新世界 - new world -のイメージ

新世界 - new world -

可愛いAAキャラが活躍するちょっとハードなRPG

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点 投票受付中
comment 4 (平均:5点)
view loading

YouTubeで新世界 - new world -を見る

ゲームポイント

最も注目してほしい点、力を入れた点

プレイヤーの皆様へのメッセージ

更新履歴

[新世界 - new world -]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
ロールプレイングゲーム
年齢制限
R-15指定(15歳未満禁止)
対応OS
Windows 8 10 11Mac
DL回数
制作者
遠藤なお
SNS
X(Twitter)
本体サイズ
415MB
Version
1.21
最終更新日
2025年4月23日
お気に入り
3

新世界 - new world -のコメント一覧 (コメント数27)

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    Win版で問題なくゲームクリアしました。(Basicです)

    私自身「モナーRPG」で作品を制作中の身です。楽しさと学び、この2つを今作から得ることができました。

    テストプレイ体験をさせてもらった作品でもあります。完成版のプレイと合わせて2回攻略したことになりますね。

    1.シナリオ・ストーリー
     ◎「狂った国を倒す」というシナリオが非常に分かりやすい。
      OPからEDまで一貫したストーリ―展開は見事としか言えません。

    2.グラフィック
     ◎私自身がモナーRPGからフリーゲームの世界に入った側の者でした。
      そのため、ツクール2000全盛期を彷彿とさせるグラフィックは「懐かしさ」「安心感」が感じられるものでした。

     ◎登場キャラクターはもちろん、敵キャラもすべてが「AA」由来のもの。
      古き良きモナーRPGの世界が広がっています。
     
     ◎余談ですが、作者様のYouTubeチャンネルにてリメイク前との比較動画がアップされております。
      動画を見てからのプレイをお奨めします。作品やキャラクターへの「愛」が感じられますよ。

    3.サウンド
     ◎音楽面については詳しくないので格好いいことは書けませんが「世界観にとにかくマッチしている!」の一言です。

     ◎タイトル曲からの空爆OPは圧巻でした。静と動への転調が強く印象に残りました。
      平たく言うと、楽曲(SE含む)の使いどころが洗練されています。

     ◎個人的に好きな曲は下の3つです。
      ①「軍隊ザコ戦」
       ・ピアノの入りが格好いい。一番好きな曲かもしれない。処刑ライブ妨害イベントの影響でしょう。
      ②「クオリティ迷宮」
       ・コバルト君の人柄が後半明らかになると、懐かしさと哀愁を感じるメロディが特別なものに思えました。
      ③「ホライ街道」
       ・終わりらへんの、のほほんとした感じが好きで何度も立ち止まって聴きました。
       
    4.システム
     ◎自身の勉強になったことも含めて書かせてもらいます。

     ◎目標の表示。「次に何をすれば良いのか」一目瞭然なのはありがたいです。
     
     ◎ミニゲーム救済システム。これによって「詰む」ことがなくなりました。

     ◎戦闘難易度。ライト勢からガチ勢まで、自分のプレイスタイルに合わせて自由に調整できるのが良い采配です。

     ◎バッジ装備。キャラクターのカスタマイズができるのはシンプルに楽しかったです。

     ◎前衛・後衛設定。私はそれほど活用できてなかった気がしています。
      どのキャラの組み合わせが光るか、戦略を練るシステムは面白いなと思いました。
      また、後衛を設定することでパーティ加入キャラ全員で冒険に出ている感が得られたのも好印象です。

     ◎全員同時レベルアップ。よく使うキャラだけが極端に強くなる、なんて捻じれが起こりません。

    5.オリジナリティ&総評
     ◎ミニゲームの数々。クイズからSTG、謎解き、パズル、反射神経が問われるものまで実に多彩です。
      AA要素が絡んだものも多く、作者様が書いている通り「AAが好きな人」には堪らないでしょう。
      それでいて、AAがよく分からなくてもクリアに支障がないという絶妙な塩梅です。個人的に好きなミニゲームは、
      ①戦車砲避け ②カシワモーチ作り の2つです。

