■ゲーム紹介文■
時をかけるタイムトラベル能力を手にいれたハロルドは、ひょんなことから世界を滅ぼしてしまう。元の世界に戻すために過去と未来を奔走し、戦い抜く物語
■このゲームの特徴をリストアップ■
過去と未来を行き来しながら、両方の問題を解決していきましょう。
未来の悲劇を防ぐために、過去でその問題を解決したり、過去では手に入らないアイテムを未来に行き入手したりして問題を解決していこう。
エンディング数: 7
ゲームポイント
■プレイ時間■
6時間~8時間
■制作ツール■
RPGツクールMZ
最も注目してほしい点、力を入れた点
未来と過去をいったりきたしして悲劇を回避していく物語に力を入れました。
更新履歴
2025/7/24 ver1.0.01 バグの修正を修正しました
2025/7/30 ver1.1.0 以下の修正を行いました
・アルファの仲間加入時とサブイベント時のバグを修正しました。
・2週目でフリーズしてしまうバグについて修正しました。
その他ネタバレのため、ReadMe.txtにて記載
ver1.1.0にバージョンアップされたということでまたDLしてみました。
アテネに真実を伝えた後の台詞がまだ直ってないですね…。
誤「残念ですが過去のハルロド君 君では運命を変えることができません」
正「残念ですが過去のハロルド君 君では運命を変えることができません」
ご報告ありがとうございます!
修正します!
DL版の対応感謝!
黒の玉の依頼達成済みでも持ってる数だけ渡せて報酬が貰えるのはギルドイベントの調整ってやつでしょうか
誤字
ギルド受付「お!それは黒の書!」 玉です
バグ
2周目、薬フリーズ直ってないみたいです
他のは大丈夫そう
ご報告ありがとうございます!
バグについても確認してみます!
DL版、Game.exeがなくゲームが起動できません…。
お二方申し訳ありませんでした。
もう一度ファイルをアップロードしてみました。
少々お待ちください。
お早い対応、感謝します。
あれ、DL版1.10、Game.exeとか色々不足してる?
俺がDL失敗しただけ?
処女作だしよくあるハロルドゲー……かと思いきや良い意味で予想を裏切ってきた作品。
7つあるエンドのうちアルファ、ガンマ、プサイエンドをクリア。
ルキウスの家の前でウンコして帰ってきたら世界が滅んでましたっていう
いかにもバカゲーっぽい導入で、ここまでシリアスな話に持って行くことは誰にでも簡単にできることじゃない。
タイムスリップという題材の良さもありますが、破綻なくシナリオをまとめるのはなかなか難しいものです。
それを処女作でやってのける作者様はお見事という他ありません。
まさか出オチのプサイエンドすら伏線になっていたとは…。
アルファも可愛かったし、他のハロルドゲーでは常にネタ枠のルキウスが
本作では終始イケメンかつ有能なのも新鮮でしたw
どのエンドでも1度クリアすると他のエンド達成条件が確認できるのもありがたい。
グラや音楽はデフォ素材中心ですが使い方が良い。
特に未来はじまりの村で真相が明らかになるシーン、会話中にBGMがDungeon6に切り替わる所がたまりませんでした。
難点は他の方のレビューにもある通り移動が煩雑な点、そして体力を回復させづらい点。
1戦闘で敵からもらえるポイント(通貨)が2Pとか3Pとかそんなもんなのに宿代50Pはぼったくりレベル。
体力回復の青クリスタルも1度使っただけで消滅しちゃいますし。
またチートな能力値で絶対に勝てず、こちらは逃げるしかない闇の集合体はただの嫌がらせでしかないですね。
ぼくのかんがえたさいきょうのモンスターは小学校で卒業すべし。
クリアしても塔や酒場のクエスト、そして周回とやり込み要素が多いのはグッド。
初作品としては上々の完成度を誇る良作だと思います。
プレイしていただきありがとうございます!
