現在、10140作品掲載。フリーゲーム(無料ゲーム)の投稿 受付中。
レトロ風RPG
掌編、ゲー無「これは私が、諦めるための物語ーー」
商人とロボットが悪徳商団を殲滅する
(週間DL数順)
(週間プレイ数順)
(投稿順)
とても切ないお話でした。そして、ゾクゾクさせていただきました。
サウンドが星ゼロなのは、無音でプレイしたからでした。すみません。
優良作品です。
『ヒトミサキ』からプレイしましたが、読みやすく、分かりやすいストーリーが魅力的でした。一本筋の通った展開ではありますが、群像劇のように進むため、没入感はやや控えめに感じました。
また、感想を述べていたlosさんの意見の通り、『ひぐらしのなく頃に』のようにキャラクターがより際立っていれば、作品の印象が大きく変わるかもしれません。キャラの個性が強ければ、群像劇としての多視点の魅力がより際立つと思います。
ただ、キャラクターの雰囲気が似ていたため、男女問わず誰が誰なのか覚えづらかった点が気になりました。個々のキャラをより際立たせる工夫があると、さらに良くなると感じました。
天使がかわいいですね。
残酷な日常をしっかりと描かれており、胸がきゅんとしました
商業系のミステリーゲームや小説を含めても、上位に入るストーリーでした。
主人公にチート能力がない分、没入しやすく、感動的でエモーショナルな展開が魅力です。
ミステリーにおいて最も重視しているのは読みやすく没入できるストーリーなのでどんぴしゃでした。
難易度は易しすぎず、難しすぎず、絶妙なバランス。
商業作品では『ミステリーの歩き方』や『レトロチカ』などをプレイしましたが、それらを凌駕するほどの素晴らしいストーリーでした。
こんな素敵な作品に出会えたことに感謝!
他の作品もぜひ遊んでみたいと思います。
めちゃくちゃおもしろいです。
またクリアできてないので、何回もチャレンジしたいと思います!!
サツキちゃんがとっても可愛かったです!
じゃんけんは一度負けただけで脱がせられました!!
サクサク楽しかったです!
ネタバレありですが詳細は控えます。
この作品は情報を入れずにやったほうが楽しめると思うので。
簡単に言えば、PC用謎解き探索ゲームなんだけど。ちょい普通ではないと言いましょうか。
少々面倒な面もありますが、最後までやると中々作りこまれているのがわかります。
あの鍵を見つけてからが本番。
難度は、やや簡単~普通くらいかな体感。
ヒント機能もあるのでそこまで詰まることはないと思われます。
興味深い作品でしたが気になる点をちょこっと。多少ネタバレ。
ゲームパッドでダッシュ出来るようにして欲しいです。
1プレイ1キャラしかED見れないのは内容的に仕方ないですがやや面倒か。遣り様はあるけど。
最初にそれぞれの項目の評価をさらっと。
*シナリオ
将棋がテーマですがメインとなるのは夢。
さらに良いものに出来た筈というのが正直な感想です。下でいろいろ書いたので詳しくはそちらを。
わかりやすくしましたが途中からネタバレ全開なため未プレイの方は注意。
*グラフィック
なぜこの人物に立ち絵が無いのかという点はともかく、キャラクターの絵は良いし好きです。
何より表情パターンが豊富で素晴らしい。シナリオの没入感にも繋がっています。
*サウンド
ごめんなさい音楽はタイトル画面くらいしか印象にないです。印象深いのは蝉の鳴き声。
*システム
オーソドックスなノベルゲーでゲームシステム的に特筆するところはありません。
プレイは快適です。不満はナシ。
*オリジナリティ
将棋がテーマであることと詳しい対局シーンを高く評価。
一流棋士である父との死別で塞いでいた才ある小学生の主人公が、
自称神様の少女と出会い交流する中でプロ棋士になるという夢を再び。そんなストーリー。
この物語の根底にあるのは夢。ありがちに感じるかもしれませんが、
夢を追い、現実に向き合う中での喜びや苦しみ、葛藤といった心情描写がリアリティがあり素晴らしい。
主人公の夢の行方は。
びっくりしたのは将棋の対局場面。
将棋をテーマにした物語というところに惹かれてプレイしたのですが、
かなり詳しく書かれているのは驚きでした。臨場感もすごいしとても良いです。
主人公が脳内説明してくれるとは言え専門用語が結構出てくるので、
ある程度、将棋の知識があるとよりこの作品を堪能できるでしょう。
ここまで書いたように良いお話ではあるのですが、惜しいのはゲームの短さ。
描写不足、あるいは話の展開が急ぎすぎていると感じる部分もありました。
ここからめちゃくちゃネタバレになります。
事実上の二部構成であるこの物語。もっと長く濃くするべきだったことは確信を持って言えます。
杏との交流で主人公が変わっていく様、大吾たちと仲を深めていく過程をもう少し丁寧に描き、
何気ないものでも家族の、特に母親の描写を増やす。
気になったところをあげましたが、最低限それだけでも
アフターの落差の衝撃度、それに彼らの言葉がより心にくるものになり、
最後も一層感動するものになったのではないでしょうか。
ただ。その最後の再び夢に挑む過程がダイジェストに近いのはちょっと物足りない。
ここはもっと書いたほうがよかったように思います。
杏と再会し挫折から立ち上がる描写は素晴らしいものがあるのですが。
あと、夢を追わないifを入れたかったのは察しますが、歌音ルートを入れるなら。