     ◎依頼/メールシステム。世界観に深みを与えてくれました。一度訪れた町を再訪するきっかけにもなります。

     ◎敵データ解析。作中の某キャラクターがまとめた資料形式だったのが新鮮でした。

     ◎演出面。処刑ライブ妨害イベントはBGMの使いどころといい序盤で一番盛り上がる場面ではないでしょうか。
      余裕たっぷりの敵を追い詰めていく展開はカタルシスを覚えます。また、ピクチャーの効果的な活用も印象的です。
      空中要塞の分離シーン、終盤のモラエスの独白(紙芝居風)など、思わず見入ってしまいました。

     ◎下火傾向にあるという「モナーRPG」。これは本当に同ジャンルの制作者として
      「これはすごい!みんな遊んで!モナーRPGの良さを知って!」と声を大にしてお奨めしたい作品です。

     ◎最後に、個人的に印象的なキャラクターは下の3つです。サブキャラクターの光る作品でした。
      ①アファニエル
       ・サイバーな雰囲気、英語混じりの喋り方、処刑ライブ…序盤で退場したのが惜しい隊長でした。
      ②コバルト
       ・タンクトップに薄汚れた顔と、休日のトーチャン感のある顔が好きでした。
        たぶん、管理者云々でおかしくなる前は本当にイイ人だったのかなと。
      ③ドロップ
       ・この手の親キャラは終盤惨たらしく落命するものだと思っていたので、最後まで無事で安心しました。

  • user-pic

    雪の古城のパスワードが分かりません。
    攻略サイトは閲覧しましたが、まだ雪の古城はサポートされていない様ですので、こちらに質問させて頂きます。

    乱した秩序と言うのは恐らく管理者の死なのだと思いますが、
    管理者の死
    と打っても
    かんりしゃのし
    と打っても
    kanrisyanosi
    管理者
    かんりしゃ
    かんり

    様々なパターンを試しましたが、どうしても正しい答えに辿り着けません。
    ヒントではなく答えそのまま欲しいくらいどうしようもなく詰まってます・・・

  • user-pic

    しまった、ネタバレ有りのボタン押すの忘れてた・・・
    申し訳ない

  • user-pic

    ご連絡ありがとうございます。お気になさらないで下さい。
    攻略wikiにページを追加しておきました。

  • user-pic

    解けました。どうもありがとうございました・・・。
    彼、まさか事象の管理者だったとは・・・

    作中になんか伏線とかヒントあったかなあ
    あったとしてももう見返せない・・・
    どうりで詰まる訳だw

  • user-pic

    進めて良かったです~。
    そこの仕掛けは、そのような反応をしてもらう事を意図したつくりになっておりまして、それ以前に管理者の領域に関する伏線は一切ありません。(強いて言うならギコリアの技くらい)

    ちなみに、扉を調べた際にアヒャレスが「周辺のものを調べればわかる」と言っているのがヒントで、周りの書籍を調べてそれっぽい単語を総当たりで入力して解いて貰う仕掛けになっています。

  • user-pic

    バグ報告です
    win版 ver1.05
    DQN博物館が利用可能になった直後、博物館に行くとBGMが読み込めずにフリーズします。
    まだ中盤ぐらいだと思いますが、シリアスな世界観ながらも、時折ギャグっぽい会話も挟んであって暗くなりすぎずに良い塩梅で楽しいです。

  • user-pic

    ご連絡ありがとうございます。
    博物館に使用しているBGMファイルのタイトル名には「è」という文字が入っており、
    解凍の際に、何らかの原因でこれが文字化けしてしまっているのだと思われます。

    お手数ですが、再度ゲームファイルをダウンロードいただき、7zipなどで解凍し、saveフォルダを新しいゲームファイルに移してゲームを起動してみて下さい。
    次のアップデート(v1.06)で音楽ファイル名を変更します。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4

    この令和の世にモナーRPGの新作!?と驚きプレイ。
    最初から最後までとても楽しんで遊ぶことが出来ました。

    モナー系ならではの、可愛い感じのAAベースのキャラで、
    ハードだったりシリアスなシナリオを展開させる妙味がたまらないなとしみじみ感じました。

    ボリュームも13~4時間くらいで個人的には遊びやすくて丁度いい塩梅。

    バッジによるカスタマイズ性も高く、後半はピーキーな性能のバッジで、
    モナールとノールを超強化してからのゴリ押し戦術で気持ちeeeee!となったり、
    はたまた補助術で完璧にメタ貼ったりと色んな戦い方ができてシンプルだけど面白かったです。

