◆あらすじ
とある辺境の村に、叔母とともに幸せに暮らす2人の姉弟がいました。
ある満月の晩、2人の姿は雪のような真っ白な髪と、血のように赤い瞳に変貌してしまいます。
それはその地に伝わる、恐ろしい「忌み者」の呪いでした。
村長のラウジは姉弟に告げます。
「忌み者は災いをもたらす。ルーグの祭壇に赴き、呪いを祓ってくるのじゃ。」
こうして、姉弟の物語が始まったのです…。
◆ホームページ
http://www.oggy-rpg.com/shiro-no-yuki-to-inishie-no-majo/
※使用素材の権利表記も、こちらに記載しています。
◆感想・不具合報告について
oggy8833@gmail.com

タイトル画面。本作のテーマの”雪”が舞い降ります。

オープニングデモ

一夜にして忌み者となってしまった姉弟たち

姉弟はルーグの祭壇を目指す!

様々なキャラクターたちとの出会い

ボス戦は手応え満点!多様な行動でプレイヤーを苦しめるぞ

「強化のオイル」で装備を強化できる。あなたは何をどう強化する?

戦闘評価システムで高スコアを叩き出し、レアドロップをGETしよう。
ゲームポイント
残酷な運命に翻弄されながらも、姉弟は、支えあって進んでいく。幸せな日常を取り戻すために。
・ストーリー型のRPG
・プレイ時間の目安:8時間程度
・装備強化システム
・戦闘評価システム
・アイテム辞典
・マルチエンディング
最も注目してほしい点、力を入れた点
ラストバトルからエンディングの流れは、私がやりたかった演出をすべて込めました。
最後までプレイしていただければ幸いです!
更新履歴
ver1.16
- 環境によって装備メニューでエラーになることがある不具合を修正
- 環境によってキー操作が連続入力されてしまう不具合を修正
- ブラウザ版で環境によって意図しないタッチ入力が発生してしまう不具合を修正
- 決定キーの長押しで連続入力扱いになるように戻す
ver1.15
- プレートメイルなど金属鎧の性能を下方修正
- 霧の雷獣を少し弱体化
- 中盤のレベルを少し上がりやすく調整
- 戦闘アニメがスキップされたり、音が鳴らないことがあったのを修正
- 決定キー長押し時に連続入力扱いにならないように変更
- その他、軽微なバグ修正
ver1.14
- エンディング中に引き返すと進行不能になるバグを修正
ver1.13
- DirectInputのゲームパッドに対応
- データの軽量化
ver1.12
- ゲーム全体の大幅な高速化
ver1.11
- モバイル環境でゲームを開始できない場合があったのを改善
- HP回復を行ったときに戦闘の評価計算がおかしくなる不具合を修正
- 昏い洞窟のボス戦前にイベントを追加
- ship3.m4a が含まれていなかったのを修正
- 序盤のゲームバランスを少しマイルドに修正
- 一部のマップの地形を微修正
- その他、軽微なバランス調整
ver1.10
- 会話イベントを追加
- バトル時と合っていないキャラグラフィックを修正
- 毒沼地帯を歩いているときのバトル背景を変更
ver1.01
- 最初の難易度選択で NORMAL 以外にしても反映されないバグの修正。
- 「魔力回復」「ささやかな癒し」の効果を上方修正。
- 他、軽微なバグ修正。
ver1.00
- 初版
[白の雪と古の魔女]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- ロールプレイングゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
7 8 10
- DL回数
- 制作者
- おっぎー
- 制作サイト
- おっぎーの、ゲームを作ろう
- 本体サイズ
- 85MB
- Version
- 1.16
- 最終更新日
- 2017年6月27日
- お気に入り
- 票3票
何回もやり直して中央広場のカギを手に入れました
残りはガントレットの次とオークの隣の宝箱が開けられてません
これも特別なカギがいるのでしょうか?
中身が埋まっていない最後のアイテムだと踏んでいるのですが
目覚めの魔法の鈴の次 > 中央広場の宝箱を開ける鍵なのですが、赤の魔女のイベント進行次第では入手できなくなります
ルーンブレイカーの砂の次 > ラスボス撃破後に辞書を開くと…
耐毒の指輪の次 > 中央広場の宝箱、もしくは人を信じないオークと仲良くなると入手できます
鋭いウルフの牙の次 > アーマードビートルがドロップします
ミスリルシールドの次、グレートヘルムの次 > 忘れられたイストラルのある隠し階段の先にあります
人を信じないオーク > ある防具を装備して話しかけると…
ネズミの倒した数 > すみません、これは無視で大丈夫です
ありがとうございます
ED見るまえに作った別データは赤の魔女が寝ている状態なので
そちらで鍵探ししたいと思います
ABエンディング見ましたが辞典が埋まらなかったので質問です
目覚めの魔法の鈴の次とルーンブレイカーの砂の次
耐毒の指輪の次とミスリルシールドの次、鋭いウルフの牙の次
グレートヘルムの次は暗黒の岬前までに手に入るでしょうか?
人を信じないオークと中央広場の宝箱も開けられず気になっています
ネズミの倒した数を言ってくる敵も意味はありますか?
オーク4体戦後に手に入る妖精のナイフ+3は
古びた辞書に載らないのでしょうか?
妖精のナイフはナイフを強化した先のアイテムなので、古びた辞書ではナイフと同じ扱いになります
非常にシビアなゲームに感じました。
ただ、クリアしての感想としては、
絶妙なバランスでまとまっていて、完成度が高いと感じました。
残念なのはEDがバッドに進んでしまったのですが、