色々なご意見をふまえてまた大きくアップデートを考えております。
レベル36で、細胞変異型ロボ・オメガに勝つエンドと負けるエンドの2つを回収した時点でのレビューです。
紹介ページの画像、そしてハロルド系ゲームという事でバカゲーを想像していましたが、
普通にシリアスなストーリーが展開され、いい意味で裏切られましたね。
過去と未来の世界を行き来して、ストーリーを進めたりサブクエを進めたりするシステムも面白いです。
グラフィックについては、ほぼツクールRTP素材のため特筆する点はなし。
戦闘システム面ですが、作者さんはRPGにおける「防御」コマンドが不遇だと考えており、そんな「防御」にこだわって作ってみた、とゲーム内で語られています。
しかし結論から言うと、「防御」にこだわって作った、と言われると「?」という感想です。
主人公であるハロルドのHPが0になった時点で強制ゲームオーバーなので、ハロルドを優先して守りましょう、というシステムになっており、
恐らく、ハロルドが危ない時は防御→耐えてる間に他の仲間で回復する、という事を想定しているのだと思いますが、ターン制バトルで基本的に敵よりこちらが先に動けるため、敵の攻撃より回復が普通に間に合います。
そのため、ハロルドのHPが少なくなっても、結局防御より回復・攻撃を選択した方が良いという結果になっています。
一応、TPを増やす手段が防御しかない、という特徴もありTP目当てで防御を使う事はありますが、逆に言えばTP目的及び敵の大技回避でしか防御を使う事はなかったです。
次に雑魚戦ですが、エンカウント率がちょっと高すぎですね…大体1~3歩で次が来ます。
ツクールの仕様上、どんなにエンカウント歩数の設定を増やしても1、2歩でエンカウントする可能性があるのは仕方ないのですが、一応プラグインで、エンカウント率を調整できるものがあるので、ぜひそちらを導入してほしい所です。
その雑魚敵も1体1体が耐性が多いため結構固く、その上ほぼ全ての敵が状態異常を使って来る事もあり、1戦ごとにそれなりに時間がかかります。
また、毒を使ってくる敵が非常に多く、魔王城では設定上、常に強制毒状態になるため、サブクエで入手できる毒無効装備は必須です。
ただしこの装備を付けていても、アイコン違いの特殊な毒状態はかかります。
これは仕様なのか設定ミスなのか不明。
マップ・操作面ですが、消耗品でもいいのでテレポート系のアイテムが欲しかった。
ダンジョンの入口から最奥までを移動できるクリスタルは設置されているのですが、
他の場所へ行くには徒歩しかありません。
フィールドマップは小さいのですが、ゲームの都合上様々な場所を行き来するので、
帰還・テレポート系のアイテムがあれば、もっと快適にプレイできたかな。
あとやってて思ったのは、お金(P)の入手が結構きつい。
ボスからはそれなりに貰えるのですが、雑魚敵は1体につき1Pなので、
ボスから得たPを考えなしに使ってると積みかねない。
一応ミミック的な奴がいて、そいつからは少し多めに貰えますが、それでも消費量を考えるときつい。
最後に細胞変異型ロボ・オメガ戦ですが、ちょっと運ゲー要素が強いです。
この戦闘ではハロルドが強化され、HPが1000近くになり毎ターン半分回復する状態になります。
しかし、ダークネスⅢ一発で400~500程度食らうため、ダークネスⅢを2連続で打たれ、かつダメージが上振れると、HPマックスの状態から1ターンで負けます。
負けるとヒントで「HPは自動回復するから減ったら防御して回復しよう」的な事を言われますが、
上記の通り運が悪いとHPマックスでも死ぬのでどうしようもない。
ただ最初に書いた通り私が挑んだのがレベル36なので、レベルを上げれば強化状態ハロルドのステータスも、恐らく上昇するのでしょうか。
だとしたら私が想定より低いレベルで挑んでしまっただけの可能性はあり。
以上になります。
結構辛口でレビューしてしまいましたが、
初作品という事を踏まえれば、非常に完成度の高い作品だと思います。
もし次回作を作る予定があれば、期待したいところです。
プレイしてくださりありがとうございます!
もちろん全部が全部反映できるわけではないですが、参考にさせていただきます!
オメガを倒した後に城の奥に行くと物語が進行しますので、そちらも遊んでもらえると幸いです!
貴重なご意見ありがとうございます!