もっと言うと歌音というキャラを入れるなら、メインに厚みを出すのを優先すべきだったのでは。
理由としては、本筋にほぼ関わらないキャラな上に将棋が全く関係なくなる事。
キャラ設定と話の進行が、気になるくらいにはご都合的で強引な事。そして、この作品全体の内容と構成。
話自体が悪くないのは救い。
キャラクターについて最後に。
皆個性があって全体的に見れば良いです。妹は好みが分かれるでしょうが。
主人公を筆頭に年齢にそぐわない面は気にしないほうが楽しめます。
ノベルゲームなのでシナリオ関係が大半を占めるものになりました。
現状でもいいゲームではあります。ありますが。
でもやって良かった作品だと言い切れます。感謝。
連れて行ったのは騎士、神官、魔導士。
7時間半で1週クリアまで進みました。
■シナリオ4
依頼をこなす形式が多めで、感情がもつれ合うようなドラマチックな展開は特にないですが、行く先々で行動を選ぶことができて、それによる発見があったりするので、シナリオの面白味もきちんとあります。
フラグはやや分かり難いものの、行けるところに行っていればとりあえず何かしらがあるので、感覚で適当に動いてても進められるのは良いですね。
あまり親切過ぎるとやらされてる感が出てしまうので、自力で自然と進行できるように作られてるのがGOOD。
■グラフィック4
■サウンド4
レトロ調で統一されてますね。
グラについては重要シーンでアニメーションもあったりで中々の手のこみようです。
■システム3
・PTメイクがやや単調
PT編成や育成に意思介入できる主な要素は、種アイテムの使用、装備、初回のPT編成、といったところだと思います。
PT編成は初回のみでその後の入れ替えは不可なので、それが済んだ後は装備入れ替えと種の使用でPTをいじっていくのですが、7時間を楽しむためには少々要素不足を感じます。
途中で上級職に転職できますが特色を選べる訳ではないので、これも育成や編成の楽しみといったものは弱いかな。
実際、途中で飽きてきた時間帯がありました。
・戦闘バランス良好
1周しかしてないので他職の詳細は分からないですが、騎士、神官、魔導士での進行はスムーズでした。
途中で「負けイベかな?」と思うようなボス戦が1つ在りましたが、苦戦しつつも倒せましたし、かなりバランスよかったと思います。
また、1周目で選ばなかった職の強さも見ておきたく2週目の序盤も少し手を付けたのですが、どれも一長一短あり職を選ぶのが楽しいですね。
これは少し触ってみてよりそう思えたので、テキスト説明だけでPTを選んでそれ以降入れ替え不可といった現行のシステムは少々勿体なく感じます。
入れ替え可にして、ちょっと育てては「やっぱりこっちかなー」とPT編成でプレイヤーが楽しく迷える作りの方が良いように感じたんですけども、入れ替え不可で表現したかったものって何だったんだろうか。
・マップ探索のストレス
マップがでかいので探索は毎回そこそこ疲れます。
ただ、でかいマップだからこそクリアの達成感もあるので、この辺は一長一短ではあるんですが、毎回でかいダンジョンばかりが連続するのは疲労がたまりやすいですね。
超簡単なダンジョンも混ぜて、ダンジョン探索の迷路具合にも緩急があればよかったように思います。
街や城もでかいですが、ダンジョンと違いこれは単純に面倒でした。
もっと小さくていいと思います。
・「よくぼうのみず」は使い得
「よくぼうのみず」は使って損するケースがほとんどないしメリットも絶大なので、常に使い続けないとかなり損します。
損はしたくないので効果が切れるたびにメニューを開いてアイテムを使用するのですが、これはちょっと面倒な仕様です。
非売品のレアアイテムにするなり、アイテムを削除してそもそもの敵経験値を見直すなり、何らか対処されると嬉しいです。
■オリジナリティ3
元ネタの要素がかなり濃いのでちょっと下げときます。
■総評4
よく出来たレトロRPGで、FF1~3、ドラクエ3あたりが好きな人にはお勧めできます。
ただ、依頼の連続的なシナリオだったり、でかくて単調なダンジョンだったりはレトロの特徴をよくつかんでて「昔はこんなのだったなー」と懐かしむことは出来るんですが、それらはメリットばかりではないので人は選びそうです。
フリーゲーム夢現は、過去20年間の5万件を超すレビューコメント投票を元にした統計から、おすすめフリーゲームをランキング形式で簡単に探せる無料ゲーム投稿サイトです。
主な活動目的は、フリーゲームを探している人には、皆様からのコメント投票レビューによる人気ランキング化されたおすすめの名作フリーゲームがすぐわかるように。また制作者様には、多くの人に広くゲームを掲載・発表できる場として、より一層自由度の高い紹介ページで投稿作業ができるように。
フリーゲーム夢現は、「無料で面白いフリーゲームをプレイしたい人」「自作ゲームを遊んでもらいたい制作者」の双方にメリットのあるフリゲ紹介サイトをこれからも目指して、フリーゲーム界をより一層に盛り上げていきたいと思います。
フリーゲーム夢現 運営
やりくりするのが楽しいが魔法系ノーマル以上いけるかこれ
武闘家の初期ドロップ次第で攻撃上げて物理で殴れが最強か
何ならMP10でも武闘家ならクリアできると言うかMP回復手段が薬が有ろうとも乏しいのでMP主体だとドロップ運に恵ても厳しく楽しいw