おすすめフリーゲームや面白い名作の無料ゲームのランキング形式レビューサイト
和風短編ADV
タイトル画面
ゲーム画面
ネタバレ表示する
エンディング3つとも見ました。 10分くらいプレイしてました。
生贄で村を護るという風習がある村での話のようです・・・ 生贄という表現があるように、少しばかり残酷な表現やグラフィックがありますが、全年齢向けという事に配慮しているグラフィックだと感じましたので、そこは凄く良かったと思います。 背景とシルエットと次のマップに進むためにクリックする場所を表示した簡単なものですが、凄く分かりやすいので良いと思います。 それから、シナリオは、主人公が何らかの形で助かる方が良かった気もしますが、結局、どのエンディングを見ても何かを失ってしまう・・・いろいろ考えさせられる。 自分は最初はエンディング2を見ましたが、最後に見た、エンディング1が一番好き…というと言葉がおかしいのですが、1が心に一番響きました。 とても優しいお兄さんだな・・・って。そして、その優しさや誰かを守りたい勇気は、妹だけではなく、村人全員に向けられたものだった・・・そういう描写が、心を打ったのだと思います。
サウンドは、BGMが和風っぽくて凄く良いのですが、雨の音も良くて、鳥のさえずりなども・・・ 自然のものを表現する部分が凄く良いと感じました。
システムは、普通かな。 こういうゲームやり慣れてるワケではないですが、何処かクリックしたらイベントが発生するかも・・・という知識が自分にはあったので、普通にプレイできましたが、こういったゲームをあまりプレイした事が無い人や初めての人は、少し戸惑うのでは?と感じました。 何処かをクリックすると良いみたいな説明は欲しかったかな・・・ ある程度の事は、プレイヤーが自分で探すのは当たり前な事かも知れませんが、ゲームの初めに少しだけでも説明書きを…みたいな感じがあっても良かったのでは?と思いました。
独創性は、似たような話はあると思います・・・なので、普通の評価です。
総評は少し迷いましたが、5点をつけました。 これには、理由があります。 全ルート制覇したら分かると思いますが、村人たちがお兄さんをどう思っていたのか・・・ だけど、そんな中でも、お兄さんが取った行動・・・これに凄く感動しました。 そういえば、エンディング1のエンディング名を見て思いましたが、村人たちにはそう思えるかもしれないけれど、もし自分が主人公だったら、そうは思わない・・・ そういう風に兄を表現せず、ずっと、大切で大好きなお兄ちゃんなんだ・・・って。ただそれだけを想うのだと思います。
何か、この作品には、とても大切な事を学ばされました。 有難う御座いました。 ずっと、この作品の事、忘れないでいたいです・・・
アカウント登録済みの場合はサインインしてからコメントしてください。
※サインインしない場合は即時公開ではありません。※レビューでない場合は「報告・質問・攻略を投稿する」からコメントしてください。
シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。
ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。
ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。
操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。
独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。
熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。
※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。
※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。
※コメントが「最高」など一言のみの場合スパム判定されます。より詳細にレビューしてください。
タグクラウドから探す
条件を絞り込んで詳細検索する
無料ゲームリスト(全て)
順番にフリーゲーム名を入力するだけで簡単にあなたが思うフリーゲームBest10ができちゃう。感性の合うゲーマーが見つかるかも!
新着とおすすめフリーゲームをつぶやいてるフリーゲーム夢現Twitterもチェック!
ネタバレ表示する
エンディング3つとも見ました。
10分くらいプレイしてました。
生贄で村を護るという風習がある村での話のようです・・・
生贄という表現があるように、少しばかり残酷な表現やグラフィックがありますが、全年齢向けという事に配慮しているグラフィックだと感じましたので、そこは凄く良かったと思います。
背景とシルエットと次のマップに進むためにクリックする場所を表示した簡単なものですが、凄く分かりやすいので良いと思います。
それから、シナリオは、主人公が何らかの形で助かる方が良かった気もしますが、結局、どのエンディングを見ても何かを失ってしまう・・・いろいろ考えさせられる。
自分は最初はエンディング2を見ましたが、最後に見た、エンディング1が一番好き…というと言葉がおかしいのですが、1が心に一番響きました。
とても優しいお兄さんだな・・・って。そして、その優しさや誰かを守りたい勇気は、妹だけではなく、村人全員に向けられたものだった・・・そういう描写が、心を打ったのだと思います。
サウンドは、BGMが和風っぽくて凄く良いのですが、雨の音も良くて、鳥のさえずりなども・・・
自然のものを表現する部分が凄く良いと感じました。
システムは、普通かな。
こういうゲームやり慣れてるワケではないですが、何処かクリックしたらイベントが発生するかも・・・という知識が自分にはあったので、普通にプレイできましたが、こういったゲームをあまりプレイした事が無い人や初めての人は、少し戸惑うのでは?と感じました。
何処かをクリックすると良いみたいな説明は欲しかったかな・・・
ある程度の事は、プレイヤーが自分で探すのは当たり前な事かも知れませんが、ゲームの初めに少しだけでも説明書きを…みたいな感じがあっても良かったのでは?と思いました。
独創性は、似たような話はあると思います・・・なので、普通の評価です。
総評は少し迷いましたが、5点をつけました。
これには、理由があります。
全ルート制覇したら分かると思いますが、村人たちがお兄さんをどう思っていたのか・・・
だけど、そんな中でも、お兄さんが取った行動・・・これに凄く感動しました。
そういえば、エンディング1のエンディング名を見て思いましたが、村人たちにはそう思えるかもしれないけれど、もし自分が主人公だったら、そうは思わない・・・
そういう風に兄を表現せず、ずっと、大切で大好きなお兄ちゃんなんだ・・・って。ただそれだけを想うのだと思います。
何か、この作品には、とても大切な事を学ばされました。
有難う御座いました。
ずっと、この作品の事、忘れないでいたいです・・・