    依頼やバッジ探しなどの寄り道やり込み要素も、ヒントもあり、無理なくコンプ出来る範囲で、
    ストレスフリーなのも嬉しい。

    個人的にミニゲーム多めが苦手なのでちょっと不安でしたが、基本的にはどれも少し手こずるけど
    詰むほどではなくメリハリに感じれて良かったです。


    ですが、途中文字入力の謎解き部分で、今までは全部「ひらがな」でみたいな形式だったのが、
    カタカナ入れないと間違い判定にされるところで、ちょっと詰まりかけたので、改めてちゃんと教えてくれたらなと。

    全体としては、ストーリー、ボリューム、ゲーム性、ほぼ全て文句なし、
    すっごく面白いRPGをありがとうございました!

  • user-pic

    プレイありがとうございました!
    戦闘は色々な戦略を試せるようにしているので、その部分を楽しんで貰えて嬉しいです!
    入力の謎解きについては、こっちの意図したものになっていなさそうなので確認いたします。

  • user-pic

    シュール山脈でのつづら開け。
    カウントダウンじゃなくてカウント(´∀`∩)↑age↑

  • user-pic

    ご連絡ありがとうございます。
    恐らく他のイベントでのカウントアップ設定が残ったままになっているのだと思います。
    次のアップデート(v1.06)で修正致します。

  • user-pic

    海上要塞の4番隊隊長らとの戦闘敗北後、
    再挑戦を選ぶとフリーズするバグ、戻るを選ぶとメニューを開けなくなるバグに遭いますた。

  • user-pic

    ご連絡ありがとうございます。
    現象を確認できましたので、次のアップデートで修正いたします。

  • user-pic

    どうやっていれるん?

       カタカタ /⌒ヽ
         (^ω^ )
       _| ̄ ̄||_)_
     /旦|――||// /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
     |_____|三|/

  • user-pic

    パソコンでこのページにアクセスし、ダウンロードして頂ければ大丈夫です。
    パソコンをお持ちでなければ、こちらのブラウザ版をご利用ください。
    https://plicy.net/GamePlay/200762

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    10年ほど前に同作者様が公開されていた旧版の新世界や故世界の体験版などもプレイさせていただきました。当時を振り返りながら遊び、とても懐かしさを感じました。

    以下、難易度Normal版を遊んでの感想(ネタバレ注意!)

    良かった点
    ・バッジや前衛後衛システムのおかげで戦闘がスムーズに進められる。私は最終的にシーザスに全部攻撃を受けてもらいながら、魔法マニアを装備したプギェン先生で押し切りました。また、旧版ではメンバーに入れられなかったモ○クリフもパーティに入り、より仲間達と旅をしている感じが強くなった。
    ・旧版から不要な戦闘や長いダンジョンを削除しているためストーリーに集中しやすい。
    ・アヒャレスなどの一部のキャラが旧版よりシィラ一行に入る動機がしっかりとしており「悪い意味でのシリアスブレイカー」から「一行に必要不可欠なムードメーカー」になった印象。特にカノッサでのシーザスとのやり取りは必見。

    個人的に気になった点
    ・やりこみ要素が旧版より少なくなっている気がする(主にラスボス攻略後など。これは旧版より余計なダンジョンや大精霊との戦闘など消している結果仕方ないのかもしれないが……)
    ・隊長たちの描写(特に管理者の力によって前と性格が変わったなどフォローが唐突に挟まれている感はあり、管理者というキーワードが出る前に「前のあいつはこんなことする奴じゃなかった……」みたいな回想があれば伏線を残している感じがしたと思う。ノアロア姉妹に関しては元からあのサド気質なのかフォローもなかったので救いようがない気がするが……)

    しかしそんな部分が気にならないほど楽しませていただきました!今後の作品も期待しております!

