ギルド・マスターのイメージ

ギルド・マスター

やり込みギルド運営ゲーム

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点
42.1
comment 21 (平均:2.4点)
view

ゲームポイント

[ギルド・マスター]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
シミュレーションゲーム
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows XP Vista 7
制作者
エディ
本体サイズ
32MB
Version
1.01
最終更新日
2011年10月13日
お気に入り
0

ギルド・マスターのコメント一覧 (コメント数23)

  • user-pic
    • 5
    • 4
    • 5
    • 3
    • 4
    • 4

    ネタバレ表示する

  • user-pic
    • 3
    • 2
    • 2
    • 2
    • 2
    • 3

    20時間ほどプレイして挫折。
    ギルドランクはFに到達(Sまであるらしい)。
    ゲーム内時間では4年目。

    どうもエンディングがあるらしいのだけど、この調子だと到達するまでに200時間くらいかかるのではないかと思う。それも無駄を排して効率よく稼いで、の話で。
    キャラクタが200人出てくるらしいのだけど、一度に雇えるのが8人まで。さらに解雇する事に何のメリットもなく、むしろ入れ替えるとまたレベル上げの手間が増えるので高性能のキャラをずっと使い続けるのが最適という。一体どうさせたいのだと……。

    アイテム200種類というのも、同種アイテムの上位互換が何段階にも設定されているというだけで実質大した種類はないしレアリティみたいな要素がないので、だからどうした的存在に。


    シナリオはなんだかこう、つかみどころがない。
    明確な目的がなく、なにをしたらいいのか良くわからない。
    一応ギルド経営が目的なのはわかるが、それはどちらかと言うと手段なので、手段が目的になってしまい意識が迷子になる。
    RPGなんかでゲームクリアそっちのけでLvを上げまくるのが楽しい向きには最適といえる。と思いきや、理不尽なマイナス付与も平気で出てくるので、パラメータ上げ大好き勢には多分ストレスだと思う。


    背景や顔グラフィックは配布されている素材が使用されているので、見栄えがよい。
    それ以外の部分は配色などが酷くて勿体無い限り。

    戦闘画面は理解するのに少々の時間が必要なほど単純かつ不親切で、説明書を読まないと意味がわからないと思う。
    (レビューを見るに、読んでも、右クリックしても何が起きてるのかわからないと感じる人もいる模様。水色表示の文字を探そう)


    ゲームの説明を読んだら、わくわくの期待感がいっぱいなのに、フタを開けたらがっかりする中身と、げんなりするボリュームっていう……非常に惜しいゲームでした。

    操作性は(現代のPCなら、だと思うけど)軽快で中々によく、作業を最適化・効率化していくのにハマるひとにはおすすめ。

  • user-pic
    • 2
    • 1
    • 2
    • 2
    • 1
    • 3

    題材は悪くないのに酷い出来。
    放置可能とあるが実質放置不可能。
    すぐに抜けてしまうキャラクターにランダムイベントで詰みあがる借金、職業の概念があるのに条件があるのかいつまで経っても転職できない等、とにかく問題点が多く、ストレスがマッハになる。
    特にゲームの導線が序盤で長時間作業を繰り返させるのは大問題。

  • user-pic
    • 2
    • 2
    • 2
    • 2
    • 2
    • 3

    経営シミュレーションが好きな自分がクリアできる程度には遊べるゲームでした。
    ただしそれには序盤でシステムと効率的な進行方法を手探りで理解しなければならず、一度は投げてしまったほど導入が不親切です。
    やり込みゲームらしい複数の要素が盛り込まれていますが、ゲームの目的(そもそも目的すら明確にされませんが)に対して各要素がうまく噛み合っておらず、実はクリアするだけなら戦闘すらも必要がなく、むしろ避けたほうが早いという始末。
    「ハマれば面白そう」という雰囲気で背中を押すのが上手いとは感じましたが、望むような満足感や達成感を得ることは難しいでしょう。
    褒める部分を見つけたくてプレイしていたはずが、ちゃんとプレイするほど褒める部分が見当たらなくなるゲームだと思い知りました。

  • user-pic
    • 3
    • 2
    • 3
    • 3
    • 2
    • 3

    最初は楽しくプレイさせてもらっていました。
    途中まではけっこう好きなタイプだったのです。
    ……が、勇者の上位職が出てこないバグに悩まされた時間がとても勿体無かった。
    テストプレイせずにベクターに登録したのでしょうか。
    そしてメインイベントが単純に面白くない…。
    すぐに借金を重ねるオヤジにも、金額よりもその性格にイライラ。

    放置プレイ推奨ですが、すぐに仲間が離脱。
    200人近く(?)無駄にキャラが登場するせいで、人数が多すぎて連れ戻したい目当てのキャラを探すのも一苦労です。
    数が多ければいいってもんでもないと思う…。
    友人同士の設定とかあっても、本当に設定だけで、友人同士を仲間にしてもイベントがある訳でもない…。
    さらに好友度が60%以上でも連続で断られるとかザラ。

    色んな職業がありますが、伝説勇者&大魔王が飛びぬけて強く、他にさまざまな職があっても意味ないなと感じました。
    強職になれないキャラは明らかな差が出て世知辛い。

    伝説の勇者&大魔王が出るまでは剣豪や術師、伝説の賢者が頼りになります。
    魔法しか効かない敵もいます。
    ヴィルさん(剣豪)・ブル・エン・クイーンコン(術師)は参加当時かなり強いので頼りになる。オススメです。
    アレン&ルルリーナは勇者になれるのでメイン参加からずっと育てることになると思います。

    ショップ系、市、錬金を一度たりとも利用したことない。
    装備はキャラが頻繁にプレゼントしてくれるし…。

ギルド・マスターにコメントを投稿する

アカウント登録済みの場合はサインインしてからコメントしてください。

※サインインしない場合は即時公開ではありません。
※レビューでない場合は「報告・質問・攻略を投稿する」からコメントしてください。

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。

※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。

※コメントが「最高」など一言のみの場合スパム判定されます。より詳細にレビューしてください。

ギルド・マスター
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索