ストーリーやシナリオよりも、高い自由度を目指したロールプレイングゲーム。一切の記憶を失わせてしまう「閉ざされた島」の海岸に倒れていた主人公。島にはわずかながら人も住んでいるが、同様に記憶を失っており、謎を解き明かすため探索に赴く人たちもいる。主人公は彼らと同じ冒険者となり自分は何者なのか、所持していた一冊の本に書かれる「漆黒の迷宮」とは?手がかりを探しにダンジョンの奥深くへと足を踏み入れていく。
ゲーム中の大半を過ごすであろうダンジョンの数は「王の墓所」「神殿」「海岸洞窟」など非常に多く、それらが地下で複雑に絡まっていて、それぞれのダンジョンは罠や隠しアイテム、出てくるモンスターなどが異なり飽きさせない。全く別のダンジョンや町に行きたいときは、島に何十と設置されているゲートによりセーブや移動ができるようになっている。 このダンジョン探索で特に注目すべきはアイテム収集。マップ上は歩いている敵が見えるので、とてつもなく強い敵の側を避けながら突っ切り、宝が隠してある隠し扉や階段を見つけて強い武器を手に入れた時の嬉しさはこたえられない。
ネフェシエルでは主人公たちのレベルを上げるだけでは強い敵は倒せないようになっている。そこで、探索で得たアイテムが重要となる。武器の種類によって「斬撃」「刺突」「打撃」や「火」「水」「光」「闇」などの属性があり、敵により効果の高い攻撃ができる武器を装備することにより、敵とのレベル差をかなり緩和してくれるので、アイテム収集は貪欲にやっておいた方がよいだろう。敵により最適な装備の属性や相性、また装備品の付加価値などを考えてプレイするのが楽しく、ついついやり込んでしまう中毒性がある。
ストーリーやシナリオ背景はアイテムとして集まっていく本や町の人たちの会話から断片的にしか想像できないため、初めは何をすれば良いのか判らず戸惑うかもしれないが、ダンジョン探索を続けるたびにネフェシエルの世界が少しずつ見えてくるはず。だが、ストーリー云々より、高い自由度、アイテム収集の楽しさ、敵の程よい強さと魔神の技と魔法の豊富さ等、引き込まれる要素が多々ある。また、ダンジョンごとに変わるBGMは自己主張することなく、あくまでゲームミュージックであり、心地よい懐かしい感覚。あなたも気に入る曲がきっとあるはず。 右も左もわからなくても、古の時代に壺に封印された魔神と契約を結び仲間になる頃には探索も要領を得、シナリオ背景が微かにでも判ってくると、すっかりネフェシエルの虜となっているに相違ない。
クリスタルにより瞬時にゲート間を移動
敵の色で強さが見える 緑<青<赤の順
強い敵はトコトン強い、油断してると殺られるぞ
敵の耐性により効果のある属性の武器に変えよう
ゲームポイント
RPGツクール2000で制作
ゲームパッド対応
縛られることのない高い自由度
隠し扉や階段にあるアイテム収集の楽しさ
やり込み度の高さゆえ攻略サイトが多数ある
クリア時間は普通で30時間程
[Nepheshel]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- ロールプレイングゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
- 95 98 Me 2000 XP
- 制作者
- 同人サークル「Studio Til(テイアイエル)」
- 本体サイズ
- 16MB
- Version
- 2.04b
- 最終更新日
- 2005年2月 5日
- お気に入り
- 票1票
こちらとイストワールどちらもプレイしましたが、やはり後作のイストワールのほうが完成度が高く感じました。セーブクリスタルの概念はただ不便なだけだし、一部の敵の挙動がうっとうしすぎて敵が一つしかないのにはまること多々ですし、無音になってセーブが消えるバグでデータが消失したりしました。音楽やストーリーなどはよいと思います。
20年前小学生の頃に遊んだフリーゲームです。
当時は個人サイトの攻略ページと睨めっこしながらマップや装備と睨めっこしました。
当時では珍しくランダムエンカウントではなくシンボルエンカウントで、自キャラが弱くてもダンジョン奥の宝やイベントを獲得できて楽しかった思い出があります。
ストーリーも中学高校大学と大きくなるに連れてその奥にあった設定など考えられていたことがわかって面白かったです。
音楽もARAさんの楽曲が世界観をより広げていて凄かったです。
また、冒険したいなぁ
とにかく一度やってみてもらいたい作品ですね。
同人ゲーですがストーリーもキャラも抽象的というか表向きには必要最低限なのでそういうの苦手な方にもお勧めです。
フリーのレベルではないです。開発サークルはもう随分昔に活動停止してしまっている様ですが勿体ないです!
この作品を元にしてイストワールや魔王物語物語へと繋がっていくフリーゲームRPGの特定ジャンルの元ネタの様な作品。
「キャラはあまり喋らない上に説明も少ない、自由に探索して入手する書物その他の断片的な情報から世界の全体像を徐々に把握していく作品」という感じです。
商業作品で言うならロマンシングサガ等が近いと思います。
ただそのゲーム性故、漫然とゲームを進行させていってもシナリオは全くわかりません。ダンジョンを隅から隅へと探索して謎を紐解く根気が必要です。世界観の内容を知る為の重要な書物が普通に隠し部屋にあったりします。
戦闘に関して言うと終盤になるまではずっと二人パーティのままです。戦略性の薄い期間が長く続き、それを耐えてシナリオの断片を探し続けなければなりません。
ただ、シンボルエンカウントなので逃げ回ることは可能です。RPGというよりアクションゲームになってしまいますが。
この作品の影響を受けたフリーゲームは多く、その独創性は素晴らしいのですが、この作品自体のシナリオが素晴らしいかどうかという話になるとラストが残念という感じでした。急にトンデモ展開なエンドになり想像で補完できる範疇を超えています(自己で勝手に納得するしかない)。
ただ、探索を進めていき謎がだんだん明らかになっていく過程はやはり面白く魅力のあるゲームだと思います。
2003年当時でこの完成度は凄いの一言です。
元祖は「禁術と呼ばれる術」だよ
まあネシェフェルの方がそのスタイルを広めたのは事実だけど
フリーゲームの作品の中で最も感銘を受けました。