  • user-pic

    クリアして頂きありがとうございます!
    旧版および旧故世界もご存知であることに嬉しさしかありません。
    本作は「旧版の形を残しつつよりよくする」がテーマだったので、旧版をご存知の方からこのようなコメントを頂けるだけで「本作を作ってよかった」と思えます。

    >やりこみ要素が旧版より少なくなっている気がする
    はい、現代のフリゲ界隈を見る限りだと「多すぎるとイマイチかな?」と思い、意図的に減らしました。
    その代わり、いつでも遊べるミニゲームを追加して補完したつもりでした。

    >隊長たちの描写
    言われてみればたしかに…ですね、これは。
    次回作以降の課題点とします。

  • user-pic

    パソコン版(Windows)は更新されていないようですが、

    今回のバージョンアップ、スマホやMacとありますが、変更はしなくても問題ない?

  • user-pic

    ダウンロードしたフォルダに「v101」という表記があれば、バージョンアップしたファイルになります。
    これはWindows/Macに関わらず全て共通です。

    1.01で対応したスマホ版への対策は特定箇所のみに限定されているので、PC版であれば特に問題ない認識ですが、気になるようでしたらバージョンアップして頂くと良いのかなと思います。

  • user-pic

    更新内容の「スマホ版」の記載は「スマホでプレイした場合」が適切ですね。
    修正しました。ご指摘ありがとうございます。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    Mac版で問題なくゲームクリアしました。

    初見、難易度Basicでゲームクリアしてみて思ったことを書きます。

    謎解きやボス戦の立ち回りがよく考えられていてとても面白く感じました。

    謎解きでは一部パロディネタが挟まってたりで退屈せずに遊べます。

    AA知っている&グロ耐性のある人にはオススメです!


    序盤:ゲーム始まってしばらくしたらドキッとする場面があったりで、そう気づけばオープニング終わって冒険が始まります。

    初めは、操作の仕方を覚えつつ、進むにつれて仲間が増えたりと面白くなります。


    中盤:いろんなAAキャラとの出会いとか、ミニゲーム要素が満載で誰もが最も楽しくなるところだと思います!


    終盤:ボス戦の対策法や編成次第で手詰まりそうになったりするので、空のセーブデータにセーブしつつ試行錯誤してました。


    RPG慣れている私でも終盤のボス戦の対策法を考えないと突破できなかったりします。


    恐らく雑魚戦を8割くらいスルーしてたせいでレベル低かったので苦戦しましたが、手応えがありと楽しめました。


    長文の感想になってしまいましたが、

    コマンド式RPGゲームの完成度が非常に高く、難易度調整やミニゲーム要素、コンプ集めなどで初心者からRPG慣れの人までどっぷりと遊べるモナーRPGゲーム。

    ただ、ゲーム内に登場する一部AAキャラはプレイする人によってちょっとびっくりするかも(マララーやグロ有りAAなど)

  • user-pic

    プレイ頂きありがとうございます!
    自ブヌンが良かれと思って詰め込んだ要素を楽しんで頂けたようで、とても嬉しいです!
    基本的に脳筋戦略だと苦戦するようにしてあるので、色々創意工夫できるような戦闘バランスにしました。
    お褒め頂き、光栄です!

  • user-pic

    コメント失礼しますm(_ _)m
    スマホ/タッチ操作でプレイしている者なのですが、クオリティ迷宮lv3で銅像の向きを変える際、何度やっても前後向きにしか動かず、左右に向けられないので進行不可になってしまいました
    何か対策はありますでしょうか?

  • user-pic

    ご連絡ありがとうございます~!
    確認した所、タッチ操作だと2回押した判定になってしまうようです。
    キーボード操作など可能でしたらそちらで押して頂けると先に進めるかと思います!
    それが難しそうな場合、今日中に修正しますのでお待ち下さい。

  • user-pic

    ご指摘いただいた箇所を修正しましたので、よろしくお願いします〜。
    教えてくださり、ありがとうございました!

  • user-pic

    ご丁寧にありがとうございました!
    無事攻略でき、その後も順調に進める事が出来ています

    新世界リメイク、ずっと前から楽しみにしていたのでプレイ出来てとても嬉しいです!
    これからの製作も無理のなさらないよう頑張って下さい、応援しています!

新世界 - new world -にコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。

※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。

※コメントが「最高」など一言のみの場合スパム判定されます。より詳細にレビューしてください。

新世界 - new world -
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索