魔王育成計画のイメージ

魔王育成計画

魔王を育て、勇者を倒す育成系ロールプレイングゲーム

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点 投票受付中
comment 4 (平均:3.9点)
view loading

YouTubeで魔王育成計画を見る

ニコニコ動画で魔王育成計画を見る

ゲームポイント

最も注目してほしい点、力を入れた点

プレイヤーの皆様へのメッセージ

更新履歴

[魔王育成計画]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
ロールプレイングゲーム
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows XP Vista 7 8
制作者
魔王育成計画制作委員会
本体サイズ
86MB
Version
1.10
最終更新日
2015年4月25日
お気に入り
0

魔王育成計画のコメント一覧(レビュー数:4)

  • user-pic

    プレイできない

  • user-pic

    軽くやってみた感じのモノ。完全な育成方針ではなく個人の主観も入ってます。

    戦闘について
    ・研究で解放できる消費系はバラでも可
    ・毒が強い
     -行動回数増やすまではコンボ途切れるので結構辛い
     -行動回数増やすまでは体力振ってないと運要素で死ぬ
     -魔法はターン終了時に自信の体力/10*毒の個数(切り捨て)のダメージを受ける
     -Shiftで消去すると体力/10*毒の個数*2(切り捨て)のダメージを受ける
     -つまり毒3個の場合消去するのに体力の9割を消費する
     -魔王のターン中に毒の消去で体力0になっても敗北しない(体力1で残るときもあるので表示バグ)
     -魔王のターン終了時に毒の効果で体力0なった場合敗北する
     -敵に付与した時は、魔王の魔力*2.5の継続ダメージなる。回復はされない。
    ・連結魔法は3連続同じチップが続かないとダメ
     -雷*3の威力が80なので行動回数増えた後は最強
     -連結魔法は同じマーク3つ連結+全てのマークなので毒や増加・減少も一緒に消える
      →なので毒付与されているときに行動回数3あるなら毒をShiftで消す必要なく水魔法連打でOK
    ・水マークを保留してターン終了することは避ける
     -水マーク分だけ攻撃してくる敵がいる
     -水マークを毒マークに変換する敵がいる
     -最低でも1個までにすること。残り行動2でどちらも回復したいときは1回目の行動後Shift。
    ・ダメージ計算式
     魔王の魔力*魔法の威力÷100(切り捨て)
    ・増加バフ、減少デバフについて
     -増加の効果はダメージ*1.5
     -減少の効果はダメージ*0.5
     -ただし魔法連結で消える
     -回復の威力にも補正がかかるので減少は即座に消す
    ・複数敵がいる場合の処理
     -魔法連結は相手が選べないので選択順となる(真ん中→左→右)
     -毒付与してひたすら回復が一番強い

    ・序盤の闘い方
     -毒付与してひたすら水魔法(回復)連打
     -毒は付与され次第消す
    ・中盤以降の闘い方
     -行動回数が3回あるなら毒はShiftで消さずに魔法連結で消す
     -対強敵、複数敵の場合は水マーク保留、残り体力に気を付ける


    育成について
    ・研究解放は知育→規律→格闘術→数学→心理学→政治学→戦術→統率術→哲学→物理学
     多分これが一番効率いい
    ・①体力中心にある程度バランス良く上げて政治学解放したらひたすら政治学
     ②戦術解放後はひたすら戦術
     ③統率術解放後はひたすら統率術(ただし魔力は70あたりをキープ)
     ④本の集まり次第で物理学
     ※体力は魔力より高くしないこと(回復が魔力依存なので)
     ※裏勇者と戦うなら体力は150以上は欲しい
    ・魔法
     -ヴェノム→速攻→迅速迅雷
      パラライズは有用なのでどこかでとってもいい。
     光速は解放できるか不明

    )私の初回プレイの解放魔法はフレイム→ヴェノム→パラライズ→速攻→迅速迅雷→アクア→雷竜
     ・フレイム(全体攻撃)は完全に要らない子
     ・パラは趣味だけど相手1回行動が完全になくなるので楽といえば楽
      -でもパラ打つ暇があるなら毒を付与した方がいい
     ・雷竜も魔法連結で消えるのでいらない子

    本について
    ・基本的には安いやつから順に購入
    ・100は攻略には意味ない
    ・500は教育・魔法どちらも上がるやつ優先
    ・800も順に
    ・1000以上は魔法の方優先(1000・1500の教育は後回しにして魔法優先でもいいかも)

     80周くらいで3000以上のモノ以外揃えたときに統率160くらい
      且つ、ラスト120周の時に8000のモノ以外は揃えられたので効率良く統率挙げれば全部そろえることも可能
     2週目なら楽々に揃えられる(引継ぎできるので)

    ・ラスボス、裏ボスについて
     -ラスボスの体力が最大でも200なので通常ボスは魔力183+4回行動あればワンパン可能。
     -裏ボスの魚、勇者などは体力多め、毒攻撃メインなので相手毒にしてひたすら回復
     -基本的に水マーク残し、体力減少状態でのターン終了はやめる
     -相手1人ならどんな体力たかくてもパラライズでサンダーボルト(威力30+80)圏内まで減らして封殺ということが可能

    ・強くてニューゲームは最終ステータス参照してるっぽいけど計算式は不明


    余談・バグ
     ・敵を毒で体力0にしてもこちらのターンが回ってくる
      -回復でも何でもいいので行動すると勝利になる
      -戦闘終了フラグの順番がおかしいだけなので複数敵でも相手が行動してくることはない
     ・水連結魔法は威力30ダメ、威力30回復となっているが威力はどちらも50
     ・雷はマーク複数がないのでサンダー(10)*3+80で110ダメ
      炎はマーク複数があるのでファイア(10)+テンペスト(20)*2で100ダメができるから?
      それでも研究が必要な炎より強いのはバランスズレてるかなと思った。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5
    • 5
    • 4

    今更ながらプレイしたけどとても面白かった。
    ポップな音楽での育成と、独創的な戦闘システム、王道だけど徐々に分かっていく世界観と主人公の背景でのめりこんでいった。

    計算とかもしながら楽しめたのでこういう育成が多岐にわたるゲームとしてはとても良かった。
    軽く攻略も投稿してみるのでそちらも参照。


    ・不具合
     -敵を毒で倒してもこちらのターンが回ってくる。何か行動すれば戦闘勝利になる
     -物理学・工学の大成功エフェクトが魔王じゃなくて主人公対象になってる
     -隠し要素の効果音が全部起動しなくても聞こえてしまう(?)

    ・改善点
     -ずっとセリフが同じキャラがいて可哀想かなと思った
     -隠し要素が効果音だけだけど、地下牢獄への道とか作っても良かったと思った

  • user-pic

    発見した追加のバグ

    ・水連結魔法の威力が30+30になっているがダメージ回復どちらも50計算

  • user-pic
    • 4
    • 4
    • 3
    • 4
    • 4
    • 2

    初めてのフリ-ゲ-ムでしたが中々面白かったです
    一部魔法がバランスブレイカーですが後半戦の難易度を考えてのことなのかなと・・・
    ストーリーは独創性はないですが普通にいいお話だと思いました。
    クリア後のやりこみ要素もあり育成していき魔王さまが自分の指示で強くなっていってることを凄く実感出来て良かったです。

  • user-pic
    • 4
    • 4
    • 3
    • 3
    • 4
    • 4

    なかなかハマります。作業ゲー好きな方にはお勧め。

魔王育成計画にコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。

※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。

※コメントが「最高」など一言のみの場合スパム判定されます。より詳細にレビューしてください。

魔王育成計画
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索