨大な敵ヴァンダリアが人間を滅ぼす等興味をそそられる世界観
しかし真エンドに行くまでのSFチックなシナリオとフーの真の姿が見れる展開がやや唐突に感じた
キャラクターが魅力的で影の薄いキャラが一人もいない。会話や食事コメントやチャットなどが楽しい
人々の中にも応援する人・反感を抱く人の両方がいるという点が良い
クラフト、スキル、クラス、行動順変更など戦略を練るのが面白い
チェインをつないだりカウンターや囮で凌ぐなど色々な事が出来る
クラスチェンジで全く違うキャラクターになるので考えを廻らすのが楽しい
一方、プレカやマナの確保がなかなか出来ずクラフトや召喚はきっちり計画しないと使えない
序盤~中盤までユカがHP不足で使いづらい、チェイン属性がやや意地悪で繋ぎにくいなど不便さは感じた
召喚神バトルは通常バトルと比べるとかなり易しいが怪獣同士の決戦のような迫力
何より人々の信仰・文化・畏怖・噂といったものを束ねて召喚神を顕現させるというシチュエーションが面白い
キャラ&モンスターデザインやアイテムの解説、変化する町の人々の話等の細かい作り込みが素晴らしい
大敵であるヴァンダリアのデザインは禍々しくて良い
ファストトラベルが快適で条件を満たせばダンジョンでも行えるので宝の取りこぼし回収に役立つ
しかし普段が快適なせいか書架の館を経由した移動が面倒に感じてしまう
サブイベントはほとんどが普通にこなせるがかなりヒントが分かりづらい場合がある
音楽のチョイスは素晴らしいが個人的に「海塵に帰す」のフィールド・和ダンジョンの曲などは特に良かった
「愛しき地獄」以降の通常戦闘曲が上流階級チックであまり合ってない気がした
同作者の「いつかの空の君」は傑作だったがこちらも負けず劣らずの素晴らしい作品だった
あと彼女の名前を当てて舌打ちされる所とかは面白かった