ブラウザで遊べるリソース管理型ノンフィールドローグライトRPG(所謂雪道系)です。
プレイヤーはモン娘を仲間にし、モン娘を食料調達に行かせ、モン娘を戦わせ、倒したモン娘を仲間にする。
そんな他力本願なゲームとなっています。
モン娘は様々な種類の硬貨(属性)を持ち、それらを上手く使い分けてゲームを進めていきます。
ゲームポイント
プレイ時間は1周20分程度です。
VanillaJavaScriptのゲームです。ソースコード丸見え。
Gemini君を馬車馬のごとく働かせて作りました。ドット絵とBGMだけ自作です。
最も注目してほしい点、力を入れた点
開発中のGemini君との熱い殴り合いです!
更新履歴
2025/06/17 Ver.1.1 ゲーム開始時にマルチメディアファイルのプリリロードを行うようにしました。
2025/06/18 Ver.1.2 プリリロード時にプログレスバーを表示するようにしました。
2025/06/19 Ver.1.3 罠・花の硬貨の説明文を修正しました。敵の硬貨の枚数を表示するようにしました。クソ雑魚過ぎたラスボス戦にテコ入れしました。
2025/06/22 Ver.1.4 ボス戦等で敵の総硬貨数を表示させました。特殊襲撃にエンプーサを追加しました(グーラより若干弱く、序盤はエンプーサの方が出現しやすいです)。野営の直前に襲撃を追加しました(仲間の人数が多いほど襲撃発生率が上がります)。
2025/06/29 Ver.1.5 画面レイアウトを全体的に調整しました。相変わらず弱いラスボス戦を若干テコ入れしました。帝国の侵略兵器の種類を追加(タタリモッケ、ヒノクルマ)しました。
10回目くらいの挑戦で、やっとクリアしました。
プレイ時間は30分くらいです。
シナリオは、簡単なものがありますが、分かりにくさは無かったです。
味方の台詞がいろいろあるのが良かったです。台詞自体、短いし、分かりにくいものも無かったのが良かったです。
飽きずに長く遊べる工夫もあると思います、毎回、違ったパーティ構成になるので、そこは面白いです。
ただ、原因は分かりませんが、コインを4つ以上のモンスターを仲間に出来なくなる事もあります・・・けど、それはそれで面白いです。いろいろ工夫も出来ますし。
単純なようだけど結構、考えてプレイしないと地獄を見る事もあるので、そういう部分も良く出来ていて凄いと思いました。
グラフィックは、味方のグラフィックや敵のグラフィックが分かりやすくて良いです。
ただ、仲間が増えすぎると画面が見づらくなると感じました。
ヘルプを見せてくれる子も、味方が増えすぎると邪魔になってしまうのが残念です・・・
ヘルプはヘルプで、何処か固定されてたら良かった気もします。
サウンドは、特に違和感もなく、それぞれの場面に合っていて良いと思いました。
システムは、マウス操作でとても簡単ですけど、画面の見づらさや、増えすぎると画面の動きが少し重く感じる事もありました・・・が、
この作品では、それぞれのモンスターが役割を持っているみたいで、役に立たない子はいないという部分が、とても良かったです。多分、この部分が、この作品で一番、心に残ってる事です。
独創性は、戦闘方法や世界観を評価したいです。
総評は4点です。
クリア時、29人もいました。
毒を持ってる子が結構役立ちました。
多少は分かりにくいシステムもありましたが、繰り返しプレイして学べるので、そういう所も凄く良かったです。
有難う御座いました。
ゲームプレイとレビューありがとうございます!
全体的に好評のようでとてもありがたいです!
他の方も仰る通り、仲間が増えると画面が見辛くなるのが問題ですね。なんとか良い落としどころを見つけたいと思います。
ヘルプの子は「ここ!」って感じの配置場所が確保できず……慣れたら左上辺りに除けてくださると……すみません。
>この作品では、それぞれのモンスターが役割を持っているみたいで、役に立たない子はいないという部分が、とても良かったです。多分、この部分が、この作品で一番、心に残ってる事です。
ありがとうございます! その辺はすごく考えて作りました。特定の子にだけ仕事が与えられたり、強化が集中したりするようなことが起こらないシステムづくりを意識しました。
>コインを4つ以上のモンスターを仲間に出来なくなる事もあります
ゲーム開始時におじさんはランダムな生い立ちが設定されます。
それが「炉裏魂」だと、ミルクの生産量と引き換えにコイン3枚のキャラしか仲間にできなくなります。
炉裏魂おじさんになりましたが、無事クリアしました。守護神グレムリン、攻守に優れるアルラウネとマイコニド、食料調達のシェリーコートが強かった。
可愛いドットのモン娘とコインをドンドン増やしていくのが楽しいゲーム。ミルクと食料でモン娘を収集、強化をする点を鑑みれば、拡大再生産とも呼べるゲーム性である。戦闘がコインで決まる点もボードゲームぽさがある。どう見てもエ口ゲー時空の世界観はクスっとくる。プレイ時間は公表通りで、手軽に遊べる点も魅力的に映った。
難易度は優しめ。何回かゲームオーバーを繰り返しセオリーを理解すれば、クリアは容易だと思う。
難点はUI。味があって好みではある。しかし、ログが小さく感じる。コインが増えていくにつれて見づらくなる。そして、ボトルの娘は可愛いがモン娘が増えていくと場所が無くて邪魔になるのが残念。
私も別のことにgemini君を使っているが、AIの進化は凄いね。
ゲームプレイとレビューありがとうございます!
楽しんでいただけたようで良かったです! 脚本と音楽が好評なようで驚いてます!
ヘンテコな世界観に関しては、同人ゲー作るために温めてた構想を本ゲームに投入したため、こんなことになっちゃってます。
UIに関しては全くもってご指摘の通りです!
しかしコインの表示とボトルの娘はこれ以上の改善は難しいです。
今思うと1キャラにつき硬貨3種類までにしとけば、もう少しやりようがあったかも……後の祭り。
ログの狭さに関してはもう少し改善できないかGemini君に頼んでみます! 頼むぞGemini君!
AIの進化すごいですよね。
こんなん作ってみてって言ったら、ぱぱーって出来上がってしまいますから。
しかし既存の成果物を全く大事に扱ってくれず、ちょっとの追加や変更を依頼したのにソース全改修とかしやがるので、Gemini君の手綱を上手く握る必要があります……。
なにをどうやっても食料が増えないんですが・・・
プレイしていただきありがとうございます!
ゲームの進め方についての話でしょうか?
とりあえず以下の進行を取れば安定して進められると思います。
・序盤は無理に神様に食料を捧げない方がいいです
・序盤はどんどん仲間を増やすことで、食料調達できる地域が広がり、食料の調達量が増えます