グッドの方への分岐条件が全く分からないことです。
もし可能であれば、HPやread me等のどこかに、
ヒントか答えを載せていただけたらなと思います。
楽しい時間をくださりありがとうございました。
今後のゲーム作りに期待しております。
プレイありがとうございます。
エンディングAへ行くヒントは下記になります。引き続きお楽しみください!
①中央広場を西に出たところにある教会の鏡の奥にいける世界で、ボスを倒す
②中央広場を南に出て、上に登ったところにいる眠っている赤の魔女を起こす
おかげさまでAルートでのクリアを達成しました。
ヒントをいただいてから走り回ってみたところ、
もう一人の魔女の場所を含む未踏破エリアが2カ所もありました。
そして大事な場所をすっかり失念していたというお恥ずかしい話でした。
ヒントをいただきありがとうございました。
おっぎーさんの作品はこれで3つともクリアできました。
もし新作を作られましたら是非プレイさせていただきます。
ごめんなさい。面白そうな匂いはしたのですが、私にはちょっと厳しすぎました・・・。一番簡単なモードでしたし、RPGゲームそのものは昔からやっているので慣れてもいたつもりなのですが、経験値やお金が手に入るペースがとても遅く、無理でした。ごめんなさい。あと、戦闘評価システム私には邪魔でした。頑張っていい戦闘結果を残せばそれだけ経験値やお金、ドロップアイテムなどで報われるわけでもないので、厳しい状況の中でのモチベーションアップにはなりませんでした。本当にごめんなさい。
このゲーム難しいですよね(笑)
でもプレイしていただき、ありがとうございました!
ノーマルモードで約9時間でクリアしてAエンドでクリアしました。
熱中しすぎて一日でやり終わってしまいました。
終盤のボスや強キャラでは
①シロのスタンスマッシュ
②ユキナの「火球」か「裁きの雷槌」、「雷の嵐」
③敵がひるんだらHP回復かユキナが「魔力回復」でシロのMP回復(シロは攻撃かHP回復)
④ひるまなかったら①~②を続けてHPがなくなってきたらユキナがHP回復を使ったり、MP回復をシロにする
普通の敵には
MP温存して攻撃で倒してました。
MPを回復してくれるアイテムか少なく逆にHPのアイテムが多いので
ダメージを受け回復アイテムを使う→敵を倒すとと金が貰える→金で回復アイテムを買う
この繰り返しやたき火のところで全回復してから敵を倒してまたたき火に戻る
これをすると簡単にレベ上げできました。
特定のボスには状態異常無効となっておりここは凄く考えて作ってるなとおもいました。
他の有料のRPGより楽しく遊べました。
小学生の読書感想文みたいになってスイマセン
何か縛りをしたりBエンドを探すためにあと4~5回したいと思います。
続編とかって出ます?とても楽しいゲームなのででたらやりたいです。
最後に気になったことがあるんですけど
教会の鏡の中でボスを倒してすぐに教会に戻ってしまったんですが何か意味があるのですか?
あるのでしたら教えて欲しいです。
最後までプレイしていただき、ありがとうございました。
ノーマルでクリアは大変だったでしょうが、楽しんでいただけたようで何よりです。
続編の予定は今のところありませんが、
他にもゲームは公開しているので、もしよろしければ、そちらもどうぞ!
ノレイーダの酒場
http://www.oggy-rpg.com/noreidas_bar/
みかん星人の野望
https://game.nicovideo.jp/atsumaru/games/gm4619?link_in=users
いきのこれ! 社畜ちゃん ~ドキドキ炎上社畜ライフ~
https://game.nicovideo.jp/atsumaru/games/gm5861?link_in=index
教会の鏡の中の世界は、ボスの撃破が目的です。
そこで手に入れたアイテムが、Aエンドにいけるかどうかの重要なキーになっていました。
ルーンブレイカーが砂になってからお姉ちゃんの言うとおり「一体どうすればいいの…」って感じです(((^-^)))
ヒントを…、ヒントを…
返信が遅くなり、すみません。
なにかあるような感じがしますが、結局は 暗黒の岬の竜を倒しにいくしかありません
「VeryEasy」モードでプレイしましたが、クリアに8時間ほどかかりました。これはボス戦は余裕をもって挑みたいので、レベルは上げるだけ上げたい、という私のプレイスタイルのせいかもしれません。
全体的に「硬派なゲーム」という印象でした。多くを語り過ぎず、一つのダンジョンを起点として展開していくスタイルが、今の時代ではむしろ新鮮に感じました。随所随所から感じ取れる、幻想的で謎に満ちた世界観がとても好みでした。いろいろと想像が広がる構成だったと思います。
戦闘評価や武器改造システムも楽しく、ゲーム冒頭はだるいと感じた雑魚戦も、後半は目当てのアイテムのために張り切るようになりました。公式サイトなどで一覧表が欲しいところです。
ストーリーは、はじめBエンドで「え?!」ともやもやが残った後のAエンドという理想的な流れで、ラストは感動的でした。エンディングは2種類だけなのでしょうか?
クリアおめでとうございます!
エンディングは今のところ、その2つになっています。
ご指摘のとおり、本作は、(よくも悪くも)硬派なゲームになったと思っています。
ツクール作品としては珍しいタイプのゲームになった一方、バトルの難易度などはかなりプレイヤーを選ぶ内容になってしまいましたが、それでも最後までプレイしていただき、ありがとうございました。
とくにラストの演出には、ご満足いただけたようで、苦労した甲斐がありました。
攻略情報は、そろそろ出してもいい時期かもしれませんね!
多分、まだ誰にも気づかれていない宝箱とかありそうです ^^;