最後の依頼と塔以外クリアした時点での感想
☆シナリオ
クソ(物理)ゲーかバカゲーかと思ったら予想外にシナリオの出来が良い
残された謎も最後の依頼と塔で分かるだろうから楽しみ
☆戦闘
難易度やや高めだがボスのバランスは良い
しかし、稼ごうとするとかなり悪い
・金がザコ1匹あたり1P
・宿代50P
・ポーション代10PでHP200かMP20、50PでHP全快かMP全快
・頼みの綱の依頼報酬のほとんどがアイテム(気合い入り草の種いらない
・不用品売れない
・ヒーラーにMP自動回復がない
・状態異常持ちと戦うと損失の方が大きい
・魔防を上げる装備が無いので魔法敵と戦うと(ry
・凍結無効装備が無いので凍結持ちと戦うと死
・資金的な面から強敵での経験値稼ぎが現実的じゃない
結果的に物理のみの敵で稼ぐ事になるが中盤からは逃げて選ぶ必要がある
終盤になると一番の稼ぎポイントが消滅、防御を上げてもダメージが入り金策効率ダウン
場所を問わずハズレレア敵で大損害があり得る
メタルスライム的なのの防御と耐性が強すぎて4人中1~2人は攻撃が通らないがこいつで稼ぐしかない
☆総評
終盤稼がなければとても楽しく「お前もかよ!!」と言える良ゲー
最後まで見たいから頑張って稼ぐよ…
プレイしていただきありがとうございます!
状態異常に関しては常時ルキウスバリアーはっておくのがよいかもしれません。
システムに関しては反省点が多いので、皆様の意見を取り入れて見直していきます。
もっと良いゲームが作れるように精進していきます!
貴重なご意見ありがとうございました!
依頼と塔もクリアしました!
何だか戦闘面をボロクソ言ってしまった感じになりましたが、物理以外逃げるものと割り切ればバランスは良かったと思います
スライム・兵士・バードマン・ゼータで稼いだくらいでそれ以降は依頼とボスで重要キャラを生かして勝てばレベルは次のボスに丁度良く、ザコ戦での被害が少ないので資金も十分
結局光の集合体を倒したのは3~4匹程度?
塔もなんだかんだ未来最終メンバーならボス以外スルーで最後以外余裕があり、その上でラストはギリギリの戦いになって楽しかったです
改善するとしたら逆に最初の洞窟で敵を選ばないとヤバいゲームだと強く印象付けるのもアリかもしれません
バグ報告等です
軽度のバグ
・鉱山村のアルファサブイベ後アルファがその場に居続ける
同イベントがもう一度見れる
もう一度見るとその場のアルファがいなくなる(正常化)
・墓が消えた跡に当たり判定が残っている
・塔でハロルドが死んだ状態でミミックとエンカウントする・塔1Fへ行く・強くてニューゲームを選ぶとゲームオーバー
・塔11F入った直後、階段の上から壁に登って宝箱全回収出来る
・2周目、鉱山の鶏が透明
2周目以降のバグ
・未来サキュバス戦~覚醒まで、通常の少年に戻り2回行動が消えTP上限が100に戻る、かつ一人不足したままなのでやや難易度上昇
☆魔王撃破後、奥の部屋でのイベントが発生しないし、飛ばして村に行ってもイベントが発生しない
☆薬の材料を渡すとフリーズ
つまり2周目に入った時点で詰み
不具合ではないけど結構キツイと思う仕様
・闇の集合体の存在
素早さ同値でも20%の確率で稼いだ金がパーになる
ワンパンで倒せない所で稼いでると防御上げで素早さが下がるのでより高確率でパー、辛い
・宿屋に泊まるイベントで50P必須
所持金0Pだと基本的に10戦以上必要になる
レアケースだとは思う
・2周目以降、回復クリスタルが復活しないので終盤の難易度がちょっと上がる?
・2周目以降、宝箱・依頼が復活しないので唯一品が増やせず周回するメリットがちょっと弱い
報告ありがとうございます!
やはり自分1人でテストプレイしてるだけでは気づかないことだらけで本当に有り難いです。
時間を作り次第修正いたします!
バグ報告。
アルファ加入時、机越しに父親と話しかけるとアルファが移動できないため
ゲームがフリーズするようです。
報告ありがとうございます!
修正いたします!
面白いし、独自性もあるが、バグがある、詰まる部分もありシステム面で問題がある印象。
プレイしていただきありがとうございます!
お手数ですがバグの部分を教えていただけますか?
2週目以降でマーシャに声をかけずに黄色クリスタルで転移すると魔王の分身戦後に動かなくなります
ご指摘ありがとうございます!
時間が空き次第修正させていただきます!
他に何かあれば言ってくださると助かります!