パトルの軍事博物館のイメージ

パトルの軍事博物館

軍事博物館を経営し、戦車や飛行機を収集!

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点
63.8
comment 10 (平均:3.9点)
view loading

ゲームポイント

[パトルの軍事博物館]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
ロールプレイングゲーム
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows Me 2000 XP Vista 7
制作者
武藤FP
本体サイズ
123MB
Version
D1.03
最終更新日
2009年4月16日
お気に入り
0

パトルの軍事博物館のコメント一覧(レビュー数:10)

  • user-pic
    • 5
    • 3
    • 4
    • 5
    • 3
    • 5

    世界情勢や事件などに詳しくないと分からないが作者の身の安全を心配するレベルのキツいブラックジョークとキャラクターの顔グラで一週目は笑いが止まらなかった。しかしワンパターンなので14週ぐらいから飽きてきた(そんなに周回するもんじゃないとは言わせない)。
    政治ネタが苦手な人はこのゲームに関わらない方が身のためになる(と思う)。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5
    • 4
    • 5

    これはいい。登場する兵器の数が多い。
    戦闘画面では少しわかりづらいところもあるが
    とにかくはまる。時間をかけてゆっくりやっていくのがおすすめだと思われる。

  • user-pic

    確かに、ユーザー登録のようなものを求められ、やめました。

  • user-pic
    • 3
    • 3
    • 3
    • 4
    • 3
    • 5

    まあ7年以上も昔の作品ですので、各方面で経年劣化(相対的な物も含めて)が目に付くのは事実です。
    特に市販ミリタリーゲームは3D方面への成長が著しく、それでなくともグリグリ動いて躍動感を出そうとしているのが多くあるのを見ていると、兵器画の種類が限定的かつ殆ど動かないというのは、フリゲとの比較対象ではないと頭で判っていても、やはり湧き出してくる残念な印象が拭えません。
    また本作の見所であるブラックジョークですが、近年モノの劣化は激しく、作成当時の世相を考慮したのでしょうが、今となってはピンと来ないものも。やはり技術のみならずリアルネタも枯れたものが鉄板じゃないかな、と考えさせられますね。
    後は登場兵器の偏りでしょうか。作者様の好みからか海方面が目に見えて少なかったり(そもそも海マップ自体が限定的)、戦後兵器もやはり少ない(これらは二作目では大なり小なり改善されているようです)のが辛いですね。また(一般論として)軍事博物館の大きな魅力の一つに試作兵器や珍兵器の収蔵というのがありますが、本作ではこの部分がそこまで重視されていないように見受けられます。
    作者様の知識(本作外)や試みとしては目を見張るものがあるのは事実ですが、ゲームとしての方向性がイマイチ不明瞭で、万人受けどころか、ミリタリー好きにも疑問符が飛ぶ(界隈でよくある情報知識の是非云々という意味ではない)感じで、個人的にはいっそ日本系列を捨てて米欧露の欧州視点に絞って深化させた方が・・・と思わなくもありません。(食い付きの良い日本系列を捨てるのは難しいでしょうが)

    と色々述べさせていただきましたが、☆は本作がフリーゲームである事を踏まえた上で、外部(市販品)との比較を極力拝した上で付けさせていただきました。

パトルの軍事博物館にコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。

※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。

※コメントが「最高」など一言のみの場合スパム判定されます。より詳細にレビューしてください。

パトルの軍事博物館
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索